運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

総務省時代にまさに倫理規程に違反するような行為があったにもかかわらず、OBの扱いで何のおとがめもない、それは余りにもおかしいと思いませんか。引き続き特別職として、国家公務員として働いているときに、過去の行為について免罪するような今の仕組みというのはおかしいと思いませんか。けじめをどうつけるのか、そのことについてどうお考えですか。

塩川鉄也

2021-02-25 第204回国会 衆議院 総務委員会 第7号

私は、山田内閣広報官のお仕事ぶり総務省時代もずっと、私も放送事業に関心がありましたから、何度もここで討論をさせていただいて、敬意も表しているし尊敬もしてきた。だから、これ以上、余り山田さんに御質問したくないんですが。  横にいらっしゃる四人の方、通告させていただいています。  もう一度申し上げます。在京キー局五社、NHKを入れて六社との会食はありましたか。

足立康史

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

舞立政務官大変新潟にゆかりのある方でございまして、総務省時代、新潟県庁に御出向されて、地域政策課長財政課長を務められ、実は、新潟でも舞立会というのがまだございます。きょうは、新潟に対しての本当にいろいろな強い思いを述べていただく、すばらしい、まあ、リップサービスとまでは言いませんけれども、いろいろとお考えを伺いたいというふうに思うんです。  

石崎徹

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

宮路委員 思ったより時間がたってしまいましたので、通告の一問飛ばさせていただきますが、今ほど御説明ございましたとおり、しっかりと京都移転のメリットを発揮させていく、そのときには過度な負担とならないように行っていくということでございますが、全体として、やはり文化庁の京都移転は歓迎すべきであると、これは私も、総務省時代、地方分権あるいは地方創生にかかわっていた身からして大変歓迎すべきだというふうに思っております

宮路拓馬

2018-03-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第5号

私は、この通信放送融合というのは、これは実は私も総務省時代に、ちょうど二〇〇〇年に、電気通信役務利用放送法という通信放送融合の先駆けの法案をつくった、起案した一人でございまして、これは大変重要な課題、そしてまた進めていかなければいけない必然の課題だと思っています。  しかし、今回この件が懸念をされるのは、安倍政権の中に何かちょっと意図があるんじゃないかと。  

高井崇志

2016-10-04 第192回国会 衆議院 予算委員会 第4号

務台政務官は、先ほども答弁をし、謝罪をさせていただいたところでありますが、不適切であったと猛省をしているわけでありまして、今後、実際に務台政務官総務省時代に防災について取り組んできたのは事実でございまして、そうした経験と知見を生かして、緊張感を持って職務に当たっていってもらいたいと考えております。

安倍晋三

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

山口国務大臣 先ほど住基ネットのお話もお伺いをしておりまして、恐らく重徳先生も、総務省時代、大変御苦労をなさったんだろうと思います。  私も、党の方で結構当時はいろいろな将来展望を夢見ながらやったわけですが、御案内のとおりでありまして、そういった中で、マイナンバーはやはり、いかに国民の皆様方にしっかりと普及をさせていくか、これが一番大事なんだろうと思います。  

山口俊一

2014-06-12 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

私は、総務省時代、平成十七年から二年ほど下関市に勤務しておりましたが、当時から、地元の方とともに、私にとりましても、安倍総理、そして林大臣地元の期待の星、尊敬の的でございました。昨年七月に国会議員にならせていただき、林大臣への質問はいち早く実現しましたが、今日は総理への初めての質問ということで、非常に光栄に思っております。  

舞立昇治

2012-04-11 第180回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第4号

総務省時代、平成十年、中央省庁等改革のころから、公社法民営化とずっと担当してまいりまして、いよいよきょう、この法案質問をさせていただきます機会をいただきましたこと、本当にありがとうございます。  私は、郵政事業というのは、公益を追い求めながら、追求しながら、同時に利益を上げていく、税金を投入しないで、利潤を上げながら公益を支えていくというのが郵政事業の本質だというふうに思っております。  

奥野総一郎

  • 1