運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
997件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

銅を始めとするベースメタルは引き続き二〇三〇年までに自主開発比率八〇%の目標を掲げていますが、先般提出されました総合エネルギー調査会資源燃料分科会報告書でも、レアメタルについては、かつては自給率目標五〇%していたんですけれども、今回は残念ながら鉱種ごと安定供給確保に取り組むという記載にとどまっているというような状態です。

田村まみ

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

岡田委員 私は、総合エネルギー調査会議論するのも、専門家ですからいいんですが、やはり基本政治主導で、そういう委員会での議論参考にしつつ、やはり両大臣を中心に、しっかりと方向性をまず決めた上で具体的な議論を、技術的裏づけ、そういうものを議論した方がいいんじゃないかということは申し上げておきたいと思います。  

岡田克也

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

経産大臣は、四つ団体総合エネルギー調査会基本政策分科会でしたか、そこで、国立環境研究所自然エネルギー財団日本エネルギー経済研究所電力中央研究所、この四つヒアリング結果を総合的に勘案して五〇から六〇%というふうにしましたというふうに前回の予算委員会で述べられました。総合的に勘案すると、この四つ団体から、五〇から六〇という数字になるんですか。

岡田克也

2021-02-10 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

次に、カーボンニュートラルに向けた資源エネルギー政策方針という、十二月に行われた総合エネルギー調査会資源燃料部会のものから引用したものですが、これも見たように、資源埋蔵量、要するにリチウム、ニッケル、コバルト等が必要になるんだけど、非常に偏りがある。これは資源国偏りじゃなくて、製錬も中国に偏っているという現状があります。

縄田和満

2021-02-05 第204回国会 衆議院 予算委員会 第5号

岡田委員 今言ったその数字、五〇から六〇とか、そういう数字は元々は総合エネルギー調査会議論されている。総合エネルギー調査会、経産省の審議会の一つですね。エネルギー安定供給というものを主なタスクとしている。もちろん、そのほかの、価格の問題とかいろいろやっていますが、やはり元々はエネルギー安定供給なんですよ。  

岡田克也

2018-03-28 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

落合委員 これで質問は終わりますが、予断なくというふうに今大臣はおっしゃいましたけれども、この話し合っている総合エネルギー調査会基本政策分科会というところの委員の発言を見てみますと、前政権と比べてみると、前政権委員構成は、三分の一ぐらいの人たち原発に後ろ向きの人たちがいたんです。でも、今、多分二、三人ですよ。最初委員の選び方が、もう色がついているんです。

落合貴之

2017-04-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

これとは別に、制度改革についての詳細を御議論いただくために、総合エネルギー調査会これは審議会でございますが、そのもとに電力システム改革貫徹に関する政策小委員会というものが設置されて、そこでいわゆる託送制度議論を行われていたわけですけれども、この審議会につきましては、公開のもとで行われておりまして、議事も公開されているということでございます。

村瀬佳史

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

さらに、定量的な中間評価の基準の達成状況評価をした上で、議員御指摘ありましたけれども、必要な指導助言を行うとともに、特に事業者の取り組みが著しく不十分な場合などにおきましては勧告勧告に係る措置をとらなかった場合には、総合エネルギー調査会これは審議会でございますけれども、この意見を聞いた上で、勧告に係る措置をとるよう命令ができるという法律のたてつけになってございまして、必要に応じて適切に対処していく

村瀬佳史

2016-03-11 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そしてまた、その検討に当たっては、総合エネルギー調査会に設置された審議会において、海外の有識者や需要家あるいは供給者からヒアリング、これは十七回ほど行っております、そして議論も行いました。さらに、エネルギーに関係する各分野の行政に責任を持つ閣僚による会合も行い、そして徹底した議論も行っております。  

菅義偉

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

これは、昨年七月の総合エネルギー調査会資源燃料分科会報告書による、国家備蓄産油国共同備蓄の二分の一を合計して九十日分程度の量を確保するべきとの提言を踏まえたものでございます。  他方、現状石油備蓄数量は、委員の御指摘にもございましたが、現在、我が国の石油輸入量の約九十七日分に相当いたします。九十日程度という範囲内にあるというふうに考えております。  

藤井敏彦

2015-12-18 第189回国会 参議院 環境委員会 閉会後第1号

詳細につきましては、来年度早々に総合エネルギー調査会の下にワーキンググループを設置いたしまして、専門家の方にお集まりいただきまして議論を進めて、来年度中には取りまとめて決定したいというふうに思っております。  一方で、御指摘のとおり、LEDなど、蛍光灯に比べて現状ではまだ価格が高いということはあるというふうに認識しております。

藤木俊光

2015-12-03 第189回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

政府参考人日下部聡君) 今のお話につきましては、経済産業省、経産大臣諮問機関である総合エネルギー調査会の中の小委員会議論をさせていただきまして、経済産業省がそれに基づき省令の改正案を作らせていただきます。その上で、一月ほどのパブリックコメントを募集いたしまして、パブリックコメント意見を踏まえた上で最終的にはルール化をしたいと思っております。  

日下部聡

2015-08-28 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第30号

私は、一方で、政府がどんなことをやっているかということもちょっと調べてみたんですが、総合エネルギー調査会のもとに廃炉に係る会計制度検証ワーキンググループというのがつくられて、議論もされておって、私も議事録を読ませていただきましたけれども、ことし三月に報告書も出されている。  この報告書に何と書いてあるかなんですが、なかなかいいことが書いてあると思うんですね。

藤野保史

2015-05-28 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

先日、四月二十八日、総合エネルギー調査会長期エネルギー需給見通し小委員会、二〇三〇年の電源構成骨子案をまとめました。政府は、このほかの関連小委員会審議会報告書を受けまして、本年末、パリで開催されるCOP21に向けて提出する約束草案要綱案を発表されました。それによりますと、日本が排出する温室効果ガスを二〇三〇年までに二〇一三年比で二六%削減する方針であるとのことであります。

中野正志

2015-05-13 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

四月二十八日の総合エネルギー調査会長期エネルギー需給見通し小委員会第八回会合、ここで、福島の事故の後、廃炉が決まった以外の原発を原則四十年運転させる、二〇三〇年の時点で一五%程度にしかならない、二〇から二二という経産省原案との間に五から七%も差があるじゃないかということに対して、委員の方から疑問や意見が出されていますね。

真島省三

2015-05-13 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

経産省は、このエネルギー基本計画に基づいて、四月二十八日の総合エネルギー調査会長期エネルギー需給見通し小委員会第八回会合に二〇三〇年のエネルギー需給見通しの案を出して、今月末ぐらいまでに正式決定すると言われています。  このエネルギー基本計画の言うベースロード電源の定義を改めて教えてください。

真島省三

2014-11-06 第187回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

私ども、総合エネルギー調査会の方で、原子力原子力小委員会、あるいは省エネはどうやっていくのか、それから再生可能エネルギーはどうやっていくのか、あるいはまた資源燃料をどうするのか、こういったことを、さまざまな場をつくりまして、エネルギー基本計画方向に従ってどのように政策を具体化していくのか、現在検討を重ねているところでございます。

多田明弘