運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

例えば、高料金対策繰り出し金であるとか簡易水道建設改良に係る繰り出し基準地方交付税措置について、平成二十八年度から、統合後十年の激変緩和措置がとられておりますが、この激変緩和の十年を過ぎると高料金対策繰り出し金に対する財政措置が全くなくなってしまう、地方交付税のうち、簡易水道給水人口で算定される分が入らなくなるとか、これらによって事業の継続すら困難になってしまう、将来に対するそうした不安の声というものも

角田秀穂

2012-07-24 第180回国会 衆議院 総務委員会 第13号

平成二十二年度決算は、繰り出し基準に基づかない多額の他会計からの繰り入れが行われた上での黒字である、あるいは、中規模病院決算赤字基調であるということを考慮すれば、今後もさらなる経営改革というか環境改善に取り組む必要がどうしてもあるというふうに思っております。  総務省としても、公立病院経営改革に向けて、適切な助言を行うとともに、必要な支援を講じてまいりたいと思っております。

川端達夫

2011-05-10 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

具体的には、特別立法によりまして国庫補助率の大幅なかさ上げ、これは二分の一を百分の八十から百分の九十にするものでございますけれども、それとともに、残りの地方負担分につきましても、一般会計からの繰り出し基準特例を設けまして、当該繰り出し金について災害復旧事業債を充当できるようにするなどの地方財政措置が講じられるというふうに聞いております。  

外山千也

2011-05-10 第177回国会 参議院 総務委員会 第12号

ただ、実際に一般会計からの繰り出し金を見てみますと、必ずしもそういう合理的な基準にのっとったものだけではなくて、それ以外のものがあって、その繰り出し基準外の繰り出し金額は、これ二十一年度の決算を見てみますと〇・五兆円、五千億円となっております。御指摘部分というのはこの金額だろうと思います。  

片山善博

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

さらには、自治体立病院繰り出し基準についても、今回改善を図られたというふうに仄聞しておりますけれども、具体的にどのようになっているのか。特に県分をふやしたという話もありますが、市町村立や一部事務組合など、まさに地域医療の現場で頑張っている病院が厳しいんだという声が強いんですけれども、その対応策についてもお聞きしたいと思います。

小室寿明

2009-03-17 第171回国会 参議院 総務委員会 第5号

したがって、私ども、このガイドラインでは、まず最初に申し上げておりますのは、先ほどの経費負担区分で、一般会計負担しなければいけないものに対しましては繰り出し基準といった形で地方財政措置も講じているんですけれども、そういったものの表現の仕方がどうしても定性的なものになっておりますので、まずそれぞれの病院で、自分たち病院の役割というのは一体何なのかというのを真剣に議論をしていただいて、そしてこういう

久保信保

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

久保(信)政府参考人 先ほど申し上げましたように、繰り出し基準を設けて、それについて地方交付税措置を講じているということを私ども行っております。そして、その地方交付税措置は、公立病院を開設した当事者である地方公共団体に対して措置をしているということでございまして、委員が御指摘になっておられること、よくわかります。  

久保信保

2008-04-08 第169回国会 参議院 総務委員会 第8号

政府参考人久保信保君) 御指摘公立病院、この不採算部分につきましては、一般会計負担金などによって賄われることが地方公営企業法第十七条の二などによって認められておりますので、その算定基準、すなわち繰り出し基準に基づいて所定の繰り出しが行われますと経常黒字が達成される状態となるということ、これすべての公立病院に共通することでございまして、それを前提といたしまして数値目標設定のこの経常黒字というのを

久保信保

2008-04-08 第169回国会 参議院 総務委員会 第8号

この繰り出し基準をもう少し、さっき繰り出し基準はあるとおっしゃいましたけれども、もう少しこれを具体化する必要があると考えるんです。その見直しに当たっては総務省が一方的、事務的に決めるんではなくて、例えば医師なんかを入れて専門的な第三者機関をつくってはどうかということを提言申し上げて、最後の質問に代えます。

末松信介

2008-04-08 第169回国会 参議院 総務委員会 第8号

これは、地方財政計画計上額は、例えばへき地医療でございますとか救急医療といった能率的な経営をもってしても採算が合わないと、あるいはその採算を合わせるのが適当でないといった、そういった経費、これは地方公営企業法十七条の二というのに基づきまして、私ども繰り出し基準というのを作っておりますけれども、この繰り出し基準に基づいて算出をいたしたものでございます。  

久保信保

2007-03-20 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

この公費で持つべき部分については、十八年度、総務省の方から繰り出し基準という形で考え方をお示しされておりますので、その基準公共団体人口密度等によって差はございますから、それぞれの自治体でそういう総務省基準等参考にしていただきながら料金水準を設定いただいているという状況でございます。

江藤隆

2006-05-12 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

それから、料金がどれくらい上がるのかということでございますけれども下水道料金の基本的な考え方として、汚水にかかわる費用の中で、公共費で持つべき部分一般会計からの繰り入れで行う部分を除いて下水道料金で賄うという考え方になっておりまして、公費で賄う部分というのが総務省の方の繰り出し基準で一応整理されております。

江藤隆

2002-03-26 第154回国会 参議院 総務委員会 第6号

しかし、そればっかしを言ってもおられませんので、そういう経営的手法によっては、なかなか改善の難しい分野につきましては、繰り出し基準のような形で公的な支援も考えながら、その他の分につきましては民間病院に負けないような経営的な努力をしていただく必要があると、こういうふうに考えながら御指導いたしております。  

林省吾

1993-04-13 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

こういうようなことを考えまして、自治省としても、先ほど御指摘のような僻地医療でございますとかあるいは高度の医療をやらなければならないとかいうような不採算部門の面がたく、さんありますので、各病院自助努力はしていただかなければなりませんけれども一般会計との負担区分をよく検討して、繰り出し基準の充実というようなことで、平成五年度の地方財政計画では前年度に比べて一一・九%増の四千九百七十億円を計上いたしまして

湯浅利夫

1993-03-26 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

ところが、繰り出し基準のうちに料金基準というものが含まれていまして、高料金対策対象になるためにこの額まで料金を引き上げる、家庭用料金だと千七百円以上のようでありますが、引き上げて、そういう対象となっていわば引き下げるという矛盾を生み出しています。これについて、佐賀市だとか福岡県の福間町などの住民、地方議員の方から直接私にも改善の要望も出されています。  

有働正治

1984-04-13 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

そういうことで法律の規定、通達がございまして、繰り出し基準に基づいた一般会計負担をしろということで私どもは考えておりますし、そういう方針で指導しております。  もちろん地方公営企業でございますから、漫然と赤字を埋めるための税金の繰り出しということを私どもは指導しているわけではございませんし、そういうところがありましたらぜひ是正していただきたい、そういうふうに考えております。

土田栄作

  • 1
  • 2