運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

○国務大臣平井卓也君) 本改正により地方公共団体情報システム機構から署名検証者等への基本情報提供が可能となりますが、基本情報は、本人を特定するための基本的な情報として広く利用されているものであるとともに、その提供利用者本人同意前提であるため、利用者意思に反した情報提供は行われないものだというふうに考えております。  

平井卓也

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

法案では、マイナンバーカード利便性向上のため、電子証明書スマートフォンへの搭載本人同意に基づく民間事業者等署名検証者への最新住所情報等提供転出転入手続ワンストップ化などを行うこととしております。  今後も、健康保険証としての利用運転免許証との一体化など、カード利便性向上が進むよう、関係府省庁と連携して対応してまいります。  

平井卓也

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

第一に、電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構認証業務に関する法律について、地方公共団体情報システム機構が、署名利用者同意がある場合において、署名検証者等の求めに応じて提供する特定署名用電子証明書記録情報の中から当該署名利用者性別に関する情報を除くこととしております。  

後藤祐一

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

さて、地方公共団体情報システム機構のことですけれども、最新住所情報等署名検証者提供するための本人同意については、同意後に事情変更があるということも踏まえて、同意取消しを可能にするということ、それから同意有効期限を設けるなど、いろいろなやり方があると思いますが、少なくとも取消しができるようにするというような運用をしていただきたいと思いますが、いかがですか。

森山浩行

2021-03-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

配付資料四ページ目、熊田総務大臣、お越しいただいていますけれども、今回、公的個人認証法改正で、その四ページ目の署名検証者というのは、例えばオンライン証券みたいな会社ですけれども、オンライン証券顧客である方の名前とか住所とかを持っているわけですけれども、顧客同意をいただいた場合には、その顧客が引っ越した場合、住所変更になった場合、J―LISというところが引っ越した先の住所、分かりますので、この

後藤祐一

2021-03-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

熊田大臣 本改正により可能となる、J―LISから署名検証者等への基本情報、先ほど御指摘がありました、は本人を特定するための基本情報として広く利用されているものであるとともに、その提供利用者本人同意前提であるため、利用者意思に反した情報提供は行われないものと認識をしております。  

熊田裕通

2015-05-20 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

マイナンバーカードにつきましては、住基カードのことを御指摘ございましたけれども、今回、マイナンバーカード搭載しております公的個人認証でございますが、これまで署名検証者が公的な機関に限られていたために、実質的に使われたのはほとんどe—Taxでございます。それで多分、いわゆる住基カードをお持ちの方のかなりの方がe—Taxのためにお持ちになっているということになろうかと思います。  

向井治紀

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

これまでは、その署名を検証する、本人を確認する者が公的な者に限られておりましたけれども、今回のマイナンバーを創設するときに民間にも開放するということになりますので、今後、そういうネットバンキングをする銀行等署名検証者となって、より便利なインターネットバンキングができるとか、本人確認を必要とする、そういうふうな取引におきまして、ネット上でやることが格段に便利になるというふうに考えられます。  

向井治紀

2006-05-19 第164回国会 参議院 本会議 第25号

委員会におきましては、利用者の視点に立った電子申請普及促進策団体署名検証者を定める基準と確認体制司法書士等士業団体署名検証者とする理由、署名検証者等の範囲拡大個人情報保護への配慮等について質疑が行われました。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対して五項目から成る附帯決議が付されております。  

世耕弘成

2006-05-18 第164回国会 参議院 総務委員会 第22号

藤本祐司君 それで、その情報やり取りの内容なんですが、第十九条第六項で団体署名検証者といわゆる都道府県知事との間の情報提供範囲について、これ、あらかじめ取決めを締結していくということで規定されているんですが、今回それで、団体署名検証者といわゆる署名確認者間でのやり取り情報というのもやはり範囲も取り決めておく必要があるんだろうというふうに思います。  

藤本祐司

2006-05-18 第164回国会 参議院 総務委員会 第22号

藤本祐司君 確かに、今度、署名確認者から電子証明書そのもの団体署名検証者に送りますと、結局、そこの団体署名検証者にいわゆる個人的な情報というのがかなり集約されてくるんだろうと、集約されてしまうのかなというふうに思うんですけれども、この情報個人情報管理ですよね、このチェック、これのチェック体制といいますか、この辺は団体署名検証者のいわゆる自己責任というか自主責任といいますか、このところにゆだねることになるという

藤本祐司

2006-04-20 第164回国会 衆議院 総務委員会 第17号

岡部委員 IPアドレス管理が難しいということでございますが、本当のIT社会が来たときには、これはもう士業個人だけではなく、民間まで含めると非常に多い署名検証者が出てくるわけでございます。そうなったときに、では、果たして民間ではできないか、そんなことは私はないというふうに思っています。ぜひ、そういう意味では、御検討をよろしくお願いしたいというふうに思います。  

岡部英明

2002-12-05 第155回国会 衆議院 総務委員会 第10号

修正案では、電子証明書市町村長発行することとし、電子証明書失効申請等情報異動等失効情報記録誤り等に係る情報発行者署名符号漏えい等に係る情報記録は、都道府県知事ではなく、市町村長が行うものとすること、署名検証者に対する失効情報等提供は、都道府県知事ではなく、市町村長が行うものとすること、市町村長は、指定認証機関認証事務を委任することができるものとすること、住民基本台帳ネットワーク

後藤斎

2002-12-03 第155回国会 衆議院 総務委員会 第9号

それから、先ほどの情報提供手数料署名検証者、行政機関がなるわけでございますけれども、これも先ほど申し上げましたように、都道府県条例で定めて支払っていただくというのが筋だと思いますし、行政機関たる国も含めて適切な受益者負担を求めるのが適当だ、こう思うわけでございますが、その場合に、先ほど来申し上げておりますように、原則的には、都道府県発行手数料情報提供手数料というものの中で、条例で決めればいいというふうになると

大野慎一

  • 1