運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-10 第201回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

三宅伸吾君 今回の新型肺炎でも、中国経済的影響力の強いエチオピア出身WHO事務局長の発言とかを見ていると、ちょっと恥ずかしいよねという印象を私は持ちますけれども、実態は、大きな流れで見ると、三浦公述人のおっしゃるように、今回の貿易戦争を含めた外的要因を、アメリカ経済圏から完全に出るわけじゃないんでしょうけれども、自主独立で更に強くなると、強靱な経済、そして防衛、軍事力も、経済力を背景に軍事力

三宅伸吾

2017-05-09 第193回国会 参議院 予算委員会 第18号

その一方で、中国は、北朝鮮の同盟だけではなく、やっぱり経済的影響力が物すごく強い。先ほど外務大臣武見委員とのやり取りでもありました。  資料三、これを御覧ください。これは北朝鮮対外貿易をまとめたものです。これ見てください、輸出、輸入とも約九割を超えるものが対北朝鮮は相手が中国なんです。しかも、その中国への輸出品目、外貨を得るための大事な輸出品目のうち約四割、これが石炭。

佐藤正久

2016-04-01 第190回国会 衆議院 外務委員会 第9号

中国の台頭というのは、私いつも言っているんですが、軍事力が強大化したとか経済的影響力が拡大したとか、もちろんそれも大事です、しかし、そのことによって、中国流秩序観あるいはルール、こういったものによって我々が今まで利益を享受してきた現行の秩序そのものが塗りかえられてしまうおそれがあるという点が、私は、国際秩序という観点から極めて重要だと思っているんです。  

長島昭久

2015-05-13 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

東西冷戦が終わって最初の十数年間は、国際関係が比較的安定している、資本主義という経済的な制度民主主義という政治的な制度を中核として、ヨーロッパ、アメリカの圧倒的な軍事的、経済的影響力が保たれ、それによって国際関係も安定するという、今から見れば希望的な観測が流れていた時代であります。歴史の終わりなんという元気のいいことをおっしゃる方もいらっしゃいました。フランシス・フクヤマですね。

藤原帰一

2010-05-26 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

いくら感染力が強くとも、経済的影響力が甚大であっても、数十年前と進歩のない、とにかく全てを殺して蔓延を防ぐという発想が将来にわたってまかり通ることが、本当に正しいことなのでしょうか!? これは、いろいろな御意見があります。賛否がありますから、今この場でこの是非を扱うつもりはありません。  しかし、このメールを送ってくださったのは、私が尊敬するあるお医者さんです。獣医ではなくてお医者さんです。

古川禎久

2005-06-07 第162回国会 衆議院 環境委員会 第14号

中国政府要人に加え、経済的影響力の大きな国際企業首脳等にも、環境問題の解決へ向けた協力への理解を積極的にアピールできたと考えております。  最後に、OECD持続可能な開発円卓会合について御報告申し上げます。  本会合は、六月一日から二日までフランスのパリにおいて開催されました。OECD加盟国環境担当閣僚企業首脳研究機関代表等が参加して、地球温暖化対策について意見交換が行われました。  

小池百合子

2004-03-18 第159回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

もしこの考え方が正しいとすれば、サウジアラビアに次ぐ世界第二の産油国と言われるイラク石油を自由に動かすことによってやがてはサウジアラビア民主化にもアメリカが手をかし、世界第一と第二の産油国に大きな影響力を持つことによってOPEC石油価格に大きな影響力を持ち、結果として、それはイランやシリアなど主要なOPEC諸国の財政にも影響を与える経済的利益を、経済的影響力アメリカが保持すると、これがイラク

森本敏

2002-07-18 第154回国会 参議院 総務委員会 第22号

政府参考人野村卓君) 公社組織の在り方につきましては、総務大臣郵政事業公社化に関する研究会でも議論がございまして、理事会の設置につきましては、公社についてはその社会的、経済的影響力の大きさにかんがみまして、慎重かつ適切な経営判断が要請されると。しかし、すべての事項を合議制で決定するのでは迅速性に著しく欠くと。

野村卓

1999-04-15 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第8号

特に日本の場合は武力ではなくて経済力、あるいは日本東南アジアの国々に対する経済的影響力これはほかの国から見ますと脅威でして、武力をもってしてもとめなければいけないぐらいの日本経済力がかつてはあったわけですから、そこまで含めてガイドラインというものは対米に関してもちゃんと議論されておかなければいけないということだろうと思います。

大矢野栄次

1997-11-10 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会対外経済協力に関する小委員会 第3号

中川先生が私のジョージタウンの先輩だということがわかりまして大変うれしく思っているんですけれども、さっき先生がおっしゃった、ODA外交最後の切り札ではない、経済貿易投資、例えば中国でいうと八十兆円ぐらいあって、ここら辺はやはり総合的な戦略として経済的影響力をいかに総合的にアプライするかという……

山本一太

1996-12-09 第139回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

そういう中で、最後なんですけれども、ラモス・フィリピン大統領が、日本には軍事的役割よりも経済的影響力を行使してほしいと言われたわけですけれども、日本ODAについても、そういうことも含めてベトナム、タイを初め各国から望まれているようなインフラ整備、貧困などの社会問題の解決だとか、あるいは社会経済発展の恩恵を余り受けていない社会層に重点を向けるという期待も寄せられているわけです。

笠井亮

1995-03-17 第132回国会 参議院 内閣委員会 第4号

さらに、東アジア太平洋安全保障戦略報告及び日米間の安全保障関係に関する報告は、日本との関係について、特に日本の持つ政治的、経済的影響力にかんがみ、冷戦後の国際秩序を形成する上で日本が当然のパートナーである、ナチュラルパートナーという言葉を使っておりますが、であり、日米関係は最も重要な二国間関係であるということも述べております。  

高野紀元

1992-03-10 第123回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第4号

これは東京都民災害対応でもあるし、また、東京は今世界に向けての影響力経済的影響力あるいはそれのもとになる情報の発信地でありまして、それが地震によって崩れるということは、国際的に大変迷惑をかけることにもなる。そういうことに対応して、つまり国の内外への影響が最小限になる。  

八十島義之助

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

世界的な安全保障の組み上げがおくれているためにこういうことになったということは御異議がないと思いますが、このような状況に対して、アジア軍備拡張を招く、また、今まで中近東市場において武器の大量輸出を招いてしまった、日本政府は膨大な経済的影響力を行使する立場にありながらほとんど何も言わない。

渡部一郎

1985-01-30 第102回国会 参議院 本会議 第6号

本年半ばごろには米国を抜いて世界で最大の債権国となり、対外純資産は七百億ドルにもなろうと言われており、その経済的影響力は甚だ大きいものがあります。このようになってきたのも、戦後四十年間にわたる国民の大変な努力と知恵がもたらしたものであり、その工夫と努力の成果を税という形で摘み取って政治が行われているのであります。それだけに、政治経済に課せられる責任は重大と言わざるを得ません。

鈴木一弘

1982-04-20 第96回国会 衆議院 大蔵委員会金融機関の週休二日制に関する小委員会 第1号

その役割をはたすものは、欧米でもそうだったように、社会的、経済的影響力の大きい銀行、官公庁における週休二日制だろう。」  こういうことを言いまして、途中省略いたしますが、行内のやりくりでは余り社会的な意味がないので、「土曜閉店を伴うところに、大きな社会的意味はある。確かに、その土曜閉店は、経済活動に様々な影響を与えるに違いない。とくに中小企業の反対は根強いという。

正森成二

1980-10-29 第93回国会 衆議院 外務委員会 第4号

一点だけ、ただいま平和外交を進めていかれるという大臣の非常に強いお言葉をいただいたのでございますが、私は過日の委員会で、援助を出すのならそれなりの効果の上がるように、外務省としては言いにくいかもしれませんけれども、経済的影響力のほかに政治的影響力も持てるようにという御意見を申し上げたわけでございます。  

林保夫

  • 1
  • 2