運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
328件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

この松永さんは、ラウンドアップ発がん性の問題についても、フーコムという、これまさにこのフーコムというホームページは科学的根拠に基づく食情報を提供する消費者団体というのを名のっていて、本当にこの人が書いた、編集長をしていたんですけれども、発がん性についてのこのラウンドアップの記事なども、このラウンドアップのことも書いているんですが、松永さんが言っている科学的というのは、グリホサートという除草剤安全評価

川田龍平

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

判決では、直接の行為者である編集長に加えて、原告編集長が勤めている会社不法行為責任が明確に認められました。  原告は、それが不法行為であり慰謝料支払責任があるということを認定してもらうためには、性差別であるということを強調することが必要だと考えましたので、次のように主張しました。

角田由紀子

2018-06-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第14号

また、NHK出版編集長が架空の校正業務を発注して金品を受領していたこと、さらに、NHKビジネスクリエイト営業部長による売上げ水増し計上事案が明らかになりました。  こうした不祥事不正経理事件についても、その原因を究明し、視聴者・国民の皆様に対する説明責任を果たし、解決への具体策を明らかにする責任が果たされているとは言えません。  

本村伸子

2018-05-15 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

また、二〇〇一年に発足したブッシュ政権国防次官補代理を務めたキース・ペイン委員本件委員会支援スタッフで後にオバマ政権国防次官補代理を務めたブラッド・ロバーツ氏は、先般、本件をジャパン・タイムズが報じたことを受けて、その誤解を正すため同紙編集長にレターを送付し、その中で、この戦略態勢委員会議論は対外的に議論を明らかにしない前提で行われたこと、記録は作成しておらず、いかなる文書も作成されていない

河野太郎

2018-04-03 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

これ、医療科学関係者の方はほとんど御存じのネイチャーの編集長をずっと務めていた方の、ジョン・マドックスの賞です。国際的評価は、公共の利益に関わる問題について健全な科学とエビデンスを広めるために障害や敵意にさらされながらも貢献した個人という評価です。これは日本人で初めてですよ。しかし、ほとんど報道されなかったですね。これがまた異常ですよ。

足立信也

2017-09-14 第193回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

ですから、各論で勝負するのは常にできるんだけれども、基本的にこれは日本のカルチャーの問題があったんじゃないかというのを書いて、それを読み解いてくれたのはデービッド・ピリングという、そのときの日本、それからその後アジア・パシフィックのFTの編集長をやってきた人が本を書きましたけれども、そのときの福島については、私が言っていることは、日本の人がみんな気がつかないというか認めたくないことを逆転して見せてみたんだなんという

黒川清

2017-05-10 第193回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

横田めぐみさんの拉致は、韓国情報機関が最初に情報をつかみ、それが日本警察に通報され、しかし日本警察で動きが余りないということで情報のリークがあり、私が当時編集長をしていた現代コリアという雑誌にあるジャーナリストが書き、私のところにも直接韓国情報関係者から情報をいただきましたが、ヒューミント北朝鮮ヒューミントですね、北朝鮮の内部から今かなり情報を取れるようになっています。

西岡力

2017-03-08 第193回国会 衆議院 法務委員会 第3号

これは、出版社の改造、中央公論、日本評論社編集者編集長などが捕まって、横浜で拷問され、そのうち四人が亡くなり、その後一人も亡くなったということで、横浜事件と言われるもので、戦中最大冤罪事件と言われております。  実はこれは、横浜といいますが、発端といいますか事件の生まれたところは富山県でありまして、私は北陸信越ブロック選出ですので、富山県は地元の一つであります。

藤野保史

2016-02-24 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

そのときに、この雑誌社というのは集英社とか講談社とか、いろいろ漫画を出している雑誌社が全部、編集長等々がお見えになって、何回となくこの問題についてやらせていただいたんですが、早い話が、お互いでちゃんとルールを決めろ、そちらで決めたルールでやらないと、こちらが介入するというとまた話が込み入ることになるし、非常に範囲が限定的なものになってそっちも困るだろうし、こっちも何となく、いわゆる言論統制とか、話が

麻生太郎

2015-04-07 第189回国会 参議院 総務委員会 第6号

どう考えても女性の文章だなと思って、二十数年前に会った人、しかも生駒駅の下の小さなカフェというところで、私、あっ、あのときの女性記者だと思い出して電話をしてみましたら、当時、奈良新聞女性記者だった方が国会議員になる前の私と会って、その後、奈良新聞が出資するその月刊誌編集長として行かれて当時の思い出を書いたものでしたということで、あなたが書いたので間違いないねと言うと、あれは私が書いたものですと。

高市早苗

2015-03-31 第189回国会 参議院 総務委員会 第5号

昨年、NHKビジネスクリエイト営業部長売上高約一億四千万円を水増ししているということ、そして、NHK出版編集長が千三百五十万円を不正流用したということにつきまして、NHK関連団体ガバナンス調査会というのが設置され、そして昨年の八月に会長に対して報告書を提出されています。しかしながら、この報告書、ずっとその要旨だけが公開され、内容については開示されていませんでした。  

藤末健三

2015-03-30 第189回国会 参議院 予算委員会 第14号

二番目に、NHK出版につきましては、放送学芸図書編集部編集長が、平成十五年から平成二十五年にかけて、親族二人に対して本の校正業務を架空発注し、NHK出版から合わせておよそ九百万円を支払わせていたものでございます。また、私的に利用した飲食代作家などとの交際費としてNHK出版に請求するなど、合わせて四百五十万円余り経費不正請求していたことも分かりました。

浜田健一郎

2014-10-16 第187回国会 衆議院 総務委員会 第2号

二番目のNHK出版につきましては、放送学芸図書編集部編集長が、平成十五年から二十五年にかけて、親族二人に対して、本の校正業務を架空発注し、NHK出版から合わせておよそ九百万円を支払わせておりました。この編集長は、ほかにも、私的に利用した飲食代作家などとの交際費としてNHK出版に請求するなど、合わせて四百五十万円余り経費不正請求が見つかりました。  

籾井勝人

2014-04-16 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第4号

これは私の見解ではなくて、ここに、表にございますとおり、中野剛志さんとか、それからリチャード・カッツというアメリカの学者というか編集長なんですが、この方とか、そういう方々の考え方でございまして、これは、今進めておられますアベノミクス、私は是非これを成功して何とかデフレを脱却していただきたいと本当に強く念願しているんですけれども、かなり問題点もございます。

菊池英博

2014-03-28 第186回国会 参議院 総務委員会 第11号

島田三郎君 今月に入って、NHK関連会社NHK出版編集長による不正流用や、NHKビジネスクリエイト営業部長経理上の不正処理売上げ水増しする不祥事が相次いでおります。また、おとといには、職場の同僚の財布から現金を繰り返し盗んだとして職員が懲戒免職になっております。あってはならないことであり、誠に遺憾なことでございます。  会長は、一連の不祥事をどのように受け止めておりますでしょうか。

島田三郎

2013-11-06 第185回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

上司の編集長から、他人には口外するなと、騒ぐと編集者でいられなくするぞというふうに脅されて、それでも水増しの仕事を続けさせられて、やめるべきだということをずっと抗議を続けられたんですけれども、そういうNさんに対して暴言とかパワーハラスメントが続いて、とうとう適応障害を発症されて、二〇一一年の九月から休職をされたわけでございます。  

大門実紀史