運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

もう一つゴーイングコンサーン継続企業前提についての注記というのが求められております。今後一年間企業継続することに疑義が生じた場合には、それを財務諸表注記をしなければなりません。  これについても、日経新聞で書いてあるんですけれども、「画一的に運用すると多くの企業がこのルールに抵触する懸念が出てくる。このためコロナの拡大に伴う不透明感が漂うあいだは、すぐに適用しなくてよいようにする。」

日吉雄太

2020-04-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

日吉委員 ということは、経済対策があれば当然それを事業計画に織り込んでいくということになると思うんですけれども、そういう意味では、不透明感が漂う間だけはすぐに適用しなくてよいようにするという、何か、この記事を読みますと、画一的にこの注記コロナの影響についての継続企業前提注記はしなくてもいいというふうに読めるんですけれども、これは間違いということでよろしいですね。

日吉雄太

2020-04-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

中島政府参考人 ゴーイングコンサーンについてのお尋ねですけれども、まず、企業は、継続企業前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在し、それらを改善、解消するための対応をしてもなお継続企業前提に関する重要な不確実性が認められる場合には、財務諸表に所定の注記をする必要があるということになっております。  

中島淳一

2017-03-30 第193回国会 衆議院 本会議 第14号

そこで、お尋ねしますが、こうした中で、今回、東電が八兆円負担することが確定したのであれば、この時点で、東電債務超過に陥り、継続企業として認められないという判断になるのが、大臣企業会計上の常識ではないでしょうか。  他方で、廃炉費用八兆円の試算については、機構の責任において評価したものではない、また、経済産業省として評価したものではないと明記されています。

北神圭朗

2017-03-17 第193回国会 衆議院 環境委員会 第5号

私は、そういう意味では、政治家、官僚、そして、銀行、株主、こうした人たちが全ての責任を過度に東京電力という事業会社一社に押しつけている、非常に不健全なスキームだと考えておりますし、どう考えても、普通であれば、私は継続企業として監査法人がサインしているということ自体に物すごい違和感がございます。  

木内孝胤

2015-03-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

先般も質問をいたしましたとおり、基本的には、所得平準化の中で、納める税金を調整していくということが継続企業前提としては求められているところでございますが、政治的にそれを幾つか区分をしているわけでございます。  その区分をしている一つといたしまして、今回は、再建中の法人につきましては所得の全額を繰欠の控除として認めていくということでございました。ですから、限度額を一〇〇%ということでございます。

鷲尾英一郎

2015-02-06 第189回国会 参議院 決算委員会 第2号

国務大臣太田昭宏君) 昨年の七月に、超大型機A380の購入契約に関しましてエアバス社からスカイマークに対しまして契約の解除及び解約違約金の支払についての通知がありまして、これを踏まえて、スカイマーク平成二十六年度第一・四半期の決算報告書におきまして継続企業前提に関する注記が付されました。  

太田昭宏

2010-03-12 第174回国会 参議院 予算委員会 第11号

大久保勉君 ちょっと失言したかもしれませんが、継続企業に対して批判しましたが、継続している国土交通省役人ということで、過去の問題を引き継いでいるということで非常に御苦労があると思いますが、是非前原大臣のリーダーシップで過去を断ち切る、これが一番重要です。政権交代をしたから政官業癒着が断ち切ることができたんです。ですから、この機会しかありませんから、是非大臣に頑張ってもらいたいと思います。

大久保勉

2009-06-16 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

国務大臣与謝野馨君) これまでは、継続企業前提に関して、財務悪化等が存在した場合に経営者対応策によって状況が改善しているにもかかわらず注記をする実務が行われておりました。  今回の制度改正においては、注記の要否を判断するに当たり、経営者対応策状況を改善させる効果を勘案することにより、企業財務実態に即した適切な注記が行われるようにしたものでございます。

与謝野馨

2009-06-16 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

財務諸表継続企業前提に関する注記についての監査基準改正されております。これまでは、二期連続赤字が続けば継続企業前提に重要な疑義があるという注記をすることになっておりましたが、改正後は、財務悪化に対して経営者がどう対応したか、またどういった経営計画を策定し、その中身がどうなるか、それを審査して判断する仕組みになっています。この改正の理由について御説明をいただきたいと思います。

尾立源幸

2009-06-16 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

今回の改正平成二十一年三月期決算企業から適用されることになっておりまして、多くの三月決算企業はいまだ法定開示資料である有価証券報告書を提出しておりませんので、継続企業前提に関する注記がなくなった企業がどの程度あるのかということについて確たるデータは現在持ち合わせてございません。  ただし、民間の調査会社による数字がございますので、これを御紹介をさせていただきたいと思います。

内藤純一

2009-04-07 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

この継続企業前提注記といいますのは、企業が作成する財務諸表におきまして一定の事象状況が存在する場合に、企業が将来にわたって事業継続するとの前提、これを継続企業前提と呼んでおりますが、これに疑義がある旨の注記を求める、そういうものがあった場合に求めるというものでございます。

内藤純一

2007-04-26 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

してくれと言ってもなかなかこたえてくれないというようなことを勘案いたしますと、何となく自分のところの格付が、信用リスクがどのぐらいになるのかなというのもある程度推測されるわけですし、会計士に関して言いますと、こういう同じようなやっぱり評価をさせていただく中で、銀行さんがリスク評価をされるのと同じような手法をもってある程度推測をしていくことは可能だということなんですけれども、ここで万が一その監査報告書継続企業

尾立源幸

2005-06-09 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

○参考人(藤沼亜起君) ゴーイングコンサーン監査基準と言いますのは、会社として企業継続するかどうか、そういうことで、もし継続するということが分かっておれば、会社は別に清算価値財務諸表評価するということではなしに、継続企業簿価ベースで基本的に会社帳簿書類を維持することができて、財務諸表もそれを表示するということになるわけですけれども。  

藤沼亜起

2005-03-15 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

後継者を選定して継続企業体の推進者として育成することも大切です。また、金融面からのリスクヘッジを検討することも必要です。多くの中小企業支援策の活用も大切です。  四番目に、中小企業の勝ち残り戦略について御説明申し上げます。  一つ目は、自社の強みを磨き上げることによって役に立つ会社になることで、自社の事情を優先しない会社になることです。  

上野保

2004-05-27 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

前回、上野理事長がおっしゃった継続企業前提が重要であると、これはもう私はそのとおりだと思います。この足利のケースが継続企業前提に重要な疑義が存在するに至ったかどうかというのは、これは私は判断する立場にございませんが、継続企業前提というのは大変重要だと思います。それと、財政状況が非常に脆弱であったと。

竹中平蔵