運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
113件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

第一一一一号外一件) ○不公平税制を正し、税金使い方を見直し、社  会保障財源を増やすことに関する請願(第一一  二八号外一四件) ○消費税率を当面五%へ引き下げることに関する  請願(第一四八五号) ○所得税法第五十六条の廃止を求めることに関す  る請願(第一四八六号外一八件) ○不公平税制を正し、税金使い方を見直し、社  会保障財源を増額することに関する請願(第一  五八六号) ○商品サービス総額表示義務

会議録情報

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

苦情が来ていないわけですよ、総額表示じゃなくたって。本体価格プラス税という形で表示していればいつでも使えるわけだし、そういったことを、そこら辺を、ある程度正当性を与えてあげる。  先ほど、実は総額表示に賛成が九十数%と言われていましたけれども、では、それの差引きの数%は本当に困っているわけですよ、反対しているわけですよ。そういうところは事情があるわけですよ。

末松義規

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

○麻生国務大臣 総額表示義務特例というのをさせていただいて、消費税が一〇%に引き上げられたときから一年半の準備期間が設けられて、令和三年三月末ということにさせていただいたんですが、この準備期間というものを有効に活用していただいて、各業界において、それぞれ、流通実態というものに応じてやりやすい形で総額表示対応は進めていただいたと承知をしておりますので、今のこの段階、私どもとしては、更に何らかの助成措置

麻生太郎

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

補欠選任   櫻井  周君     福田 昭夫君 同日  辞任         補欠選任   福田 昭夫君     櫻井  周君     ――――――――――――― 四月二日  国の持続化給付金等や地方自治体の給付金支援金等に対して課税されない仕組みの構築に関する請願清水忠史紹介)(第五一七号)  消費税ゼロ%へ向けた大幅減税に関する請願志位和夫紹介)(第五一八号)  商品サービス総額表示義務

会議録情報

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

吉川大臣政務官 先ほど、前段、元榮大臣政務官の答弁とも重複するわけでございますけれども、まずは、消費者利便性観点から総額表示というものを採用させていただきました。  ちなみに、消費者庁としては、約二千名のモニターに最も分かりやすい表示方法についてお伺いをしてアンケートを取りました。結果として、おおよそ九割の方が総額表示が望ましいというような回答が得られております。  

吉川赳

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

また、この四月から消費税を含む総額表示となりますけれど、ある大きな衣料販売店などが値札価格を、値札を変えない。どういうことかというと、消費税引上げの分を引き上げないというようなことを宣言している店もあるわけでございますけれど、酒類においてはこのようなことが起きないように是非指導していただきたい、配慮していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。国税庁と公取の御意見をお聞かせください。

藤末健三

2021-03-02 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

笠井亮紹介)(第八八号)  同(穀田恵二紹介)(第八九号)  同(志位和夫紹介)(第九〇号)  同(清水忠史紹介)(第九一号)  同(塩川鉄也紹介)(第九二号)  同(田村貴昭紹介)(第九三号)  同(高橋千鶴子紹介)(第九四号)  同(畑野君枝紹介)(第九五号)  同(藤野保史紹介)(第九六号)  同(宮本徹紹介)(第九七号)  同(本村伸子紹介)(第九八号)  商品サービス総額表示義務

会議録情報

2020-04-02 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

そういった中で、では、まず最初、消費者が買う段階で、商品を買うときに、その商品が八%のものなのか一〇%のものなのかということが消費者が理解できるかということでありますが、今、総額表示、税込み表示が基本となっていて、今、移行期間で、まだこうなっていないものもありますが、これから買うときに、一〇%か八%か、買う消費者がわからなくなってしまうんじゃないかというように思いますが、その辺も、消費者庁として、

宮川伸

2020-04-02 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

宮川委員 買う人がこれが何%の消費税なのかわからないというのは、やはり私は消費者立場としてはいかがなものかなと思うんですが、もともと単一税率で一個の税率であれば、総額表示わかりやすいと思うんですね。だけれども複数税率軽減税率をとったからこういうような問題が起こってくるわけで、やはりこの軽減税率の問題がこういう消費者側にものしかかってきているんじゃないかというように思います。  

宮川伸

2019-11-05 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

海江田委員 るるお答えいただきましたけれども、私が申し上げているのは、やはりこの延期もいろいろな事情がありましたけれども、こういう軽減税率という話が初めて出てきたわけでありますから、これを何も、もうとにかく令和三年の三月三十一日で終わりだ、四月一日からは全部総額表示だよということにするのはやはり無理があるんじゃないですかと。少しは検討してみるというお話ぐらいいただけないんですかね。

海江田万里

2019-11-05 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

そこでお尋ねをしたいのは、あの総額表示方式です。  これは平成十六年からですか、買う人にとって便利なように総額税込みの値段で表示をしましょうということをずっとやってきて、今現在はまだ特例期間中ですからいいんですが、令和三年になりますと、これが三月三十一日までですから、四月一日から全部総額表示方式にしなければいけない。

海江田万里

2018-11-26 第197回国会 衆議院 予算委員会 第4号

価格表示につきましては、御存じのとおり、現在、税込み価格表示する総額表示いわゆる内税表示方式義務となっております。一方で、転嫁対策一環として、二〇二一年三月末までの間は、一定誤認防止措置を講じれば、税抜き価格表示、いわゆる外税表示方式特例として認められているところです。  

伊藤渉

2018-11-26 第197回国会 衆議院 予算委員会 第4号

それ以来この問題はずっと続いている話なんですが、消費税を含めたいわゆる総額表示方式にするというのは、これは原則ということになっていますが、今御指摘がありましたように、転嫁対策一環として、誤認防止措置を講じていればいわゆる総額表示を必要としないという例外を今特例的に設けさせていただいているんですが、これが、二〇二一年三月までに、この一年半後ということですが、消費税一〇%に引き上げさせていただいてから

麻生太郎

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

前回のときに一度総額表示でやったら、もう大きく売上げが落ち込んでというお話もございました。  消費税の増税に、来年の十月から一年半後の二〇二一年の三月までということになっておりますけれども、しかし、その後に、これはインボイスの問題も出てくるわけですね。そうすると二回直さなきゃいけないという方も出てくる。ですから、これはぜひ検討していただきたい。

石田祝稔

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

安倍内閣総理大臣 消費税に係る価格表示については、消費者利便性を確保する観点から、消費税額を含めた支払い総額一目でわかるようにするため、総額表示とすることが、これは原則であります。  ただし、消費税率引上げに伴う転嫁対策一環として、現在、総額表示を要しないこととする特例を設けています。  

安倍晋三

2018-10-30 第197回国会 衆議院 本会議 第3号

現在は、税込み価格表示する総額表示義務となっていますが、転嫁対策一環として、二〇二一年三月末までの間は、一定誤認防止措置を講ずれば税抜き価格表示が可能となっています。  長年、税抜き価格表示を続けてきた事業者からは、総額表示に切りかわるだけで消費者に大きな値上げ感を与え、売上げの減少につながるのではないかと危惧されています。

斉藤鉄夫

2018-05-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

また、価格表示につきましても、現在、転嫁対策特措法がありますけれども、これが期限を迎えると消費税法に基づいて二〇二一年四月からは全て総額表示義務付けられるという、そういうことでございますけれども、これにつきましても、例えば我が党が要望を受けました日本チェーンドラッグストア協会などは、現在の表示方式商品販売方法に合った事業者価格表示が可能で全く混乱がないということで、現行の表示方式を恒久化した

宮崎勝

2018-05-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

また、価格表示に関しましては、消費税総額表示義務、これは消費者利便性に配慮して消費税額を含めた支払総額一目で分かるようにするための制度でございます。一方、消費税率が二段階で引き上げられることとなっていることから、事業者事務負担等に配慮して、転嫁対策特別措置法によりまして、二〇二一年三月末までの間、総額表示を要しない特例が設けられていることは御指摘のとおりでございます。  

星野次彦

2016-10-19 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

私がかなり失礼な質問をしたのは、以前、財務省の方で、税込み価格のみでやるのが総額表示なんだという指導をされていて、業者の皆さんの中には、本体価格にプラスして、括弧して税込み価格を書くことが、そうじゃないというふうに認識をされている方がいらっしゃったものですから、そこはしっかり徹底させていただきながら、また、今後、この特措法を続けるのかどうかの議論については、我が党もまださまざまな方の意見を聞いておりますので

浜地雅一

2016-03-17 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

○副大臣岡田直樹君) 西田先生指摘総額表示義務特例から申し上げますと、事業者消費者の間の取引において、消費税法においては、消費者が支払うべき金額、総額が分かりますように、棚札などに商品価格表示する場合には税込み価格表示しなければならないということになっているわけでありますが、一方では、消費税率が引き上げられる中で、値札の貼り替え等によって事業者負担が過大なものとならないように、御指摘

岡田直樹

2016-03-17 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

食品スーパーなどから総額表示義務化をやめるべきとの声は多数上がっていることは、私も現場を回っていてよくお聞きします。現在、平成三十年九月三十日まで消費税本体価格表示が認められ、本体価格表示又は本体価格税込み価格の併記となっておりまして、特段今お客様との間でトラブルが生じるとは聞いておりません。

西田実仁

2016-02-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

消費税総額表示義務といいますのは、先ほど委員からお話しいただきましたとおり、税抜き価格税込み価格を正しく表示しなければならないという義務でございまして、これらは、消費者立場に立ちまして、利便性に配慮して、税を含めた支払い総額一目でわかるようにするための制度でございます。  

大岡敏孝

2014-11-12 第187回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

いずれにしても、今回この話は一応、消費者の方々は、払う額がそれだとわかった方が話が早いという方の御意見支払い総額一目でわかる方がというところが多いのが今の現状でございますので、基本的には総額表示方式という方法の方がよろしいのではないかという御意見が多いように思っているというのが、私どもの率直な感想です。

麻生太郎

2014-05-20 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

消費税総額表示義務ですね、分かりにくいということで、これは消費者利便性観点から導入されたんですが、先生指摘のとおりに、税抜き価格ではレジで請求されるまで最終的に幾ら払えばいいのか分からない、また、税抜き表示のお店と税込み表示のお店で価格の比較がしづらいといった問題がありまして、この総額表示義務は元々平成十六年四月から実施をされているものであります。

愛知治郎