運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-05-27 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第33号

三郎君外三名紹介)(第二〇六三号) 一九六 同(岡田五郎紹介)(第二一二〇号) 一九七 黒島に航路標識設置請願田口長治郎    君紹介)(第八七号) 一九八 金田の岬及び海馬嶋航路標識設置の請    願(玉置信一紹介)(第二三三号) 一九九 根占指宿航路命令航路指定請願    (前田郁紹介)(第八八三号) 二〇〇 焼尻燈台霧笛設置請願佐々木秀    世君紹介)(第九一二号) 二〇一 綾里岬燈台

会議録情報

1951-03-14 第10回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

圓谷光衞君  紹介)(第一〇三六号)  城端から白川、荘川及び高鷲各村を経て北濃駅  に至る鉄道敷設請願平野三郎紹介)(第  一〇三七号)  平倉駅を普通駅に昇格並び岩手上郷駅待合室  拡張の請願山本猛夫紹介)(第一〇三八  号) 同月七日  道南西海岸鉄道敷設請願山崎岩男君外一  名紹介)(第一〇六七号)  倉吉勝山間鉄道敷設促進請願稻田直道君  紹介)(第一〇九一号)  綾里岬燈台

会議録情報

1950-12-09 第9回国会 衆議院 本会議 第13号

坪内八郎君外一名紹介)(第三一四号)  五〇 港湾法による港湾工事費負担率改正請願安部俊吾紹介)(第一五二号)  五一 下田港を避難港に指定請願畠山鶴吉紹介)(第一五三号)  五二 根占港を商港指定並びに修築請願前田郁紹介)(第二三五号)  五三 油津港を重要港湾指定請願田中不破三君紹介)(第三九六号)  五四 菅崎に燈台及び警笛設置請願鈴木善幸紹介)(第七号)  五五 綾里岬燈台

幣原喜重郎

1950-12-08 第9回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

五二 港湾法による港湾工事費負担率改正請願    (安部俊吾紹介)(第一五二号) 五三 下田港を避難港に指定請願畠山鶴吉君    紹介)(第一五三号) 五四 根占港を商港指定並びに修築請願(前    田郁紹介)(第二三五号) 五五 油津港を重要港湾指定請願田中不破    三君紹介)(第三九六号) 五六 首崎燈台及び警笛設置請願鈴木善幸    君紹介)(第七号) 五七 綾里岬燈台

会議録情報

1950-12-08 第9回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

それから次の綾里岬燈台これは現在燈台がございますが、それに霧信号を新しく併置してもらいたい。これも同様、やはり岩手県でございまして、必要な所というわけであります。この二件は昭和二十七年度に予算要求をいたしまして、実現いたしたいと希望いたしております。  それから日程五八、花咲燈台、これも燈吾はすでにあるのでございますが、根室の近くの花咲燈台に、新しく霧信号をつけてもらいたい。

粟澤一男

1950-12-06 第9回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

五三 港湾法による港湾工事費負担率改正請願    (安部俊吾紹介)(第一五一号) 五三 下田港を避難港に指定請願畠山鶴吉君    紹介)(第一五三号) 五四 根占港を商港指定並びに修築請願(前    田郁紹介)(第二三五号) 五五 油津港を重要港湾指定請願田中不破    三君紹介)(第一三九六号) 五六 首崎燈台及び警笛設置請願鈴木善幸君    紹介)(第七号) 五七 綾里岬燈台

会議録情報

1950-12-04 第9回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

佐々木盛雄紹介)  (第二三八号)  小瀬戸、神の島間水路開設請願坪内八郎君  紹介)(第二四六号)  三陸鉄道敷設請願小澤佐重喜紹介)(第  二五六号)  浜松、米原間電化促進請願江崎真澄君外四  名紹介)(第二七九号)  県道遠野川井線国営自動車運輸開始請願(  野原正勝君外二名紹介)(第二八〇号)  勝山、倉吉両瞬間鉄道敷設請願星島二郎君  外一名紹介)(第二八一号)  綾里岬燈台

会議録情報

  • 1