運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-12 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

平成二十八年五月の政府投資関連協定締結促進等投資環境整備に向けたアクションプランにおきまして、自由化型の協定を念頭に交渉を行うとございます。しかし、本日議題となっております四つの投資協定のうち、自由化型協定はコートジボワールとの協定のみでございます。保護型となりましたUAE、ヨルダン、モロッコの三か国について、保護型となった背景外務省、説明を願います。

三宅伸吾

2019-04-26 第198回国会 衆議院 外務委員会 第10号

御指摘いただいた今後の締結方針につきましては、まずは、二〇一六年五月に投資関連協定締結促進等投資環境整備に向けたアクションプランというものを政府として作成しまして、二〇二〇年までの時間軸の中で、今後百の国、地域との間で協定署名、発効させるという目標を掲げているところでございます。  

塚田玉樹

2018-04-13 第196回国会 衆議院 外務委員会 第8号

御指摘のとおり、投資協定につきましても、財界等からの御要望も踏まえながら政府としてどんどん推進していきたいというふうに考えているところでございまして、けさからの御質疑でも何回か出ておりますけれども、例えば、平成二十八年五月に発表いたしました、投資関連協定締結促進等投資環境整備に向けたアクションプランというのを政府としてつくっております。  

小泉勉

2017-05-17 第193回国会 衆議院 外務委員会 第15号

見通しでありますが、政府としては、投資関連協定締結促進等投資環境整備に向けたアクションプランも踏まえ、アフリカ、中東地域の諸国との間でも積極的に投資関連協定締結を検討していく考えであります。現在、アラブ首長国連邦やタンザニアなど、計九カ国との間で二国間投資協定交渉を進めているところでありまして、引き続き、対象国拡大に向け努力をしていく所存であります。

小田原潔

2017-05-17 第193回国会 衆議院 外務委員会 第15号

さて、平成二十八年五月、外務省を含む七省庁間で策定した投資関連協定締結促進等投資環境整備に向けたアクションプラン、先ほどから各委員の質問にも上がっておりますこのアクションプランにおいて、背景、意義や、それから現状や今後の指針等々がここで記されておりますが、そのアクションプランにおいて、現状把握という点について、投資関連協定について、OECDやWTOにおいて、多国間議論が進められてきたものの、その枠組

玉城デニー

1983-05-25 第98回国会 衆議院 外務委員会 第10号

)   一七 核兵器禁止全面軍縮等に関する請願武部文紹介)(第一四九八号)   一八 同(串原義直紹介)(第五三三号)   一九 同(佐藤誼紹介)(第五三四号)   二〇 同(鈴木強紹介)(第五九五号)   二一 同(井岡大治紹介)(第六五三号)   二二 同(川本敏美紹介)(第六五四号)   二三 同(串原義直紹介)(第六五五号)   二四 核兵器全面禁止使用禁止国際協定締結促進等

会議録情報

1983-03-25 第98回国会 衆議院 外務委員会 第3号

千九百七十八年の議定書締結について承認を求めるの件(条約第七号)  商船における最低基準に関する条約(第百四十七号)の締結について承認を求めるの件(条約第八号)  領事関係に関するウィーン条約及び紛争の義務的解決に関する選択議定書締結について承認を求めるの件(条約第九号)(予) 同月二十二日  核兵器持ち込み反対等に関する請願栗田翠紹介)(第一七八三号)  核兵器全面禁止使用禁止国際協定締結促進等

会議録情報

1983-02-23 第98回国会 衆議院 外務委員会 第1号

中路雅弘紹介)(第三九四号)  核兵器禁止全面軍縮等に関する請願武部文紹介)(第四九八号) 同月十六日  核兵器禁止全面軍縮等に関する請願串原義直紹介)(第五三三号)  同(佐藤誼紹介)(第五三四号)  同(鈴木強紹介)(第五九五号)  同(井岡大治紹介)(第六五三号)  同(川本敏美紹介)(第六五四号)  同(串原義直紹介)(第六五五号)  核兵器全面禁止使用禁止国際協定締結促進等

会議録情報

1982-12-23 第97回国会 参議院 外務委員会 第1号

内閣提出衆議院送付) ○日米安保条約廃棄等に関する請願(第一〇三号) ○日韓首脳会談中止等に関する請願(第一五五号外四件) ○婦人に対するあらゆる形態差別撤廃に関する条約等早期批准に関する請願(第一九九号) ○婦人に対するあらゆる形態差別撤廃に関する条約早期批准に関する請願(第二四九号外三件) ○世界連邦の速やかな実現に関する請願(第二五七号) ○核兵器全面禁止使用禁止国際協定締結促進等

会議録情報

1978-06-16 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

小麦粉に米粉源泉混入反対に関する請願(第一  九二〇号外一件) ○おつとせい群の海上猟獲に関する請願(第二〇  〇〇号) ○米の生産調整に関する請願(第二一二八号) ○米の生産調整反対等に関する請願(第三二二四  号外三件) ○太平洋沿岸における日本漁船安全操業に関す  る請願(第三三五〇号) ○農畜産物輸入自由化・輸入わく拡大阻止等に  関する請願(第三三五一号外三件) ○日ソ漁業協力協定締結促進等

会議録情報

1978-06-14 第84回国会 衆議院 外務委員会 第24号

    田太郎君紹介)(第一四二八号)   九 同(和田耕作紹介)(第一六〇一号)  一〇 同(大柴滋夫紹介)(第一六四二号)  一一 同(浦井洋紹介)(第一七一八号)  一二 同(瀬長亀次郎紹介)(第一七一九     号)  一三 同(寺前巖紹介)(第一七二〇号)  一四 同(松本善明紹介)(第一七二一号)  一五 同(三谷秀治紹介)(第一七二二号)  一六 日ソ漁業協力協定締結促進等

会議録情報

1978-04-05 第84回国会 衆議院 外務委員会 第11号

青山  丘君   松本 善明君     正森 成二君 同日  辞任         補欠選任   大塚 雄司君     竹内 黎一君   谷  洋一君     稲垣 実男君   玉生 孝久君     福永 一臣君   清水  勇君     美濃 政市君   青山  丘君     佐々木良作君   正森 成二君     松本 善明君     ――――――――――――― 四月三日  日ソ漁業協力協定締結促進等

会議録情報

1977-06-08 第80回国会 衆議院 外務委員会 第26号

日中平和友好条約即時締結等に関す      る請願石野久男紹介)(第一二四      三号)    六 同(小林進紹介)(第一二四四号)    七 同(竹内猛紹介)(第一二四五号)    八 同(八百板正紹介)(第一二四六      号)    九 同(松沢俊昭紹介)(第一四四一      号)   一〇 同(中川嘉美紹介)(第一九四八      号)   一一 核兵器全面禁止国際協定締結促進等

会議録情報

1977-05-13 第80回国会 衆議院 外務委員会 第17号

俊夫君   中村  直君     福田 篤泰君  同月十三日  辞任         補欠選任   中山 正暉君     丹羽 久章君  同日  辞任         補欠選任   丹羽 久章君     中山 正暉君     —————————————  四月三十日  原水爆禁止に関する請願瀬崎博義紹介)(  第四〇五〇号)  同(津川武一紹介)(第四〇五一号)  核兵器全面禁止国際協定締結促進等

会議録情報

1977-04-06 第80回国会 衆議院 外務委員会 第8号

同日  辞任         補欠選任   砂田 重民君     川田 正則君 同月六日  辞任         補欠選任   大坪健一郎君     堀内 光雄君   中山 正暉君     堀之内久男君 同日  辞任         補欠選任   堀内 光雄君     大坪健一郎君   堀之内久男君     中山 正暉君     ――――――――――――― 四月四日  核兵器全面禁止国際協定締結促進等

会議録情報

1977-04-01 第80回国会 衆議院 外務委員会 第7号

について承認を求める  の件(条約第一二号)  投資の奨励及び相互保護に関する日本国とエジ  プト・アラブ共和国との間の協定締結につい  て承認を求めるの件(条約第一三号)  国際海事衛星機構(インマルサット)に関する  条約締結について承認を求めるの件(条約第  一四号)  アジア=太平洋電気通信共同体憲章締結につ  いて承認を求めるの件(条約第一五号) 同月三十日  核兵器全面禁止国際協定締結促進等

会議録情報

1976-05-21 第77回国会 衆議院 外務委員会 第11号

     三号)   五四 同(渡部一郎紹介)(第二四五四      号)   五五 同(井岡大治紹介)(第二五一五      号)   五六 同(上原康助紹介)(第二五一六      号)   五七 同(木原実紹介)(第二五一七号)   五八 同(小林信一紹介)(第二五一八      号)   五九 同(斉藤正男紹介)(第二五一九      号)   六〇 核兵器全面禁止国際協定締結促進等

会議録情報