運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-06-07 第162回国会 参議院 決算委員会 第12号

同時に、医療だけでなくて、治安の問題についても、過日、個人情報犯罪経歴者個人情報等について、法務省と警察庁、もっと連携密にした方がいいのではないかという問題もございます。あるいは防災、これは、消防署、警察署、自衛隊、各地方自治体、役所、あるいはボランティア、この連携がいかに重要かということは今までの日本の例でも明らかであります。少子化でもそうです。厚労省だけの問題ではありません。

小泉純一郎

2004-03-18 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

られたくないという、そういうことでスタートをするものですから、もちろん、大臣がおっしゃったように、フリーターの中には画家になったり音楽家になったりベンチャー企業になったりと、そういう面もありますけれども、しかし、基本的にはそういう目的意識を持たない中でやがて三十を超えていくということで、そして結婚したい、いい仕事でちゃんと今度は定職を就きたい、こういうときにはもう遅いというのか、企業自身がそういう経歴者

谷畑孝

1993-02-09 第126回国会 衆議院 地方行政委員会暴力団員不当行為防止法運用調査小委員会 第1号

四つ目は、暴対法三条二号の犯罪経歴者要件でございますが、これはその要件を十分満たす犯罪経歴保有者がたくさんいるということが証拠により認められている、一々氏名等を明らかにする必要はないというふうに申しております。それから、指定手続、これは各公安委員会とも大変慎重、適正な手続をとっておりまして、その指定手続には一切違法はないということでございます。  

廣瀬權

1991-10-15 第121回国会 衆議院 地方行政委員会暴力団員不当行為防止法運用調査小委員会 第1号

一で「犯罪経歴保有者に係る比率」と書いてございますけれども、例えばここに書いてございますのは、わかりやすいところで百人から百九人までの集団があった場合に、そこで暴力的不法行為等犯罪経歴者が八・〇一%以上、つまり九人おるというような団体、集団というものは、暴力団を除いては九九・九九九%、つまり、ない。

國松孝次

1987-05-18 第108回国会 参議院 予算委員会 第14号

精神障害者に対する差別とかあらゆる差別をなくすための啓発を行っているところでございますけれども精神障害者にまたはその精神障害経歴者に対して社会がなお偏見の存在であるということはまことに残念だと、こう思っておりますが、今後その解消のために一層努力をして、やはりその方々にも生きている喜びというのを、もっと自律精神を持てるような方向の政治的な仕向けをしたいと、こう考えております。

遠藤要

1985-04-25 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第19号

そうすると、旧法とか恩給時代、それと新法、国家公務員でしたら昭和三十四年、それ以降はつながって経過をしておる過去の経歴者があるわけですから、恩給旧法スライドをどう処理するのかという態度を決めないと、これから直ちに共済四法の審議に入る窓口のところで問題になってくるわけです。  ですから、恩給やその他旧法スライドをどうするのか。

大原亨

1983-11-21 第100回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第2号

これは後に秦野さんにもお尋ねをしますけれども、それは新聞を見れば明らかなように、岡原さん、藤林さんなどの最高裁長官経歴者もそのことを強く訴えているわけでありまして、そのことは法制局長官おわかりでしょうね。そこをやっぱりきちっと理解をしないと、この問題の受けとめ方を間違うのであります。

矢田部理

1978-10-20 第85回国会 衆議院 法務委員会 第3号

それから、暴力団経歴者が相当あるのじゃないかという問題、この問題につきましても、いまの登録なり許可というふうな形で、相手にそういった権能を与える際に人的な欠格事由というふうなものを十分審査できるような体系なり仕組みにしておけば、その問題もある程度はねつけることができる、あるいは開業後そういった内容がわかれば、それを排除するための行政処分あるいは行政監督、そういったものを相当明確に規定するということによって

佐野国臣

1978-04-28 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

角田説明員 国家公務員経歴者でそれぞれの特殊法人役員の全部を占めている法人、これはいま御説明しましたように二十七法人あるわけでございますが、これらの特殊法人の中には、常勤役員の数が非常に少数であるとかあるいは法人自体の規模も非常に小さいために、幹部職員の養成とか採用をしていない法人、あるいは設立後非常に間もないために、まだその部内の職員の中から役員に登用するような人材が育っていないようなもの、

角田達郎

1977-02-24 第80回国会 衆議院 予算委員会 第13号

○武藤(山)委員 恩給をもらっている軍隊経歴者が二百四十万人、恩給をもらっていない人たちがし三百万人おる。恩給をもらってない人の方が多いわけですね。しかも、第一線で弾丸の中をくぐって最も苦労した下級の兵隊、こういう人たちの処遇というものがいまの状態で一体公平なんだろうかという、公平の理論から少しこの問題を詰めてみたいのであります。  

武藤山治

1975-08-19 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第32号

茨木説明員 過去にも民間経歴者の問題について計算方法を直したこともございますが、そのようなときには、やはり途中で収斂をした方式をとっております。何らかそういう制度改正をやりました際に、どこで収斂するかという問題だと思います。  おっしゃられるとおりに、これから後入ります方は三短の制度に乗るわけでございますが、前すでに上の方に行かれた方は乗らないということになります。

茨木広

1975-02-25 第75回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

しかも、この文書を拝見いたしますと、名前を読み上げますと、その中に東京都の安井謙さん、あるいは大阪中山太郎さん、あるいは東京天野公義さん、大阪原田憲さん、塩川正十郎さん、中山正暉さんというように、大臣経歴者あるいは政務次官経歴者これらの方々が「公営住宅払下促議員連盟」と称して名前を連ねて、いま建てかえを計画しておる住宅住民にこれがまかれておる、こういうことなんです。

和田貞夫

1972-04-18 第68回国会 衆議院 決算委員会 第7号

私はある郵便局でちょっと調査してみたのですが、普通局で二百十八名が定員でありましたが、この定員を構成しておる者は大体どういう経歴者か見てみましたら、大学卒業者が二%強でありました。五名でありました。それから中卒が二割です。高卒が約八割なんですね。そういうことなんです。だから、およそこの種の郵便局につとめるということは魅力のある職場ではないような感じがしてならぬのであります。

吉田賢一