運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-20 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

当日夕方には内閣府副大臣団長とする政府調査団被災地に派遣し、翌日には緊急災害現地対策本部を設置しておりますなど、こういったもの、過去の教訓を踏まえまして、日ごろの訓練の成果も生かし、政府としては、まずは迅速な初動体制を取ることができたというふうに思っております。  しかし、その後、原発事故発生をいたしまして、この原発災害対策本部を今度は設置することになります。

平野達男

2011-07-11 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

また、役どころということで申し上げれば、私は、これまで緊急災害現地対策本部長代行として宮城県の方でずっと復旧対応に携わっておりました。これまでの経験を生かし、復興対策地域の実情を反映する、そのことに意を用いてまいりたいと考えております。  よろしくお願いいたします。

阿久津幸彦

2011-04-21 第177回国会 参議院 内閣委員会 第6号

これも海江田大臣は陳謝をされましたけれども、実は昨日、災害対策特別委員会佐藤正久委員の方から、緊急災害現地対策本部これは大震災にかかわる、これの本部宮城県に置かれ、そして岩手県と福島県には現地連絡対策室ということで責任者が置かれておりますけれども、この責任者も替わっておりますし、何回もですね、そして誰もいない空白の日にちも、日数もございました。これは昨日の質疑で明らかになっております。  

岩城光英

2011-04-20 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

○国務大臣松本龍君) 政府としては、地震発生後直ちに宮城県、福島県、岩手県にそれぞれ政府調査団を派遣をして、三月十二日に仙台市に緊急災害現地対策本部を置きました。福島市及び盛岡市に現地連絡対策室をそれぞれ立ち上げ、地方公共団体連携をして対応に当たっております。  情報現地と共有をしながら連携を図っております。

松本龍

2011-03-22 第177回国会 参議院 予算委員会 第7号

地震発生した十一日には、私が政府調査団団長として宮城県に赴いて被災地現地調査を開始し、翌十二日には私を本部長とする緊急災害現地対策本部活動を開始いたしました。また、岩手県及び福島県にも政府調査団を派遣して被災状況調査等を行い、政府現地連絡対策室を立ち上げたところであります。  被災地地震及び津波の影響により壊滅的な状況にあります。

東祥三

  • 1