運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-18 第201回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

辺野古サンゴについてなんですけれども、この前、同僚の屋良朝博先生から、平成三十一年三月の、有性生殖によるサンゴ増殖の手引きという水産庁が出しているマニュアルが示されて、これは、このマニュアルをつくる上で専門家先生方が集まられてつくられているわけですけれども、この検討委員会委員長のお名前で、「これまで沖縄移植あるいは移設されたサンゴ群体は三十万株を越えるが、多くのサンゴの植込み四年後の生残率

川内博史

2020-05-12 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

屋良委員 水産庁が出しているこの手引書によると、これまで沖縄移植あるいは移設されたサンゴ群体は三十万株を超えるが、多くのサンゴの植え込み四年後の生存率は二〇%以下であるというふうにちゃんと書いてあります。  九群体を移して六群体生存している。しかし、この生存判断基準も曖昧です。それは、防衛省が設置した環境監視委員会の議論の中にも、そういうふうにはっきりと委員は指摘している。

屋良朝博

2020-05-12 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

辰己政府参考人 現在我々がやっている移植におきましては、九群体、オキナワハマサンゴというものでございます。これについては、沖縄県知事から許可を得て移植をしているものでございます。現在、九群体移植しましたが、六群体これについては生存した状態をキープしています。二群体は死亡して、一群体は流失をしているという状況でございます。  

辰己昌良

2019-03-12 第198回国会 衆議院 環境委員会 第2号

これまで、オキナワハマサンゴについて、九群体、沖縄県から特別採捕許可が得られておりましたので、昨年七月二十七日から八月四日までの間に移植を完了して、現在モニタリングを行っているところです。  これらのサンゴにつきましては、先ほど申した部外専門家から成る環境監視等委員会、これにおいて、移植したサンゴは十分に定着したと判断できるとの評価をいただいているところです。  

辰己昌良

2019-03-12 第198回国会 衆議院 環境委員会 第2号

適地調査、しっかりとやっていただいているということなんですけれども、やはり移植の技術というのは本当に確固たるものなのか、しっかりしたものなのかというのは、やはり疑問であるということも言われておりますし、レッドサンゴの保全に関しても、十三群体がもう死亡、消滅した、その原因は夏の高水温や台風の影響であるというふうにも言われておるんですけれども、やはり護岸工事影響が大きいと思いますので、その辺しっかりと

山本和嘉子

2019-03-04 第198回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣岩屋毅君) 移植が必要な、これは防衛省が勝手に申し上げているんじゃなくて、部外専門家による環境監視等委員会の指導、助言を踏まえて、大浦湾側には七万四千群体サンゴ、これを移植する必要があると。それを移植する必要がないともし沖縄県さんがおっしゃっているんだったら、その理由は我々には分からないと言ったわけです。  

岩屋毅

2019-03-04 第198回国会 参議院 予算委員会 第3号

森ゆうこ君 いや、あそこのサンゴについては、これ、移しております、これ聞いた国民の皆さんは、「日曜討論」で、これ七万四千群体もあるのに全部移したんだなと思うんですよね。  で、防衛省に伺いますが、本当は県に約束した、承認を得るときに、約束した文書では工事を始める前に移植しなきゃいけないということになっていたんですけど、工事を始める前に移植しましたか。

森ゆうこ

2019-03-01 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

具体的には、那覇第二滑走路工事に伴い、小型サンゴ約三万七千群体移植を行いましたが、仮にこれに辺野古移設と同じ基準を当てはめれば小型サンゴ類十七万群体移植する必要があった、つまり、三万七千ではなくて十七万群体移植しなければならないという、非常に厳しい、那覇第二滑走路と比べて厳しい基準辺野古サンゴ移植は行っているということであります。  なお、北側海域には……

安倍晋三

2019-03-01 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

川内委員 終わっておりますけれども、那覇第二滑走路事業におけるサンゴ辺野古基準と同じにしたら十七万群体を移さなきゃいけなかったんだ、それを三万七千移したんだ、十四万殺したということなんですよ。(安倍内閣総理大臣辺野古じゃなくて」と呼ぶ)那覇でね、那覇で。だから、そういうちっちゃなものはいっぱいあるんです。

川内博史

2019-03-01 第198回国会 衆議院 本会議 第8号

辺野古におけるサンゴ移植、まさか、何万群体もあるにもかかわらず、そのうち移植したのがたった九つと、あの発言から国民が思うはずないではありませんか。  憲法九条を改正すれば、自衛隊に対する自治体のデータ提出が進むんですか。ここに真の相関関係はありますか。単にみずからが手がけたい憲法九条改正に向けた政治的なプロパガンダではありませんか。  

小川淳也

2019-02-28 第198回国会 衆議院 予算委員会 第14号

ここが大切なところなんですが、那覇第二滑走路工事に伴い、小型サンゴ約三万七千群体移植を行った、これはもう答弁させていただいておりますが、仮にこれを辺野古移設と同じ基準で当てはめれば、小型サンゴ類約十七万群体三万七千ではなくて十七万群体移植する必要があるわけでありまして、その厳しさで今こちら側は、辺野古はやっているということを申し上げたいと思います。  

安倍晋三

2019-02-22 第198回国会 衆議院 予算委員会 第12号

だから、総理のこの前の発言はやはり間違いであるという、保護対象群体移植したという、一体だけね。  きょうの質疑を聞いていても、ずっと朝からそうなんですけれども、行政仕事が、国民の疑問やあるいは不審をごまかすことが仕事になってしまっていたら、これは政治や行政は成り立たないですよ。  辺野古というのは、幾らかかるかわかりません、何年かかるかわかりませんと。

川内博史

2019-02-13 第198回国会 衆議院 予算委員会 第6号

サンゴ類につきましては、工事区域に生息しているもののうち、小型サンゴ約三万七千群体、大型サンゴ約三十七群体ほかを平成二十五年度から二十六年度にかけて移植したと聞いております。  移植サンゴ類が生き残っている割合は、平成二十九年冬時点で、小型サンゴは四一%、大型サンゴは一〇〇%と聞いております。

石井啓一

2019-02-05 第198回国会 衆議院 予算委員会 第3号

大体、サンゴ移植する基準防衛省が勝手に決めた基準ですが、それでもあの海域から七万四千群体移植すると言っておりますが、サンゴ移植して、六万本の砂ぐいを打ち込む。環境に照らしてどんな破壊が生じるか、これはもう明らかです。  向こうの自然環境は、生物多様性が大きな特徴です。深い砂や泥の深場があり、サンゴ礁があり、サンゴ生態系と言われているまれに見る自然を持っています。

赤嶺政賢

2017-12-07 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

まさに、生物多様性という問題からすれば、このことは、埋立工事など極めて問題で、絶滅危惧種と言われるサンゴ礁の十群体移植をしなければ駄目だという事態は、工事としても本当に深刻な事態であるというふうに思っています。是非、埋立工事の再考をお願いしたい。土砂を運ぶ道に、海の道に、まさにジュゴンの道と重なっているというのが言われております。ジュゴンも来ているわけです。

福島みずほ

2017-04-25 第193回国会 衆議院 環境委員会 第14号

ジュゴンはみ跡、トレンチの残る広大な海草藻場、高さが七メートルにもなるマジリモクの藻場、巨大なハマサンゴ群体が続く浅瀬、アオサンゴの大コロニー、ブンブクやナマコが豊産する砂底沖縄島で最も多くの種の魚が遡上する川などは、この生態系の貴重さを際立たせています。ジュゴン生息場所である海草藻場生態系を良好に維持し続けることの重要性を示唆しています。  

玉城デニー

2017-04-18 第193回国会 衆議院 環境委員会 第12号

本年二月に公表しました平成二十八年度の調査結果では、夏季の高水温が主な要因と考えられる白化現象が、国内の広い範囲、鹿児島南部沿岸から南西諸島に至る海域を中心に発生し、とりわけ沖縄県の宮古島周辺から石垣島、石西礁湖西表島周辺にかけて大規模に発生をしており、白化率の高いところでは、石西礁湖カタグァー周辺の九九・五%、全体が死亡したサンゴ群体割合の高いところでは、同じくカタグァー周辺の六七・九%と深刻

亀澤玲治

2016-03-08 第190回国会 衆議院 環境委員会 第2号

例えば、オスプレイのヘリパッドが建設される予定東村高江区には、日本鱗翅学会が発表したチョウの群体が生息する大変貴重な地域があるということも報告されておりますので、ぜひ、これから拡大していくという計画の中には、北部訓練場ももちろんですが、それ以外の地域の貴重な資源をしっかりと保護していくために取り組んでいただきたいと思います。  

玉城デニー

2015-04-23 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

この際の配付資料につきましては、一昨日、沖縄防衛局のウエブページにおいて公表しているところでございまして、その中でお示ししておりますけれども、ブイ設置に伴いまして、全体で九十四群体サンゴ類、合計約一・六平米について影響が確認されております。  今お尋ねの臨時制限区域の外にあるものは十群体でございまして、これはその区域の境界に配置したブイ係留索、ケーブルにより影響を受けたものでございます。  

中島明彦

2015-04-23 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

次に、辺野古における海底ボーリング調査についてでありますが、報道によりますと、四月九日、沖縄防衛局は、第四回普天間飛行場代替施設建設事業に係る環境監視等委員会において、辺野古海域ブイを固定するために海底に設置した大型コンクリートブロックが九十四群体サンゴを損傷させていたということが明らかになりました。  

糸数慶子

2015-04-17 第189回国会 衆議院 外務委員会 第6号

玉城委員 今、答弁の中にありましたが、明らかに八十九群体許可区域外である。だから、県は、調査をさせてくれということを一生懸命お願いしていると思います。  しかも、答弁の中にありました、サンゴの被度五%以上、さらにサンゴ長径一メートル以上のところを避けるというふうに言っておりますが、サンゴは、種類によって違うんですが、一センチ成長するのに一年から五十年かかります。  

玉城デニー

2015-04-17 第189回国会 衆議院 外務委員会 第6号

先生御指摘いただきました、先日、四月九日に開催された第四回環境監視等委員会におきましては、ブイ設置に伴いますサンゴ類への影響について、全体で九十四群体サンゴ類について影響が確認されたということが沖縄防衛局から報告されまして、このうち八十九群体につきましては、埋め立てのための岩礁破砕許可区域外であることが確認されておるところでございます。  

中島明彦

2015-04-17 第189回国会 衆議院 外務委員会 第6号

沖縄防衛局は九日、名護市辺野古の新基地建設に関し政府へ助言する第四回環境監視等委員会東京都内で開き、辺野古海域ブイを固定するために海底に設置した大型コンクリートブロックにより、九十四群体サンゴが損傷していたことを明らかにしたということが報じられています。  では、お伺いいたします。  

玉城デニー

  • 1
  • 2