運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
934件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

参考人(光多長温君) 半農半X、たしか十年以上前から綾部に住んでおられる塩見さんでしたっけね、ずっと主張しておられて、こういう形で受け止めていただいて有り難いなと思います。  一つは、先ほど申し上げましたように、フランスの場合にはそういう人も含めてアンブレラという形でいろんな受皿があるんですね。この人は半日だけやるという受皿があります。ただ、一つちょっと申し上げたい。

光多長温

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

それは福井県の、福井の倍いるわけなんですが、しかし、原発の立地する自治体の隣、隣接自治体であるため、地元京都府や舞鶴そして綾部は、立地自治体と異なり、事前了解権のない安全協定というふうになっています。  また、宮津福知山では、立地自治体隣接する自治体隣接、すなわち隣々接自治体のため、原発三十キロ圏内だけれども、安全協定より内容が絞られた通報連絡協定にとどまっているということでございます。

山本和嘉子

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

例えば一案として、京都府とそして兵庫県が提案しているのがございまして、ルートは京都舞鶴港から兵庫県の三田まで、起伏の少ない舞鶴若狭自動車道、そこにガスパイプラインを敷設いたしまして、その周辺にあります工業団地、長田野とか綾部工業団地がございますけれども、その周辺の需要を取り込んで、経費削減、そして工期の短縮を図るという構想です。  

山本和嘉子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

地元関係自治体福知山綾部、舞鶴、近年発生した複数の大規模出水を踏まえた由良川水系河川整備計画見直しという要望も出されています。  なぜ見直しが必要かということで、パネルを御用意しています。お手元にも資料をお配りしておりますけれども、これが由良川福知山地点の年の最高位なんですが、平成二十五年、二〇一三年、台風十八号で、計画高水位七・七四メートルを超しているわけです。

山本和嘉子

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

綾部市につきましては、実は私、地元神戸市長田区と綾部市というのはちょっと交流がございまして、毎年アユを随分提供していただいているので、多分そこにきれいな水流があるんだなというふうに思っておりましたが、この水源地域に位置する集落過疎化、どうしても、水源地域というのは過疎化が進んでいるというのは、私のちょっと気のせいかもしれませんが、そうした傾向があるという、そうしたことで、共通する課題を、この水源

赤羽一嘉

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

もう一枚パネルを御用意させていただいたんですけれども、京都府の綾部市というところがあります。綾部市というのは限界集落が多い地域でございまして、活性化を目的に、限界集落と呼ばず、水源の里というふうに呼びまして、条例を策定して、集落特産品開発、そして定住促進などを行っているというところでして、これは全国に広がっています。  

山本和嘉子

2021-03-09 第204回国会 衆議院 総務委員会 第9号

私の地元綾部市では、山間部にある小さな集落を、都市部を支える重要な地域と位置づけて、水源の里というふうに呼んで、これをみんなで支え合う、そういう取組が行われています。私は、こういう発想が非常に大事だと思っておりまして、過疎地域で暮らす方々に感謝と敬意の気持ちを持って、地域の隅々まで血の通った温かい地方行政をやっていく必要があるという認識に立っています。  

井上一徳

2020-02-18 第201回国会 衆議院 総務委員会 第4号

資料三をちょっと見ていただきたいんですが、これは、私の地元綾部市に古屋という本当に小さな集落があるんです。四人の集落で、これは写真に出ておりますけれども、三人の女性、おばあちゃんと、一人のおばあちゃんの息子さん一人、四人の集落なんです。この三人の女性平均年齢、これは一年前の新聞ですから、ここには九十一・六歳と書いておりますけれども、平均年齢がもう九十三歳。

井上一徳

2019-11-28 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

この当時、森山栄治さんが助役、これは規制委員長にも認識しておいていただきたい事案なんですけれども、森山栄治さんが当時助役をされていたときは、浜田倫三さんという方が五期二十年間町長をされておりまして、高浜原発の一号機の誘致から高浜三、四号機の増設まで汗をかかれた、そして、森山栄治さんを、京都綾部市の地方公務員を退職された後、民生課長として高浜役場に招いて、わずか七年で助役にまで引き立てた、まさに森山栄治

斉木武志

2019-11-06 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

森山助役の来歴をひもときますと、森山助役というのは、一九六〇年代、五〇年代、これは京都府の綾部市役所に勤務をされておりました。地方公務員です。  一九六九年、まさに浜田さんが町長をなさっていたときに、浜田倫町長から招聘を受け、高浜役場に奉職しているというふうに事実関係が出ております。その後、わずか七年半で助役にまで駆け上がっていったのが森山栄治さんです。民生課長として入庁されました。

斉木武志

2019-05-24 第198回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

昨年の西日本豪雨で、京都市、綾部市を三時間で百五十ミリという記録的豪雨が襲いました。綾部市の九十一歳の女性事前避難をされ、御自宅が土砂崩れにより全壊する被害を受けましたが、命が助かりました。娘さんやお孫さんが大雨のたびに五年間で二十回避難をさせ、土砂災害が起きたときは二十一回目の避難だったそうです。  

森夏枝

2019-03-19 第198回国会 衆議院 総務委員会 第10号

○井上(一)委員 時間が来たので終わりますけれども、あと、京都北部綾部市というのがありまして、そこはグンゼ発祥地なんですけれども、波多野鶴吉さん、はなさん、それが創業者なんですが、そこでも、綾部で朝ドラの誘致活動も行っておりますので、その点についてもぜひ伝えておきたいと思います。  じゃ、これで質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。

井上一徳

2018-11-29 第197回国会 衆議院 総務委員会 第3号

最後になりますけれども、ほかにも、京都北部綾部市、これはアパレル事業で大変有名なグンゼというのがあるんですが、このグンゼについては、創始者波多野鶴吉、その妻のはなの波乱万丈の生涯について、これをまた広く紹介したいということで、同じように、朝の連続テレビ小説での誘致活動を行っておりますので、地方創生のためにも、NHKとしてぜひ取り上げていただきたいと思います。  

井上一徳

2018-11-14 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

私の地元京都でも、今回は今までに例のない規模倒木が、京都市、亀岡市、綾部市など京都府内全域で起きています。今までどのように倒木処理をしてきたのか伺いましたが、今回の台風のように広域な大災害は初めてで、経験のないこととお聞きをしました。何段も木が重なって倒れていると崩れてしまう危険性があるために、倒れている一番上の木から処理をしないといけないそうです。

森夏枝

2018-07-19 第196回国会 参議院 内閣委員会 第29号

綾部市で土砂崩れにより七十歳代女性、三十歳代男性、八十歳代男性死亡舞鶴市で土砂崩れに巻き込まれ行方不明になっていた六十歳代男性死亡。  兵庫県猪名川町で五十歳代男性が水路に流され死亡。宍粟市で六十歳代男性土砂崩れにより死亡。  岡山県六十一人。笠岡市で土砂災害で四十歳代男性、五十歳代男性死亡笠岡市で男性死亡井原市で土砂崩れにより四十歳代女性死亡井原市で一名死亡

山本太郎

2018-06-05 第196回国会 衆議院 総務委員会 第13号

このため、国土交通省では、まず、由良川本川への対策といたしまして、山間の狭い平地に集落が散在している下流部におきましては、効率的に住家浸水被害から防ぐために、輪中堤や宅地のかさ上げを、また、綾部福知山といった市街地が氾濫原となっております中流部におきましては、連続堤防整備河道掘削等を実施しているところでございます。平成三十年代半ばを目途に完成するよう進めているところでございます。  

清瀬和彦

2018-03-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第5号

ちょっと私の地元京都におきましても、本能寺の変で有名になりました戦国時代の知将であります明智光秀、それから光秀の娘である細川ガラシャなど、ゆかりの地でありますので、地元福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市等々、多くの関係市町村が一体となって大河ドラマの誘致活動も行っております。  

井上一徳

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

このうち、福知山インターチェンジから綾部インターチェンジまでの約十キロメートル及び綾部パーキングエリアから舞鶴西インターチェンジまでの約五キロメートルにつきましては、平成三十二年度の四車線化の開通を目指し、西日本高速道路株式会社において工事を進めており、現在橋梁工事等を行っているところです。  

和田信貴

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

私の地元でも、舞鶴市に千三百五十一ヘクタール、東京の小さな区と同等の面積ぐらいになるらしいですけれども、福知山に六百ヘクタール、綾部に約三百と、いろいろなところにあるんですけれども、これで大きな問題となっております。  まず、林野庁に、この全国各地放置竹林の問題についてどのように認識されているか、伺います。

井上一徳

2018-02-15 第196回国会 衆議院 本会議 第6号

私の地元である京都北部には、綾部市、伊根町、京丹後市、福知山市、舞鶴市、宮津市、与謝野町の五市二町があります。どの地域も、自然の宝、文化の宝、人の宝に恵まれたすばらしいところです。私は、ふるさと京都北部の発展のため、全力を尽くしてまいります。  地域に豊かさが行き渡らない国を、豊かな国だと言えるでしょうか。安心して子育てもできず、老後も迎えられない国を、希望のある国だと言えるでしょうか。

井上一徳

2017-12-05 第195回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

そして、おおいから小浜市の中名田に山を抜ける岡田深谷線、おおい町に合併した旧名田庄村に抜ける坂本高浜線台風で度々崩れる国道百六十二号線、京都綾部に抜ける小浜綾部線など、いずれもその整備国家的課題であり、急務のはずでありますけれども、先日いらしたおおい町議会の先生方がおっしゃったように、めどが、道筋が見えてこない。

滝波宏文