運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-07-06 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

これ、参議院創設当時における帝国議会で議論された中で、参議院議員選挙法案におきまして、当時の大臣から、全国選出議員は、学識経験共に優れた全国的な有名有為人材を簡抜することを主眼とするとともに、職能的知識経験を有する者が選挙される可能性を生ぜしめることによって、職能代表制の有する長所を取り入れようとする狙いを持つものであるということで、明確にこの全国比例の意義について、これは当初からずっと、まさに多様性

こやり隆史

2015-09-07 第189回国会 参議院 憲法審査会 第4号

参議院創設当時、参議院議員選出方法を定めた参議院議員選挙法提案趣旨説明では、地方選出議員には地域代表的性格があり、全国区を導入した理由としては、学識経験共に優れた人材の選抜と職能代表制の有する長所を取り入れる狙いがあると説明されております。選挙区と全国比例区から成る参議院現行制度にもこの考え方は受け継がれているとしております。  

愛知治郎

2009-05-08 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

特に、例えば商社なんかで十何年も海外にいたみたいな人で知識、技術、経験共に持っている、あるいは予備校の講師をやったことがあるとか、いっぱいいるわけですよ。お母さんたちの中にも赤ペン先生やったことあるなんという方はいっぱいいる。そういう団塊の世代の人たち。それから大学生ですね、主に教員になりたい大学生、それからNPOに勤めたい大学生、そういう若い人たち。  

藤原和博

1950-04-26 第7回国会 参議院 本会議 第46号

又研修に伴うところの指導員に対する人選については、公正妥当であつて、学識経験共に最も優れた人を以てこれに充てて貰いたい。こういう強い希望を附けて本案に賛成するという意見が陳述せられたのであります。  これに対しまして本案について採決をいたしましたところ、委員会全会一致を以て可決すべきものと議決いたした次第であります。  次に、建設省設置法の一部を改正する法律案について報告をいたします。

河井彌八

  • 1