運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-29 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

それから、今回の制度見直しによりまして、仮に農家の方が債務の返済支障を生ずるということになった場合には、これは既に日本政策金融公庫、ここの経営体育成強化資金ですとか借換えの資金用意をされておりますので、そういったものを使いまして経営支障が生じないようにきちんと支援をしていきたいというふうに考えております。

奥原正明

2014-05-21 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

佐藤政府参考人 今、石田先生の御指摘がございました防風ネットにつきましては、キウイフルーツかいよう病の防除を徹底するために必要な、有効な手段というふうに考えておりまして、これにつきましては、現在、個人施設個人の機材ということでございますので、スーパーL資金、あるいは経営体育成強化資金あるいは農業近代化資金等制度資金活用が可能でございますので、こうしたことを農家の皆さんに周知していきたい、かように

佐藤一雄

2014-02-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第5号

また、御質問の据置期間につきましては、スーパーL資金は十年以内、経営体育成強化資金、農林漁業施設資金は通常三年以内で、果樹の場合は十年以内というふうになっておりますので、具体的な貸し付け条件の決定に当たりましては、特段の配慮を行うよう、関係金融機関に要請したところでございます。  引き続き、被災農業者意欲を持って経営を継続できるよう、十分配慮していく考えでございます。

岡田憲和

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

いろいろな制度融資、さまざまなものがありまして、一個一個私も細かく勉強してみまして、農業経営基盤強化資金経営体育成強化資金、農業近代化資金農林漁業セーフティーネット資金農林漁業施設資金とか、この五つぐらいが大体主なものなんですけれども、使い勝手がいいところと悪いところがありまして、おおむね、認定農業者じゃないと使い勝手が悪いというのが一つ。  

大島敦

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

それから、同じく公庫経営体育成強化資金これは、認定農業者以外の農業者につきましても利用可能な資金でございます。それから、農林漁業施設資金。これは、被災をしました施設ですとか果樹の復旧を図るための資金でございます。それから、農林漁業セーフティーネット資金。これは、経営を維持するために運転資金融通するものでございます。それから、農業基盤整備資金

奥原正明

2005-03-31 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

農業経営維持安定資金あるいは経営体育成強化資金そしてまた制度資金以外の整理が必要な場合として農業経営負担軽減支援資金、こういうのが用意をされておりまして、この基本法の中にも、担い手が優れた経営者として能力を身に付け、意欲を持って自らの農業経営の発展を目指すことができるようにしていく観点から、新技術の普及や経営診断実施等を通じて技術及び経営管理能力の向上や経営法人化へ向けた取組を促進をすると、担

田中直紀

2004-04-20 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

それから、ただいまお話のございましたいわゆる負債関係につきましても、例えば制度資金でも、もちろんこれ以外に、農協資金でも営農負債の借換えのための農業経営負担軽減支援資金でございますとか、あるいは公庫資金でも農業経営維持安定資金でございますとか、あるいはまた前向きな資金と併せた負債の借換えのための経営体育成強化資金といったようなものも国の対策として講じているところでございます。  

白須敏朗

2004-04-20 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

また、そういった中で、負債整理対策といたしましては、先ほどちょっと私申し上げましたが、農協資金といたしまして営農負債の借換えのための農業経営負担軽減支援資金でございますとか、あるいは不慮の災害等によります営農負債の借換えのための農業経営維持安定資金、これは公庫資金でございます、それから経営展開に必要な前向き資金と併せまして負債の借換えのための経営体育成強化資金これも公庫資金でございますが、こういったものを

白須敏朗

2004-04-20 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

またさらに、前向きな資金と併せた負債の借換えのための経営体育成強化資金といったような負債対策も講じているわけでございます。  また、先ほど委員からは、ほとんど使われていないというお話あったわけでございますが、私どもとしても、そういった緊急的な対策としての、措置としての種付け料に限定した経営資金融通円滑化といった事業も行っているわけでございます。  

白須敏朗

2002-05-21 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

また、平成十三年度に、実績が低調な土地利用型農業経営体質強化資金廃止をいたしまして、経営体育成強化資金創設をしたというのがございます。また、今年度は、ただいま御審議お願いしておりますように、実績が低調な農業構造改善推進資金廃止をいたしまして、経営体育成強化資金対象を全農業種目拡大するといった等の見直しを行ってきております。  

川村秀三郎

2002-05-21 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

この法案で、農林漁業金融公庫法改正をされて、農地等取得資金農業構造改善事業推進資金廃止をされ、そして経営体育成強化資金に一本化することになります。この経営体育成強化資金は、そもそも負債整理資金規模拡大のための前向きの投資資金と抱き合わせで貸し出すというもので、今回廃止する二つ資金との関係で言いますと、趣旨も要件も違うというふうに思うんですね。

紙智子

2002-04-03 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

第二の理由は、農林漁業金融公庫法の一部改正で、認定農業者以外の農業者が使える資金である農地等取得資金農業構造改善事業推進資金廃止し、本来、負債整理資金として創設したため貸し出し要件が厳しくなっている経営体育成強化資金に一本化することで、認定農業者以外の農業者公庫資金の枠組みから締め出すという点です。  

中林よし子

2002-04-02 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

○川村政府参考人 経営体育成強化資金でございますが、これまでは、御指摘のとおり土地利用型に限られておったわけでございます。今般、これを土地利用型以外の農業種目、全農業種目拡大をするということでございますが、これによりまして、今全般的に経営環境が低迷をしておる農業状況の中で、園芸農業等土地利用型以外の農業資金ニーズに的確に対応できるものと考えております。

川村秀三郎

2002-04-02 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

小平委員 次に、経営体育成強化資金これについてでありますが、これは昨年の末の法改正で、前向き投資資金として償還負担軽減のための資金を一体的に融通する、こういう形で創設されました。このことは今までの制度資金にはなかったことで、私も、実態を踏まえたものとして一応評価はいたしたわけであります。

小平忠正

2002-03-19 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

このような観点に立ちまして、既往借入金償還負担軽減を図るために、本年度から農協系統農業経営負担軽減支援資金、また農林漁業金融公庫農業経営維持安定資金、同じく公庫経営体育成強化資金創設しまして負債対策に万全を期しているところでありますが、この実績を見ますと、本年度から創設された新たな負債整理資金利用状況について申し上げますと、負債整理資金利用状況は、三資金合計で二百二十四億円であります

武部勤

2001-04-03 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

政府参考人須賀田菊仁君) おっしゃるとおり、経営体育成強化資金は、スーパーL資金の前段階というふうに私ども考えておりまして、この育成強化資金を借り受けて負債整理を図りながら経営改善を行って認定農業者になっていく、その段階でまたスーパーL資金活用を通じて効率的かつ安定的な経営を目指す、こういう段階を踏んでいくべきものというふうに考えております。

須賀田菊仁

2001-03-15 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

そうなりますと、今、来年度予算で予定している融資枠経営体育成強化資金については三百億円、あるいは農業経営維持安定資金については二百五十億円という枠設定になっているわけでありますけれども、これが足りなくなってしまうんじゃないかというおそれもありますけれども、これに対してはどのようにお考えになっておられますでしょうか。また、不足するような場合の対応はきちっとできるんでしょうか。

平岡秀夫

2001-02-27 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そしてまた、経営体育成強化資金といたしまして、これも公庫資金を使いまして融資枠三百億でありますが、これの創設によりまして、前向きな投資資金償還負担軽減資金との一体的な融通をやっていこう。  さらに三つ目といたしまして、農業経営維持安定資金、これも融資枠二百五十億円、公庫資金であります。さらにまた、農業経営負担軽減支援資金としまして、系統資金融資枠四百億円。

松岡利勝

  • 1