運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-03-14 第80回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

ただ、私がいただきました資料で調べてみますと、義勇兵役法施行令について六月二十二日、法律と同じ日に勅令施行令が出ておるわけですが、その第八条によりますと、「義勇兵二野シテハ編入セラルベキ國民義勇戦闘除名國民義勇戦圖隊職員ニ充テラルベキ者ニリテハ其職名其ノ他必要ナル事項豫メ通知ス」とあるのですが、その他たくさん出ておりますが、「國民義勇戦闘隊」「國民義勇戦闘隊員」、こういう文言が使ってあるわけです

大原亨

1974-10-30 第73回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

ところで、いま申し上げました五条の「勅令ノ定ムル所二依リ」「義勇戦闘隊編入ス」という点につきましては、先日の御質問の際に当方明確でございませんでしたのをその後調べた結果によりますと、同じ日付、六月二十二日に義勇兵役法施行令という勅令が出ておりますのは先生御存じのとおりかと思いますが、その十条に「義勇召集ハ國民義勇戦闘像編成下令以テヲ實施シ」と書いてございますので、国民義勇戦闘隊というものが編成

別府正夫

1974-10-30 第73回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

それからもう一つは、義勇兵役法施行令九条というのがございまして、そこで「義勇召集ニ關スル事務ニ付テハ主務大臣ノ定ムル所ニ依リ地方長官及市町村長竝ニ七條但書ニ規定スル施設ノ長其ノ他必要ト認ムル者ニ對シガ補助命ジ又ハ之ヲ委囑スルコトヲ得」ということで、当然こういう事務が実施されるということになりますれば、当時の地方長官あるいは市町村長等何らかの事務をやっておるのじゃないかということで、この辺も調査

八木哲夫

1974-04-25 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第21号

ましてや義勇兵役法施行令の問題は議会で制定したのですけれども、勅令その他について明確な点がありますか。私は特別権力関係議論議論としては卒業して、そして実態について究明するという議論の段階である。あなたは先般の援護法のときにおられなかったですけれどもね、そういうふうに言っておるのです。特別な権力関係あり、こういうふうに私は言っているのですよ。その主張は理解できますか。

大原亨

  • 1