運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

まず、災害関連情報システムにつきましては、内閣府の総合防災情報システムと各府省災害関連情報システムの間で自動的に連携する情報の拡充や、連携状況の定期的な確認を行うとともに、国営造成土地改良施設防災情報ネットワークにおきまして、地方農政局等に対して、データ転送装置等を適切に管理するよう指導したところであります。  

麻生太郎

2019-06-14 第198回国会 参議院 本会議 第26号

指摘内容を見ますと、農水省の防災ネット事業における不適切管理や、総合防災情報システムの不十分な運用高速道路における不適切な点検など、国民の安全に関わる指摘も多くなされております。  国民から税金としてお預かりした資金を真に必要な事業に適切かつ有効に使っていくということは、予算執行の基本です。

相原久美子

2019-06-14 第198回国会 参議院 本会議 第26号

1 政府内の情報共有目的とした内閣府の総合防災情報システムに関し、災害情報の多くを手動登録する必要があるため、災害時の情報登録共有が限定的となっていたこと、また、農林水産省国営造成土地改良施設防災情報ネットワークにおいて、データ転送装置等管理不備により、収集した情報総合防災情報システムに転送されない状況が長期間放置されていたことは、遺憾である。    

石井みどり

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

1 政府内の情報共有目的とした内閣府の総合防災情報システムに関し、災害情報の多くを手動登録する必要があるため、災害時の情報登録共有が限定的となっていたこと、また、農林水産省国営造成土地改良施設防災情報ネットワークにおいて、データ転送装置等管理不備により、収集した情報総合防災情報システムに転送されない状況が長期間放置されていたことは、遺憾である。    

石井みどり

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

新妻秀規君 次に、総合防災情報システムの各府省庁情報共有への活用について内閣府に伺います。  検査院報告書は、内閣府の総合防災情報システムを利用した情報共有がなかなか進んでいない状況指摘しまして、内閣府に対して、総合防災情報システムとそれ以外の政府災害関連情報システム共有すべき災害関連情報内容やその情報共有方法について府省庁との間で検討せよと指摘をしています。  

新妻秀規

2019-04-08 第198回国会 参議院 決算委員会 第3号

指摘国営造成土地改良施設防災情報ネットワークにつきましては、その収集されたデータの一部は、政府内で災害に関連する情報を効率的に共有することを目的といたしました総合防災情報システムにも提供されておりまして、例えば農業用ダム貯水データなどが同システムにおいて閲覧可能な仕組みとなっているものでございます。  

米澤健

2018-06-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

政府は、平成十七年度より、防災関係機関が横断的に共有すべき防災情報を共通のシステムに集約し、その情報にいずれからもアクセス、入手可能となることを目指した防災情報共有プラットフォーム構築を進め、平成二十三年五月からは、防災関係機関間で防災情報地理空間情報として共有する総合防災情報システム運用を開始しています。  

吉川沙織

2018-06-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

国務大臣小此木八郎君) 御指摘のとおり、内閣府では、政府内で災害に関連する情報を効率的に共有すること等を目的として、総合防災情報システム運用を行ってまいりました。  会計検査院報告にもあるとおり、現在のシステムでは情報の多くを手動登録する必要があり、その作業に時間を要することから、災害時の情報登録が限定的となっていること、これは課題であると認識しています。

小此木八郎

2018-04-16 第196回国会 参議院 決算委員会 第2号

検査しましたところ、防災情報共有目的とした総合防災情報システムの入力、閲覧状況が低調となっていたり、これを含む十二の府省庁整備している六十七の災害関連情報システムにおいて、情報連携される項目が一部となっていたり、公開情報の二次利用が困難となっていたり、運用継続性を確保するためのIT—BCPの策定や事前の訓練が実施されていなかったりなどしておりました。  

河戸光彦

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、内閣府におきましては、発災時におきます情報収集目的として、気象情報や雨量、水位などの洪水情報、あるいは停電ガスなどのライフライン情報などを収集した総合防災情報システムというものを持っておりますが、これにつきましては、来年度、システムを改修し、一般への配信というものが可能になるような予定をしております。  

日原洋文

2012-06-19 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

皆様のお手元の方に、資料一、内閣総合防災情報システム資料をお配りさせていただきました。これは六月の十三日に、合同庁舎の五号館三階のA会議室というところにございます総合防災情報システム現場を視察したときの写真であります。  この現場をごらんになった方もおられるかもわかりませんが、非常に大きな会議室でありまして、その中にこの防災のマップが入っております。

高橋昭一

2011-11-11 第179回国会 衆議院 予算委員会 第6号

二十四億円の総合防災情報システムでありました。これは、NECに設計も施工も全部発注をしたということで、WTO協定に触れるのではないかということで、要するに触れる前に議案を撤回して差し戻しをした、こういうことがあったわけです。  私は、このときに、WTOというのはこうやって地方公共事業にも外国企業に機会を与えよと口を出すんだなということを非常に痛切に思ったわけです。  

高橋千鶴子

2005-03-11 第162回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

重立ったものは、内閣府において中央防災無線網整備総合防災情報システム整備、そして警察庁では災害警備活動用資機材整備、同じく消防庁では緊急消防援助隊関係施設及び資機材整備となっております。  続いて文部省では、公立学校改築耐震補強、厚生省でも同じく災害拠点病院整備を行ってまいります。

林田彪

2005-02-23 第162回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

まず、内閣府において、中央防災無線網整備総合防災情報システム整備警察庁では、災害警備活動用資機材整備消防庁では、緊急消防援助隊関係施設及び資機材整備となっております。五ページに書いております消防施設設備整備に関する経費も計上しております。  続いて、文部科学省では、公立学校改築耐震補強厚生労働省では、災害拠点病院整備を行ってまいります。  

林田彪

2004-03-17 第159回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

内閣府におきましては、中央防災無線網整備総合防災情報システム整備消防庁では、緊急消防援助隊関係資機材整備消防施設設備整備。  次に、五ページをお開きいただきます。  文部科学省では、公立学校改築耐震補強厚生労働省では、災害拠点病院整備。  それから、六ページお開きいただきます。  

佐藤剛男

2004-02-19 第159回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

内閣府におきまして、中央防災無線網整備、それから総合防災情報システム整備消防庁では、緊急消防援助隊関係機材整備、それから消防施設整備が計上されているわけでございます。  五ページをお開きいただきます。  文部科学省では、公立学校改築耐震補強厚生労働省では、災害拠点病院整備が計上されております。  六ページをお開きいただきたいと思います。  

佐藤剛男

  • 1