運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

居住者の年齢、性別、住所、職業、信仰、結婚歴、人種も祖父母の代まで遡って調査をして、これを六十列十行の、つまり六百項目にわたるパンチカード、ここに記録していったんですね。何千人もの事務員がこれに当たった。だから、ユダヤ人がどこに何人住んでいるのか、カードの識別ですぐに分かったわけですよ。

田村智子

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

結婚歴のある女性の七割は同性婚を認めるべきだというアンケートになっている。なかなか趣深い話だなというふうに思うんですけれども。  あと、NHKの二〇一七年の世論調査でも、「男性どうし女性どうしが結婚することを認めるべきだ」という項目に対して、「そう思う」が五〇・九、「そうは思わない」というのが四〇・七。過半が、そう思うと、賛成をしているという状況にあります。  

山尾志桜里

2019-03-27 第198回国会 参議院 本会議 第10号

子供にとってみれば、親の結婚歴は何ら関係なく、政府・与党には子供の貧困問題に真剣に立ち向かう意思がないと言わざるを得ません。  そもそも、今回、十月に八%から一〇%へ増税される消費税そのもの逆進性が強く、景気の後退局面入り可能性が指摘される目下の経済状況で予定どおり実施されることになれば、更に追い打ちを掛けることは火を見るより明らかです。  

杉尾秀哉

2019-03-19 第198回国会 参議院 総務委員会 第5号

やっぱり世論はもう間違いなくこれは求めていると思いますし、何の合理性もないですよ、結婚歴があるかないかで差別されているというのは。差別ですから、これは、日弁連も差別という言葉を使っていますから、これはやっぱり政治がもう決断するしかないと私は思います。不合理な差別は直ちになくすことを強く求めておきたいと思います。  

山下芳生

2016-04-06 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

つまり、保育料とか、公営住宅市営住宅とかの家賃は、結婚歴のある一人親家庭並み軽減をするということを運用でやっています。  問題は、この記事でも独自に、東京都内区市町村とか首都圏県庁所在地、政令市など計六十一自治体寡婦控除のみなし適用の状況というのを調べているんですけれども、これを見ると、状況にばらつきがあるんですね。格差が生まれている。  

大西健介

2013-11-19 第185回国会 衆議院 法務委員会 第8号

本日、この三つのパターンを申し上げるわけですけれども、最初の、たまたま二人が初婚同士というか、一度も結婚歴のない、子供もいない男女がつき合って、法律婚はしていないけれども子供ができたという一のパターン、あるいは、奥さんが亡くなって、また年がいってからパートナーをもらった、そこは法律婚をしないでできたというパターン、この一、二のパターンに関しては、いわゆる法律婚の保護という意味ではそれほど大きな問題がある

井坂信彦

2013-11-19 第185回国会 衆議院 法務委員会 第8号

厳しい状況にある一人親世帯を支援するということでいえば、結婚歴があってもなくても同じことであるし、ましてや、そういった、どの御家庭にあっても、そこで育つ子供の健やかな育ちを支援していくということは、国であっても自治体であっても大変重要な役割といいますか責務だろうと思いますので、ぜひその観点から厚労省は前向きに御検討をいただければと思います。  

中根康浩

2013-11-19 第185回国会 衆議院 法務委員会 第8号

これは、自治体によって行われていたり行われていなかったりというようなことなんですけれども、ある意味、生活上、一番影響がある、大変影響があるものでございますが、結婚歴のある離婚した一人親に適用される寡婦控除、これは、母子家庭の場合二十七万円、所得が五百万円以下なら三十五万円ということでございますけれども、現在、税法上は、未婚の一人親家庭には寡婦控除は適用されないということになっております。

中根康浩

2003-04-25 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

例えば、あすの公定歩合が何%上がるんだということを漏らして国家財政に決定的な損害を与えた者が一年以下の懲役、だれだれさんが結婚歴が三回あるということを漏らした人が二年以下の懲役。これは、法定刑を生み出す法の体系に、こっちが、国家機密が欠落し、個人情報だけがあるという、国家のいわゆる欠陥を法定刑が如実に示しているということになります。

西村眞悟

1996-03-28 第136回国会 参議院 法務委員会 第4号

また、大阪の四十代の教員の女性ですが、「「ふしだら」であろうが結婚歴があろうが、なぜ被害者が非難されるのか。窃盗にしろ強盗にしろ他の犯罪は加害者がまず責任を問われる。警察も裁判所も、常識が欠けている」のではないか、そのように書いていらっしゃるんです。  さて、このような常識が欠けているのではないかといった厳しい批判について大臣はどう思われるでしょうか、お答えくださいますか。

山崎順子

1976-05-14 第77回国会 衆議院 法務委員会 第11号

香川政府委員 先ほど申しましたような嫡出とか結婚歴とかいうふうなこと、つまり戸籍記載事項について、そのこと自身がプライバシー侵害ではもちろんない、しかし、それが人によっては、悪用されると申しますか、プライバシー侵害につながることになることがあり得るということを申し上げたわけでありまして、ただいまおっしゃる部落差別の問題というのは、戸籍記載事項上は何らないわけでありまして、戸籍記載から直接的

香川保一

1976-05-14 第77回国会 衆議院 法務委員会 第11号

香川政府委員 具体的に非常にわかりやすい例で申し上げますれば、先ほど申しましたように、何の必要性もないのに嫡子か非嫡の子か知りたいというふうなこととか、あるいは結婚する関係にある人でもないのに、結婚歴があるかどうかを調べたいというふうなものが考えられると思いますが、何と言っても、抽象的に申し上げますれば、それがプライバシー侵害なりにつながるというふうなことであれば不当だということになるわけでございます

香川保一

1972-06-09 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第32号

まず大別して、一度結婚歴のある方と、未婚の方があります。未婚の方は一応別におきまして、結婚歴のある方の中で、扶養親族を持っている方と、扶養親族を持たない方とがあり、それからさらに現在寡婦になられたといいますか、夫がないという状態の原因が、死別である人と、生別との場合といろいろあるわけです。

高木文雄

1972-05-16 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

な言い方でございますが、最小限度のところからという意味も含めまして、夫と死別をされたという場合の家庭の事情を考えてみますと、確かにいろいろな意味追加的経費、普通の場合に比べて追加的経費がかかるということが多いであろうというふうに考えまして、そこの部分に限っては今回は扶養親族がなくとも寡婦控除を適用することにしてはどうかということにしたわけでありまして、実を申しますと、生別の場合と死別の場合と全く結婚歴

高木文雄

  • 1