運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-02-07 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

私は継続費自体をこれを否定するというのは、これは情勢上安当じやないと思う。やはり継続費というものはだんだんむしろこれからますます多く必要になつて来ると思う、長期建設すれば。それを予算として、予算制度として認めるということに問題がある。予算制度として認めなくても、継続費を支出する方法はあるわけです。予算年次制というものを置きつつ、これを認めることはできるのであります。そこを私は問題にしておる。

木村禧八郎

1952-01-31 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

継続費自体菊川君は否定して質問しておるのじやないと思うのです。勿論、継続費は、産業が発達し、経済も発展して、それで長期的な財政投資が必要になつて来るのですから、継続費自体を否定するということは野暮ですし、又近代的な経済を解しないと思うのです。菊川君の質問はそうじやなく、予算として継続費を認めることは憲法違反ではないか。

木村禧八郎

1951-12-13 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

木村禧八郎君 それは継続費自体予算制度を認めていないのじやないのです。否定しているのじやないと思う。問題は継続費予算支出として出て来るとこれは国会予算審議のあれが一応制約されるのです。国会の意思が一応制約されることになるのです、どうしたつて。そこで問題は、これは飽くまでも相対的なものなんです。

木村禧八郎

  • 1