運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
289件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

豊田俊郎君 これも、自治体議会等では、よく通学路なんかに繁茂した枝が出ていて、よく議員の方から、管理責任者として伐採しろというような要望がよく届けられるわけでございますけれども、このことにおいても今回の法改正対応が可能になったということでございますので、大変心強く思っております。  続きまして、所有者不明土地管理制度についてもお伺いをしたいというふうに思います。  

豊田俊郎

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

これも、いわゆる管理者からすればその隣にある土地は相隣関係ということになるというふうに思いますけど、繁茂した枝が道路に越境し、交通の邪魔になっている場合があるというふうに思いますけれども、道路管理者である自治体は今回の民法改正によってこの課題対応できるのか、この辺の見解を伺いたいというふうに思います。

豊田俊郎

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

これにつきましては、EUバタリーケージよりもエンリッチドケージや平飼いの方にアニマルウェルフェア上の利点があると判断したというものでございますけれども、日本の場合、湿潤な気候でございまして、細菌が繁茂しやすいという環境でございますので、気候条件が異なるということで、EUの結果がそのまま日本に当てはまるものではないというふうに理解をしております。  

水田正和

2021-03-19 第204回国会 衆議院 法務委員会 第5号

一言で土地管理不全といいますけれども、管理不全って何ですか、あなた、管理不全というのを見たことありますかというふうに問われたときに、その具体像をイメージしますと、例えば、ごみの散らかしが放置されている、雑草繁茂している、このあたりまでは多分都会でも山村でもあるんだろうと思います。

山野目章夫

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

平成三十年七月豪雨を踏まえ、樹木繁茂、土砂堆積などの危険箇所等緊急点検全国で行い、これを三年間で集中的に対処するため、防災減災国土強靱化のための三か年緊急対策を取りまとめました。これにより、河川、砂防、海岸事業等予算で、年間約千九百億円の追加予算を措置し、河道掘削等を行ってきたところです。  

井上智夫

2021-02-24 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

また、五島浮体式発電設備の場合、今日いただいた漫画にも出てまいりますが、漁業調査をしたところ、海中支柱部分海藻繁茂して魚が集まって、施設魚礁になっているというのもこの漫画にもありました。  そこで、真鍋参考人にお聞きしますが、洋上風力発電計画漁業との関係について、企業の側が果たすべき社会的責任取組をどのように考え、実践しておられるのか、お聞かせいただきたいと思います。

伊藤岳

2020-03-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

指摘ございました山村部でございますけれども、調査対象面積が大きく、また急峻な地形が多いということ、それから、御指摘ございましたように、土地所有者高齢化が進んでいるということ、そしてさらには、草木繁茂等によりまして従来目印となっておりました里道などが見えなくなっているケースも多いということで、現地での立会い、測量が困難になっているということから、測量調査手法効率化が急務となっている状況でございます

青木由行

2020-03-19 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

そういう中で、特定の事業者と連携を進めているという中においては、先ほど先生お話がございました河川敷を採草地として活用していただいて、樹木繁茂するのを防ぎながらその草も利用していくというようなことも行っておりますし、バイオマスのことにつきましても、バイオマスの原材料として事業者に活用していただくという、伐採樹木を活用していただくということを取組を進めておりまして、そのようなことについては、今、直轄で

五道仁実

2020-03-19 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

武田良介君 私の質問の意図が正確に伝わらなかったのであれば申し訳ないんですが、堆積土砂がたまっていた、あるいは樹木繁茂していた、そのことによって越水、越流するということに対して、そういうことがあったということについて同じ認識かということを私、聞かせていただいたつもりですけれども、直接そのことにはちょっとお答えいただけなかったかというふうに思っております。

武田良介

2020-02-26 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

また、この五島市の例は、先ほどの秋田の着床式とは違って、いわゆる浮体式と呼ばれる海底に基礎を置かない方式でありまして、沖合五キロのところに敷設をされて、漁業への影響調査でも、海中支柱部分海藻繁茂し、魚が集まり、魚礁になる可能性も出ているという報告もあると聞いています。同時に、コスト面などの課題指摘されています。  

伊藤岳

2019-12-04 第200回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

具体的には、先ほどの平成二十七年関東・東北豪雨を受けて策定した水防災意識社会構築ビジョン、また、平成二十九年の九州北部豪雨等を受けて策定した中小河川緊急治水対策プロジェクト、また、昨年の七月豪雨等を受けて策定した防災減災国土強靱化のための三か年緊急対策というものにおいて、例えば、堤防が低く流下能力が不足している箇所樹木繁茂したり土砂堆積により流下阻害が生じている箇所、過去に堤防からの漏水があった

五道仁実

2019-11-27 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

もう一つが、4を見ていただきたいと思うんですけれども、河道等というふうに書いておりますが、樹木繁茂、土砂堆積及び橋梁等による洪水氾濫危険箇所等緊急点検流下阻害や局所洗掘によって洪水氾濫による著しい被害が生ずるそうした河川約二千三百四十河川について、樹木伐採掘削及び橋梁かけかえなどの緊急対策を実施するということで、国が百四十河川で、都道府県が二千二百河川ということになっているわけです。  

高橋千鶴子

2019-11-27 第200回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

知床は、流氷が育む海から山への命の輪ともいうべき生態系と、希少な動植物が多く生息繁茂する生物の多様性により、世界自然遺産に選ばれました。  北方四島は、自然環境においても知床とは一体的な存在であります。今後、科学的調査に基づいた自然保護管理日ロ共同で行い、世界自然遺産を目指すべきであります。さらに、歴史、文化についても共同で調査し、将来、複合遺産としていくべきと考えます。

佐藤英道

2019-04-25 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

さらに、現状の課題といたしまして、例えば、河川への土砂堆積状況樹木繁茂状況を効率的に把握をして一層適切に管理を行う必要があると考えておりまして、このため、土砂堆積量樹木繁茂量について、陸上とそれから水中を同時に、面的にまた定量的に計測できる陸上水中レーザードローンを開発したところでございます。

塚原浩一

2019-03-20 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

その結果、幾つか判明したことがございまして、一つは、多くのため池老朽化等によって施設機能影響を与えかねない状況が非常に多いということ、ため池に至る道路草木繁茂していて小規模なため池位置情報が整備されていない、そういったことによってため池に迅速に到達できないというようなこと、既に廃止や荒廃が進んでいてため池データベースにも反映されていない状況、こういったことが明らかになって、これを解消することが

室本隆司

2018-12-04 第197回国会 衆議院 環境委員会 第3号

宍道湖におきましても、水草繁茂とそれに伴う貧酸素化などに対してどのような取組効果的であるかを検討しているところでございます。  具体的には、島根県と共同で、地元漁協の協力もいただいて、実際に水草刈取りを行いまして、刈取り場所ですとか間隔、頻度の違いによる水質改善効果等を検証しているところでございます。  

田中聡志

2018-12-04 第197回国会 衆議院 環境委員会 第3号

先ほど関係課長ともとおっしゃいましたけれども、調査研究原因究明という長期的な対応とともに、あくまでも対症療法にすぎないのかもしれませんけれども、当面の対策として、水草繁茂防止、撤去など、それぞれ関係する監督官庁さんと個別の取組を望むわけでございますけれども、特に国土交通省におかれましては、砂の注入など既にかなりの御尽力をいただいており、大変感謝しておりますけれども、湖を管理する監督官庁として、今後

三浦靖