運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1985-12-10 第103回国会 衆議院 法務委員会 第3号

○中村(巖)委員 この委員会でも前から大変に刑務所の職員綱紀の問題というものが取り上げられておりますけれども、この種一部の職員綱紀弛緩というか、そういうような事犯が後を絶たないというように思われるわけでありまして、事実関係については詳細お話をいただけないわけでありますけれども、その脅迫事件に加担をした職員は新聞によりますと商品券等をもらって買収をされたんだということでございまして、こういうようなことがあっては

中村巖

1981-10-21 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会 第8号

そういうところにこれから私が申し上げるようないろいろ綱紀弛緩の問題が起こってくる。これは順次質問の中でいずれ農林大臣責任を明らかにしていきたいと思います。  その次に、中央競馬会理事長にお伺いいたしますが、ハイヤータクシー代が五十三年に三億八千万円、それから五十五年は幾らハイヤータクシー代をお使いになっていらっしゃいますか。

小川国彦

1981-04-15 第94回国会 参議院 決算委員会 第7号

その実態は、会計検査院の指摘をまつまでもなく、官庁などの不正経理が続々と明るみに出、綱紀弛緩によるなれ合い不正が続発してきたことは、まことに遺憾なことと言わざるを得ません。  ここで指摘しておきたい重要なことは、このような不正が昭和五十二年単年度に起きたことだけではなく、毎年のように繰り返されて起きているということであり、またその不正の件数、金額とも年ごとにふえているという事実であります。

喜屋武眞榮

1980-04-23 第91回国会 参議院 決算委員会 第11号

その第二は、官庁等不正経理綱紀弛緩の問題であります。  鉄建公団を初め幾つかの省庁で見られたいわゆるカラ出張による乱脈経理等組織ぐるみで行われたものであり、しかも、これによって捻出した金で、財政運営のかなめとも言うべき大蔵省など官庁間の接待が繰り返し行われたということはまことに許すべからざることであります。

和泉照雄

1970-06-09 第63回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

で、こういうような状況でございましたために、前局長責任をとってやめられたと、こういうようなことになるわけでございまして、お尋ねの綱紀弛緩まさにこれはそのとおりでございまして、それ以外にちょっとこの原因と申しますか、最も大きな原因はやはり綱紀弛緩であるというふうにお答え申し上げるのが一番正確に事態を評価したものであろう、かように考えるものでございます。

羽山忠弘

1968-08-08 第59回国会 参議院 内閣委員会 第2号

こういうことが、自衛隊制服の者が、そういう法的にも疑わしい行動をやることがなされて、自衛隊は、防衛庁はそれを見のがしているということは、綱紀弛緩もはなはだしいんじゃないですか。だから私は常時、言うと言わざるとにかかわらず、この諜報活動として防衛庁はそういう任務を常に与えているのじゃないかというふうに理解せざるを得ないのです。これが当然の任務なんですか、どうなんですか。

北村暢

1967-07-21 第55回国会 衆議院 法務委員会 第36号

したがって、来年の選挙に際しましても、来年の選挙が明治百年で恩赦が行なわれるんだとか、恩赦が行なわれる場合においては選挙違反は当然にこれに含まれるべきものであるとかなんとかいうような、いろいろな考え方が出てまいりまして、綱紀弛緩という空気が醸成されてまいりますというと、また悪質の買収犯をめぐるいやな犯罪がふえてくる傾向になるのではなかろうか。

田中伊三次

1967-05-23 第55回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

私どもも、白バイ事故を起こすなんというのは、あれだけのスピードを出していろいろやるのですから、それは事故が起こらないとも限らないことは、非常に同情的にわかるわけですけれども、しかしこの前の問題は、綱紀弛緩によるような、職務上の交通事故じゃないので、当然でありますが、それにしても、取り締まるほうの白バイなり何なりが人をはねたりなんかしているのが、ここ二、三日出ているので、特にそういう面のあれを取り上

北村暢

1966-10-28 第52回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第4号

いまにして思えば軽率であったとか、配慮が足りなかったとか言うんだけれども、そういう配慮が足りなかったというその時点の問題において、私は、いまにして思えばなんていう、そういうことが綱紀弛緩しているのじゃないかと言っているんですよ。そういうことであって自衛隊というものはいいのかどうかということ、それを言っている。

北村暢

1966-07-26 第52回国会 衆議院 決算委員会 第1号

大臣におかれては、その直後、局長その他の方を集められて、綱紀弛緩についてのきびしい訓示等をなされたやに聞いております。まことに適切な処置でありまして、私は、漏れ承って、非常に敬意を表し、まことにけっこうな処置をなされたものと存じておりますが、先日、当委員会において、現場を見に参りました。

押谷富三

1966-06-22 第51回国会 参議院 本会議 第33号

一、行政管理の乱れるのは、当該責任ある公務員綱紀弛緩に基因するところが多い。政府綱紀粛正に一段と留意し、ことに、高級公務員においては、みずから範をたれ、かつ、職責遂行の過程においていやしくも行き過ぎと思われる行為などなきよう、行政の姿勢を正すべきである。また、いわゆる外郭団体等との関係においては、いやしくも国民の疑惑を受けることのないよう、一そう厳正を期すべきである。  

鶴園哲夫

1965-10-18 第50回国会 参議院 本会議 第6号

政府経済政策の失敗による財源の不足や、高級公務員綱紀弛緩に対する公務員批判を口実に、低賃金と物価高にあえぐ下級公務員大衆賃金の値引きを強行するとしたら、佐藤内閣の最大の看板である「人間尊重」の政治が泣くというものでありましょう。すみやかに人事院勧告完全実施に踏み切り、二十二日の公務員共闘会議の半日ストが行なわれなくて済むよう、総理の率直な御決断を承りたいのであります。  

光村甚助

1965-10-16 第50回国会 衆議院 本会議 第5号

(拍手)  最後に、最近の政府部内における綱紀弛緩について警告を発しておきたいと存じます。  さきの参議院選挙における高級官僚の立候補に対し、政府機関組織をあげてこれを支援し、その地位を利用して運動したと伝えられているのをはじめとしまして、国有財産の不当な払い下げに見られる管理のずさん、はては証券行政における収賄事件など、最近高級官僚不正事件が相次いでいるのは、まことに遺憾千万と存じます。

原茂

1965-02-26 第48回国会 参議院 本会議 第8号

すなわち、行政管理の乱れるのは、公務員綱紀弛緩によるところが多いので、政府綱紀粛正に一段と留意し、ことに業者との接触にあたっては格段に清廉な態度をもって臨ましむべきこと、  不正不当事項責任者に対する行政処分は、いたずらに温情に堕することなく、執行を厳正にすべきこと、  歳出予算繰り越し額及び不用額を少なくするよう、予算の計上については一そう合理的根拠に基づくべきこと、  補助金等整理統合

相澤重明