運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-28 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

さらに、雇用主でございます企業皆様に対しても、これまでから二月と四月の二度にわたり、テレワーク時差出勤取組につきまして、赤羽国土交通大臣からも日本経済団体連合会等トップ方々に直接要請を行ったところでございますけれども、緊急事態解除宣言後における継続的な取組が重要でございますので、引き続き関係省庁とも連携して、ハイレベルで経済界などへの協力を呼びかけてまいりたいと考えておるところでございます

水嶋智

1988-05-13 第112回国会 衆議院 文教委員会 第10号

一方、今度は著作権利用者側の方でございますが、これも経済団体連合会等におきましてそういった特別の会をつくったり、あるいは大学の図書館におきましても全体の特別委員会を設けるというようなことで、言ってみれば、権利者側それから利用者側両方において、どういう集中的処理機構を設けていったらいいか、その内容についての問題点はどうかというようなかなり具体的な検討が進められてきている、その辺がかなり動いてきているというような

横瀬庄次

1986-05-09 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

この点は文字どおり経済団体連合会等財界の要望に忠実にこたえたものです。  しかも、こうした民間企業との研究交流は、本来自主、民主、公開の三原則に基づいて進められるべき国の試験研究企業秘密というベールに覆い隠され、国全体の研究民主的発展を阻害し、また臨調行革路線のもとで現行の国の研究業務体制が縮小され、真に必要な国の基礎的研究技術が後退させられることにつながりかねません。

下田京子

1975-12-16 第76回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

現に失業者はすでに百万を突破したと言われておりますし、潜在失業者を含めますと三百万近くなるのではないかというふうに言われておるわけでありますが、政府はそうした状況に対して、三次にわたって不況対策をやってまいりましたが、最近の経済団体連合会等のいろいろな発言を見ましても、この三次の不況対策も余り大して効果を上げておらない、したがって、第四次の不況対策を強く政府要請する、こういうような発言もあるようでございます

村山富市

1969-04-18 第61回国会 衆議院 運輸委員会 第20号

委員長退席、阿部(喜)委員長代理着席〕  それでこの二千五十万トンを六年間につくりますと、積み取り比率が輸出六〇%、輸入七〇%ということに相なるわけでございますが、ここまで積み取り比率を上げられるかどうかということにつきましては、海運造船合理化審議会審議の過程におきまして、産業界の代表あるいは経済団体連合会等と非常に詳しいお打ち合わせをいたしまして、産業界も、国際競争力のある船をつくってくるならば

澤雄次

1966-02-26 第51回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

その次に、昨年来、内閣の税制調査会で、土地に対する税負担を四十一年度も据え置いておるけれども、これはやはり改正を加えるべきではないかというような内容調査が進行するにつれまして、私たちは、経済団体連合会等から、土地税負担は四十一年度も据え置いてくれという陳情をしばしば受けました。

奥野誠亮

1962-03-29 第40回国会 衆議院 商工委員会 第24号

しかしながら、大勢といたしましては、かねて御存じでありましょうが、経済団体連合会等において議論のいたされましたように、需給調整、設備の制限等を加えた五年程度の時限立法で処置していただき、自由化に伴います混乱をその暫定法によって処置し、日進月歩の技術革新に伴うエネルギー源の変化に対処して、そのときの状況によってさらに石炭、電力、原子力等を総合した立場において法的規制をあらためて考えればいいではないかという

南部政二

1961-04-20 第38回国会 参議院 商工委員会 第19号

そういうような点から、すでに古くから研究成果を何か事業化するための橋渡し機関が必要であるという要請が叫ばれておりまして、御承知のように、昭和二十五年以来、日本学術会議経済同友会、あるいは経済団体連合会等からもいろいろな案が提案されたこともございましたが、ついに日の目を見ないで時日を経過いたしましたが、昭和三十三年度に至りまして、理化学研究所が発足いたします際に、そういう新しい技術の開発を担当してみたらどうかということに

原田久

1953-03-04 第15回国会 参議院 本会議 第30号

従つて、一たび本改正案が施行された場合には、先に警察予備隊保安隊に、更には名実共に軍隊へと発展しつつある状況と全く同様に、全面的廃止根本思想とする経済団体連合会等の強い要請を容れまして、経済的逆コースに進む独占資本横暴化に対しましては、戦慄を覚えるものであります。首相は、公正取引委員会思想を支持して、公正取引委員会を更に強化し、これにあらゆる行政権を認める意思はないか。

栗山良夫

  • 1