運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
931件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

それで、こういった課題についてでございますが、例えば、令和元年度におきました調査研究におきまして被保護家庭にアンケートを行って、どのような方が健診受診率が低いのかということについての調査を行ったりですとか、あるいは、医療扶助実態調査などの統計情報からも、例えば、子供の医療受診率がその他の家庭と比較して低いといった課題も私どもとして把握しているところでございまして、こういった調査なり統計なりによりまして

橋本泰宏

2021-02-04 第204回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そこでお伺いさせていただきたいのが、現時点で、接種現場接種状況個人単位で、例えば、どこでどの範囲で何人ぐらいが受けていて、そして副反応が出たのか出ないのか、こういった、ある種、統計情報になると思いますが、これを把握するシステム政府は持っていらっしゃるのかどうか。まずは、この点について河野大臣に伺いたいと思います。

大野敬太郎

2020-07-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

このシステムでは、医師による発生届患者本人による毎日の健康状態報告保健所による感染経路情報入力等が可能となるものでございまして、これによりまして、保健所都道府県医療機関等関係者で迅速に情報共有が行われ、より効率的、効果的な対応が可能となることが期待されるほか、都道府県や国における統計情報集計や評価、分析に生かすことが可能となるものでございます。  

吉永和生

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

まず、マスクでありますけれども、マスクにつきましては、日本衛生材料工業連合会統計情報によれば、平時には月当たり一億枚程度の国内生産量でありましたが、二月に入ってから経済産業省マスク生産設備導入補助金を活用いただいて設備投資が行われた結果、これまで二十八社への支援が行われ、六月には約七千二百万枚以上の増産が見込まれるというところまで及んでおります。  

吉田学

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

匿名加工した情報、そして統計情報という形で提供するという形になると思いますけれども、これには個人特定できないような加工をしてあるということですので、こういったものをデータビッグデータとしてどう活用していくか、統計データとしてどう活用していくかというのは、皆さんそういう認識はあると思っております。  

梶山弘志

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

まさに、理学、工学、統計、情報といったもの、更に広げますと、社会科学であるとか人間行動学心理学みたいなことまでがこういう医療に深くかかわってくるというふうに思ってございますので、その辺の幅広い学問分野を背景に進められるような仕組みをつくっていきたいというふうに思うところでございます。  

三島良直

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

第三者機関によるエネルギー情報発信の促進に向けた取組といたしましては、メディア民間調査機関、非営利法人といった第三者エネルギーについて独自の分析情報発信をする際に活用していただけるよう、資源エネルギー庁のホームページに統計情報のポータルサイトを設けて国内外のエネルギー関係統計一覧性のある形で提供しており、毎月二十万件ほどのアクセスをいただいているところであります。  

松本洋平

2020-04-15 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

さらに、要請文の中に、提供を要請したデータ法令上の個人情報には該当しない統計情報等のデータに限定し、外出自粛要請等の施策の実効性の検証、クラスター対策の精度の向上など利用目的を明確に書きまして、取組が終了次第速やかに消去するということを明記をしているところでございます。  

二宮清治

2020-03-17 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

国が、私は厳密に完璧に調べ上げたわけじゃないんですけれども、終戦後、いっぱい、食糧事務所、営林署、統計情報事務所に人を採用しているんです。どうしてしたかというと、いっぱい引き揚げてきた人たち仕事がない、国が仕事提供しよう、そんなに要らないんだけれども、仕事を、ちゃんと地方に定着してもらうためにということでやったんです。偉いと思いますよ。同じことを我々は考えるべきだと思います。

篠原孝

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

東京証券取引所が示しております統計情報によりますと、外国法人等株式保有比率は二〇一八年度末の時点で二九・一%、海外投資家株式売買代金に占める割合でございますけれども、二〇一八年で全体の約七割となってございます。このように、外国投資家日本市場において大変重要な役割を果たしているという認識をしております。

岡村健司

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

この間、経産省の調査統計部調査統計グループに、厚労省統計情報部は政策統括官付けに、言わば格下げと言われても仕方のない改組をされました。  政府統計は、各省庁が様々な統計を作成しており、基幹統計一般統計だけでも二百八十八あり、総務省に全ての統計を細かくチェックさせることは不可能です。また、統計庁の創設は現実的ではありません。

石井みどり

2019-05-21 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

議官       横山  均君        厚生労働大臣官        房長       定塚由美子君        厚生労働省労働        基準局長     坂口  卓君        厚生労働省職業        安定局長     土屋 喜久君        厚生労働省政策        統括官      藤澤 勝博君    参考人        元厚生労働大臣        官房統計情報

会議録情報

2019-05-21 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

社会保障及び労働問題等に関する調査のため、本日の委員会に、理事会協議のとおり、元厚生労働大臣官房統計情報部長姉崎猛君、元厚生労働大臣官房統計情報部長小川誠君、元厚生労働省政策統括官安藤よし子君、元厚生労働省政策統括官酒光一章君、厚生労働省政策統括官大西康之君、毎月勤労統計調査等に関する特別監察委員会委員長代理荒井史男君、毎月勤労統計の「共通事業所」の賃金の実質化をめぐる論点に係る検討会座長今野浩一郎君及

石田昌宏

2019-05-13 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

もともとこれは、大臣官房統計情報部というのがあったんです。この統計情報部が、実は、平成二十八年ですかね、衣がえをして政策統括官になっています。  これもおかしくて、定員管理とかがあって、非常に狭苦しいというか窮屈な中で処遇していくものですから、もうわけのわからないことになっていまして、昔は、この統計をやる人たちというのは、大臣官房統計情報部の雇用統計課長ということだったんですね。

岸本周平

2019-04-25 第198回国会 参議院 総務委員会 第9号

前回の質問では指摘にとどめましたけれども、二〇一五年三月三十一日に、姉崎当時厚生労働省大臣官房統計情報部長中江総理秘書官から毎月勤労統計について意見をされております。資料最後のページにその抜粋を載せておりまして、これは衆議院の予算委員会会議録ですけれども、そこで姉崎さんも中江さんもそのことを認めております。  

山下芳生

2019-03-26 第198回国会 参議院 予算委員会 第14号

局長       正田  寛君        防衛大臣官房審        議官       宮崎 祥一君        防衛省防衛政策        局次長      石川  武君        防衛省整備計画        局長       鈴木 敦夫君        防衛省地方協力        局長       中村 吉利君    参考人        元厚生労働大臣        官房統計情報

会議録情報

2019-03-19 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

プライバシー配慮のために統計情報等を共有する者の範囲、これ指定されたと。  ほかにも、調査を行うノウハウ持っているNGOなど、調査を委託することでプライバシー配慮を徹底させる、そういうやり方もあるんですよね。例えばですけれども、例でいうと、東日本大震災女性支援ネットワーク、災害・復興時における女性と子どもへの暴力に関する調査報告書

山本太郎