運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
129件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-14 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

最終的には個別具体的な判断によるということでございますが、御質問の医行為に該当しないケースとしましては、治療が終了した方に対する日常生活補助のための義肢装具、例えば義手でありますとか義足などでございますけれども、の採型、適合が想定されるところでございますけれども、少なくとも、治療を継続している又は治療が必要とされる患者に係る義肢装具の採型及び適合については医行為に該当するものと考えております。

吉田学

2019-02-27 第198回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

父親が身体障害の方の義肢装具義足とか義手を作る技術者だった。その息子が雑誌の編集者だったというよく分からない経緯なんですが、なので、企画ができるとかデザインができるというところの力を何か障害者福祉であるとか社会の困難なことに対して使えないかというようなことをやってまいりました。  一つ目社会課題です。福祉施設で働く障害者のお給料、工賃が低いというお話です。

中川悠

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

政府参考人堀江裕君) 補装具費支給事業では、障害者日常生活を送る上で必要な移動の確保、障害児が将来、社会人として自立、自活するための素地を育成すること等を目的といたしまして、身体機能を補完、代替し、かつ長期間にわたり継続して使用される用具について、購入又は修理に要した費用の額の一部を補装具費として支給するものということでございまして、今おっしゃっていただきましたような装飾用義手、能動義手などを

堀江裕

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

山本香苗君 訓練に当たって訓練用筋電義手というのが必要となります。訓練用といえども、筋電義手というのは主に今はドイツ製のもので、一台が約百五十万円と高いわけです。公的補助がないと購入するのはなかなか難しいと。  そこでお伺いしますが、訓練用筋電義手療養費支給対象となるんでしょうか。なる場合はどういう場合が対象となるんでしょうか。

山本香苗

2017-03-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

特に、障害者日本産業界の関係という意味でいくと、義手、義足なんかは非常に日本レベルの高いものがつくられておりますし、今度、義手、義足の学界の世界総会みたいなものも関西でたしか開かれるはずだったというふうに思っておりますし、また、ロボットの技術とか、サイバーダインの開発するものなんかはまさに障害者皆さんをサポートする形でも使えるわけでありますから、そういう切り口を盛り込むというのもおもしろいと

世耕弘成

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

トップアスリートの育成に関しては、私は二つ課題があると思っておりまして、選手への費用、特に義足義手など、やはりすぐれたものをしっかりと購入できるということが障害者スポーツでは非常に重要になっておりますし、遠征費等支援も必要なのではないかというふうに考えております。  また、本人の努力だけではなかなか進んでいかない。

黄川田仁志

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

それから、平成二十二年十二月に議員立法で成立をしました障害者自立支援法等の一部改正によって、障害サービス応能負担となることが法律上も明確にされ、それから障害サービス補装具義足とか義手とか、そういう補装具利用者負担を合算して負担を軽減する仕組み、これまでは別々だったものですからほとんど有料だったんですが、こういうものが導入されたことにより、さらに負担が減額をされているという状況でございます。

津田弥太郎

2011-10-25 第179回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

私が考えているのは、一つは、この間、玄葉大臣とジブリールという執行委員会委員長さんが、首相に相当するわけですけれども、話をしたときに、義手義足でやってくださいという話もあるので、うちの大使館が、リビアというよりはむしろエジプトの方で本拠地を持ちながら、今連絡をとって、この話についてもフォローアップさせていただいたような次第です。

山口壯

2007-04-10 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

次の問題、もう一つ、今度は労災保険労災に関連してちょっと細かい話ではありますが、しかし、これも非常に困っている方からの声がありまして、いわゆる義手とか義足義肢ですね。こういうのを労災保険支給されているわけであります。そういう制度になっております、労働災害がもとになりますと。  その場合に、腕なんですが、この中のワイヤが切れたり簡単な故障が起こる。

山本保

2005-04-19 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

まず、厚生年金の被保険者あるいは受給者対象に、義手、義足、あるいは補聴器の支給修理を行う事業のための整形外科療養等委託費、五年間で百十九億円でございます。また、厚生年金病院に適格な看護師を養成するために、厚生年金病院看護師養成所経営委託費として、これまた五年間で約六億円でございます。

青柳親房

2003-03-26 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

日本の場合は、破産法で一切取るというのがまず決められておりまして、その上で、民事執行法の方で取っちゃいけない物として衣類とか寝具ですね、布団だとか枕、家具、台所用品、畳とか、あと二か月間の食料、二十一万円の一か月間の生活費、あと実印取っちゃいけない、仏像、位牌は取っちゃいけない、義手、義足、当たり前ですけれども、こんな物は取っちゃいけないと。そんなレベルですよね。

大門実紀史

1998-05-07 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第13号

特に子供たち被害が非常に大きいわけでありますけれども、義足義手そういうものは成長期子供にとりましては一年に何回もかえなきゃならないというふうなことで、医療、薬品あるいはそういった手助け全体につきまして、難民問題、医療問題について、これから御赴任前でありますけれども、御専門家でいらっしゃいますから、どのように日本の国が支援をしていけばよいとお考えか、どんな御決意をお持ちでいらっしゃるか、お聞かせ

竹村泰子

1997-10-14 第141回国会 参議院 予算委員会 第2号

日本としても、特にカンボジアに対しての対人地雷の除去につきまして、カンボジアのみならずでございますが、世界に向けて三千万ドルに近い基金を提供しておるというようなこともございますし、また日本側がそこで被害を受けた方々に対して、ボランティアの皆さん大変御苦労もされており、かつ日本から義肢義手等の贈呈もされておるような実態にかんがみまして、率直に私どもとしてもこの問題に取り組むべきだ、こういう趣旨のことを

小渕恵三

1996-05-07 第136回国会 参議院 運輸委員会 第10号

肢体不自由者方々に対します身体検査基準の緩和でございますけれども、これまでのところでは、義足でありますとか義手でありますとかこういった補助手段によりまして運動能力が確保されますれば操船に支障がないという判断で、障害状態に応じました船舶の設備につきましての限定を付した上で免許してきたというのがこれまでのところでございます。  

金丸純一