運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-04-14 第63回国会 参議院 内閣委員会 第9号

山崎昇君 次にお聞きをしたいのは、中央のほうは、いまも話がありましたように、電子計算機の導入等々、一部機械化もされ、あるいはまた統計関係のスタッフもかなりそろってやられておるのですが、地方の統計機構整備といいますか、あるいは統計関係職員整備といいますか、各自治体に委託職員でかなりな数置かれておるわけなんですが、どうもこれらの問題に関連をして、やっぱり一番私どもに文句がきますのは、五%削減関連

山崎昇

1951-11-19 第12回国会 参議院 内閣委員会 第14号

只今お話に出ました地方庁におきまする統計関係職員の管理は、これは目下統計委員会の所管になつておりまして、その理由と申しまするのは、これは地方庁におりまする統計職員統計局仕事をするだけでなしに、そのほかの官庁の統計仕事もやつております。例えて申しますれば、通商産業省の仕事もやつておりまするし、労働省の仕事もやつております。

森田優三

1951-11-10 第12回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

ことに統計調査関係定員は最近千五百名減少せしめられたばかりでありまして、その上にこういうような大幅な削減をあえてしようとするそういう整理の率は、他の省庁における統計関係職員整理率に比べてみましても、著しく均衡を失するものであります。たとえば総理府統計委員会整理率は一〇%、総理府統計局整理率は一六・三%にすぎませんし、最も高い大蔵省の統計関係職員整理率も二八・六%にとどまるのであります。

船田享二

1949-05-18 第5回国会 参議院 内閣・人事連合委員会 第4号

本部につきましては、統計関係職員定員の二割、その他の職員定員の三割、経済調査廳については、定員の三割の整理を行うことにいたしました結果、新らしい定員は、本部におきまして千二百四十八人、物價廳八百五十八人、経済調査廳三千七百十九人ということになつております。三者を合計いたしまして五千八百二十五人ということに相成る次第でございます。  

青木孝義

1949-05-16 第5回国会 参議院 内閣・人事連合委員会 第3号

本部につきましては、統計関係職員定員の二割、その他の職員定員の三割、物價廳につきましては定員の二割、経済調査廳につきましては定員の三割という整理を行うことといたしました。その結果新らしい定員本部が千二百四十八人、それから物價廳が八百五十八人、経済調査廳が三千七百十九人ということになりました。三者を合計いたしまして五千八百二十五人ということになりました。  

青木孝義

  • 1