運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
248件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会 第16号

一方、この過程におきまして、総理に対しては、二月二十一日日曜日に、二十二日月曜日の予算委員会理事会総務省から報告した資料、「国家公務員倫理規程に違反する疑いのある会食関係資料について」に盛り込まれていることが見込まれる内容について、事務方から総理秘書官報告した、このように聞いております。  

武田良太

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

総理総理秘書官の方をこの間替えられましたけれども、政務秘書官が機能しないとなかなか回らないわけですよ。それにもかかわらず、それにもかかわらずと言うと失礼ですけれども、役所の経験のない、当時二十五歳と週刊誌に出ておりましたけれども、方をなぜ政務秘書官に持ってこられたんでしょうか。

奥野総一郎

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

○本多委員 総理秘書官きちんと伝えていますか。私はわざわざ、別な委員会で、抗議電話はしていないという答弁はしているんですよ、官房長官か誰かが。だから、抗議電話じゃなくて、電話をしたのかと。NHK担当者に何らかの電話をしたのかきちんと調べて、山田さんから聞いて答弁してくれとお願いしていますよ。  電話しているんですか、NHKに翌日。

本多平直

2020-04-29 第201回国会 衆議院 本会議 第22号

総理総理秘書官が意地のように着用していること以外、閣僚はおろか、与党議員ですらほとんどお見かけいたしません。  ここに四百億以上の予算を計上し、調達過程も不透明、不良品三昧による回収経過を含め、その政策判断政治責任は厳しく問われなければなりません。  依然、事態に一刻の猶予もありません。

小川淳也

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

○本多委員 総理秘書官がそろってうなずいていて感じ悪いんですけれども。  これは法律家の中でもたくさん意見がありますよ。大臣の読み方はおかしいという人はたくさん出ていますから。  これは、まず、そもそも政治的におかしい、プラス、違法なんですよ。最悪言っても、これまでこんな前例はないんですよ。仕事の途中だから定年できないなんていったら、どんな国家公務員も定年できなくなるんですよ。

本多平直

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

私も昔、二回、国政選挙政務担当総理秘書官として携わらせていただきました。端っこで、総裁幹事長のやりとり、重点候補は誰にするか、この候補には幾ら出すかということもかいま見ておりましたけれども、そういう常識から考えても、この一億五千万もの法外なお金が出せる人というのは、もう総裁幹事長しかいないんですよ。

江田憲司

2019-11-08 第200回国会 参議院 予算委員会 第3号

面会をしていないと言っていた総理秘書官が、実は加計学園関係者と三回も会っていたことが明らかになりました。  防衛省は、日報隠し、イージス・アショアは説明会防衛省の職員が居眠りをしました。言語道断です。  厚生労働省は、働き方改革関連裁量労働制データ、偽造しました。調査原票データの不備が四百件以上、毎月勤労統計不正調査横行実質賃金改ざん疑惑、もうこんなのばかりです。  

福山哲郎

2019-06-24 第198回国会 参議院 本会議 第29号

面会を否定した総理秘書官が、実は加計学園関係者と三回も会っていました。  存在しないと言い張っていた自衛隊イラク派遣日報南スーダンPKO日報が見付かる、毎月勤労統計不正調査横行など、安倍政権は、国民にも国会にも真実を語らない、不都合なものは隠すことが常態化していることを国民に知らしめることになりました。  立法府と行政府の関係は、完全に壊れています。

福山哲郎

2019-05-20 第198回国会 衆議院 情報監視審査会 第4号

これは実は情報の話とは別なんですけれども、私が小渕恵三総理総理秘書官をしていた当時、警察の不祥事が発生し、あるいは発覚し、国会でも大議論となりました。結果、警察刷新会議というものができて、警察改革を行った。なぜこうなったんだろうかと思ったときに、やはり、組織として自己観察の能力とモラルを失ったのではないかというふうに思った次第であります。  

米村敏朗

2019-05-15 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

私、根本大臣に質問したいんですけれども、つまり、二〇一五年十月十六日、経済財政諮問会議麻生財務大臣遡及改定を、さかのぼって改定するのをやめるべきだという趣旨の発言をされ、また、それにさかのぼること二〇一五年の三月には、中江安倍総理秘書官遡及改定はやめるべきだと横やりを入れた。その結果、長年やっていた、さかのぼって訂正するということをやめたんですね。

山井和則

2019-04-25 第198回国会 参議院 総務委員会 第9号

前回の質問では指摘にとどめましたけれども、二〇一五年三月三十一日に、姉崎当時厚生労働省大臣官房統計情報部長中江総理秘書官から毎月勤労統計について意見をされております。資料最後のページにその抜粋を載せておりまして、これは衆議院の予算委員会会議録ですけれども、そこで姉崎さんも中江さんもそのことを認めております。  

山下芳生

2019-04-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

宗像長官は、総理秘書官から長官に転進してから、積極的に海外の事情も見てきてくれました。我々のイメージとしては、例えば中国なんかは、もう何か、特許制度については穴だらけだというイメージでいたわけですが、実際見てきてもらうとそうでもない。極めて洗練された特許制度に、知財の保護の仕組みがもうなっていっているという報告でありました。  

世耕弘成

2019-03-27 第198回国会 参議院 本会議 第10号

森友加計学園問題に続き、もはや安倍政権の風物詩となった総理秘書官の暗躍は、肝腎のサンプル入替え方法変更指示の場面に限って記憶喪失になり、二〇一八年一月以降の賃金かさ上げを講じた担当室長らの参考人招致最後まで拒否され続け、予算審議のため三月末までに提出するはずの共通事業所ベース実質賃金は、土壇場で中間整理案なるものに後退しました。

小西洋之

2019-03-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

そして、遡及改定をしないと一番最初に言い出したのは、中江安倍総理秘書官そして、正式に言ったのは、二〇一五年十月十六日、経済財政諮問会議麻生財務大臣。その横に座っていたのは安倍総理安倍総理主導経済財政諮問会議遡及改定をしないと言い出したことから、この賃金の上振れが始まっているわけであります。  

山井和則

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

二〇一五年の三月に、総理秘書官から毎月勤労統計の手法について、過去の伸び率が変わらないよう専門家に聞いたらどうかなどの問題意識が伝えられて、その年の六月から検討会が開始をいたしました。六回まで開かれました。  検討会では、第五回までは、総理秘書官が言う部分入替え方式は採用しないが、過去の数字も変えない方法でいく方針だった。

辰巳孝太郎

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

私は、九月の十四日に、まあ昼の早い段階で総理秘書官のところに六月のボーナス等の状況について御説明に行きまして、そのときに検討会にも触れましたので、総理秘書官からは、コストの問題よりは経済の実態をタイムリーに表すという観点から部分入替え方式みたいなのもあるんではないのかというコメントをいただきましたけれども、私はその総理秘書官からコメントをする前に部下に指示をしたと、こういうことでございます。

姉崎猛

2019-03-14 第198回国会 参議院 総務委員会 第4号

これ、一つ疑惑になっているのが、今報告したような流れと並行して、二〇一五年三月頃に官邸中江総理秘書官が、毎勤統計について、厚労省統計担当者に対して、伸び率が遡って改定されると、それなりにプラスになっていた数字がマイナスにぱたぱたっと変わっていく、それは問題ではないですかと見解伝えたということを、御本人が、首相秘書官国会答弁されています。

山下芳生

2019-03-13 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

○菅国務大臣 総理秘書官のお話だったんですけれども、やはりそれは、総理が目指す方向に向かって、それぞれの資料集めとか、いろいろなことを秘書官総理にかわって行っている。  ですから、先ほども申し上げましたけれども、私の秘書官も、一人で一つの省ということは、個々は今ないですし、ほとんど縦割りになっていますから、全体で秘書官がサポートする、こうしないとうまく回っていかないと思っています。

菅義偉

2019-03-13 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

冒頭、この前の続きで、総理秘書官役割分担の問題について、関連してお尋ねします。  総理秘書官については、政務秘書官、それから事務秘書官が五人いらっしゃるということで、こういった秘書官役割分担はどうなっているのか、省庁の担当の割り振りはどうかということをお尋ねしたわけですが、その場の説明がなかったもので、きょうお答えいただけますか。

塩川鉄也

2019-03-13 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

というのは、この間、国会でも議論しているように、例えば加計学園の問題についても、加計学園関係者柳瀬総理秘書官は二〇一五年に三回も官邸で会っていて、愛媛県の文書には首相案件と述べたということが議論になりましたけれども、柳瀬氏自身も、獣医学部新設の解禁は総理が早急に検討していくと述べている案件だと国会でも答弁をしているところです。そのように加計学園関係者説明したと答弁をしております。  

塩川鉄也