運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-03 第204回国会 参議院 内閣委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

あともう一点、感染症法罰則関係で、積極的疫学調査、こちらを拒否したことへの罰則について、こちら当初、直罰規定、要するに改善命令など行政処分を経ることなく罰則化されるという構成要件であったわけでありますが、今回、行政処分命令なども組み込まれるような措置となりました。

矢倉克夫

2019-04-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第8号

運転中の携帯電話操作等に対する罰則強化など、他の改正については賛成ですが、一方で、罰則化をしながら、厳罰化をしながら、自動運転中であれば携帯電話操作禁止を解除する規制緩和を行うことは大きな矛盾だと言わなければなりません。  人為的ミスを防止し、運転安全性を高めるための技術開発は重要です。

田村智子

2018-06-05 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

野田国義君 次に、所有者不明の土地が発生する原因の一つには、当然、相続登記がされていないことが挙げられるわけでありますけれども、この問題、参考人招致のときにも私ちょっと質問させていただきましたけれども、これやっぱり義務化なり罰則化というようなことを、ちょっと強制的なことをしないことには、皆さん、しようという気持ちがあってもなかなかできていないというのが現状だと思いますけれども、この辺りのところをどうお

野田国義

2017-05-16 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

あわせまして、今回の改正におきまして、許可条件違反につきまして、従来は過料を十万円ということでございましたけれども、これを罰則化いたしまして、百万円あるいは輸出価格の三倍のどちらか高い金額の罰金、併せまして懲役三年以下ということで、条件違反による再輸出への抑止効果を高めたところでございます。

飯田陽一

2014-06-17 第186回国会 参議院 法務委員会 第24号

そうした指摘がありまして、こうした欧米諸国では単純所持罰則化すると、そうした規定が先行しているわけですが、この単純所持処罰化したからといって、製造やあるいは流出、提供といった、とりわけインターネット上の拡散を防止するという効果があるとは言えないのではないのか、処罰規定はむしろ成功していないのではないのかという意見もあるんです。  

仁比聡平

2014-06-04 第186回国会 衆議院 法務委員会 第21号

こういった意見を踏まえて、今回の実務者協議会におきましては、検討規定内容について改めて検討を行いまして、児童ポルノ禁止法は実在の児童の保護を目的としたものであるから、単純所持については罰則化を図るけれども、漫画、アニメ、CG等に関する検討規定につきましては、関係団体等からの懸念を踏まえまして、今般の改正案から削除するという結論に至ったところであります。  

ふくだ峰之

2014-02-21 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

○宮沢(隆)委員 では、罰則化を強く念頭に置いて議論を進めていただきたいと思います。  実は、閑話休題で、ちょっと話がそれますけれども、私、ここの国会に来て一年ちょっとたつんですけれども、産業医でもありますので、それとなく各職場を観察はしているんですが、受動喫煙という面からいくと、議員会館が一番ひどいかなと。吸っている先生のお部屋は煙がもくもくですよね。

宮沢隆仁

2013-11-05 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

柴田巧君 世界的にも、罰則化というよりも倫理教育強化というのがその再発防止一つの大きな流れになってきていると思います。残念ながらこういう取組が我が国では余り今まで活発に行われていなかったわけでありますので、これを機にそういった倫理教育もしっかり行われるように、それが再発防止につながっていくことをまずは期待をしたいと思います。  

柴田巧

2012-06-20 第180回国会 参議院 本会議 第17号

委員会におきましては、参考人から意見を聴取するとともに、本法律案内容を周知徹底する必要性私的違法ダウンロード罰則化の課題、著作権教育重要性等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願いたいと存じます。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対して附帯決議が付されております。  

野上浩太郎

2012-06-19 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

参考人岸博幸君) 私が承知している限りで、この違法ダウンロード罰則化でどれぐらい売上げが上がるかという試算は存在しないと思っております。  ただ、この部分に関しましては、個人的な意見を言わせていただきますと、やはりこの違法ダウンロード罰則が付けられた場合に、当然ユーザーの側、今やネットが流通の一番のメーンの場所になっていますので、ネット上で正規のダウンロードの方を使う可能性は高い。

岸博幸

2012-06-19 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

いろんな変数があるわけでして、その分析というのをやってそれで時間を延々使うよりも、そもそもこういう違法ダウンロード規定罰則化というのは、公正な市場をつくる、ある意味でやっちゃいけないことをやらないように抑止効果を持つという点も大事ですので、私は今の段階で導入しても問題ないと思います。

岸博幸

2012-06-19 第180回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

そこで、現時点での罰則化必要性なんですけれども、平成二十二年一月の改正著作権法の施行によりまして違法配信と知りながら行うダウンロード行為が違法とされてから、二年とちょっとしかたっておりません。罰則を設ける前に改正著作権法による違法化効果を見極めるべきではないかという、こうした意見がありますけれども、これについて提案者の御見解をお伺いします。

水落敏栄

2011-11-29 第179回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

具体的には、在外公館における邦人の支援体制強化、不法な子供の連れ去りの罰則化、共同親権制度化面会交流制度改善といった既存の国内法制度に関する問題についての指摘などでございます。  外務省といたしましては、パブリックコメントで寄せられた意見を踏まえまして、引き続き法律案起草作業を進めていく考えでございます。

鶴岡公二

2010-03-29 第174回国会 参議院 決算委員会 第3号

そこで、もう一つ菅総理に、どういう形がいいのかは総理と相談されるということでありますけれども、是非、そういう裏金づくり罰則化する場合には、これは、官製談合防止法独立行政法人あるいは国立大学法人対象にしているわけですね。国又は地方公共団体資本金の二分の一以上を出資をしている法人の各職員も官製談合防止法については構成要件対象といいますか、処罰対象になっております。

荒木清寛

2006-12-05 第165回国会 参議院 総務委員会 第7号

だけど、私が考えるに、罰則化義務化もなくて七割徴収しているということは多分すごい成果だろうと。世界じゅうで日本ぐらいしかこんなことはできないんだろうと。それはやっぱり、日本人が非常に遵法精神に富んでいるからだろうと思っています。  その七割によって集められている額は六千億でございます。この六千億は実は税金掛かっていません。

澤雄二

2006-10-27 第165回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

後藤田委員 今交通局長から、罰則化、罰則強化につきましてはしっかりやっている、ただ、更新制度につきましてはまた考えるところがある、改めるべきところは改めようというお話をいただきましたので、しっかりその制度改正に向けて、よろしくお願いしたいと思います。  もう一つは、今回、罰則強化だ、そういった話ばかりが紙面またはメディアでも流れるんですが、自動車メーカーへの責任という問題。  

後藤田正純

2006-06-15 第164回国会 参議院 総務委員会 第29号

まず、受信料についてなんですけれども、受信料義務化あるいは罰則化このことについては、実は懇談会についてもあるいは小委員会についても、やはり義務化はしなければならないだろう、そしてそれが十分機能しない場合には罰則化も図らざるを得ないだろうというような方向性が示されておるわけであります。  そして、もう一点、受信料に関連して申し上げますならば、受信料の値下げという問題があります。

山本順三

2006-06-15 第164回国会 参議院 総務委員会 第29号

これも大臣に質問させていただきますけれども、懇談会報告書では、受信料支払については、まず支払義務化する、その先に罰則化検討するというふうに考えて報告書は出されています。私は、支払義務化罰則化というのは、これは国民にとってもしかしたら最悪の事態を迎えるかもしれないというふうに考えております。  

澤雄二

  • 1
  • 2