運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
149件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

十二日の委員会でも委員から御指摘をいただいたとおり、二〇二〇年農林業センサスにおきましては、個人経営体数減少している一方、法人経営体数増加をしているという状況でございます。  このような状況の中で農協にとって重要なことは、生産資材有利調達あるいは農畜産物有利販売などを通じ、農業者所得向上のための取組を進めて、農業者から選ばれる組織になっていくということだと考えております。  

光吉一

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

足下では、法人経営体が増えたということだけが理由じゃないにしても、農協へ出荷される農業経営体数は少しずつ減っている。今後、法人経営を今私が冒頭提案したように増やしていこうというふうなことが行われた場合、農協経営が徐々に厳しくなる可能性もあるわけでありますけれども、それを踏まえて、ちょっと在り方についてお聞きしていきたいなというふうに思います。  まず、輸出拡大、国策ですね、五兆円あります。

藤田文武

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

一方、法人経営体数は三・一万経営体となりまして、十年前と比べて約九千経営体、五年前と比べて約四千経営体増加しているわけであります。  このように、雇用による就農機会拡大などの効果が期待される農業経営法人化が進展していることは一定の成果と考えておりますが、高齢化が進展する中で、個人経営体減少によって農業持続性が損なわれることがないように取り組んでいく必要があると考えております。  

野上浩太郎

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

日本漁業の九四%は小規模沿岸漁業経営体で、その経営体数は約二万。片や、ニッスイやマルハニチロなど大手水産関連会社も参加する大型、中型のまき網漁業経営体数は二十程度しかありません。しかし、クロマグロ漁獲規制漁獲枠の上限は、まき網、大規模漁業優遇となっていて、日本企業の九四%を占める小規模沿岸漁業者に不利な枠組みとなっている。  この点を是正すべきではないか。端的に。

穀田恵二

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

法改正によりまして拡大される産業分野食品産業だけでも八十万近い企業数であるなど、これまでの農業法人経営体数が二万三千経営体であることと比較をいたしましても、まさに桁違いに対象法人数拡大をいたします。そして、この法改正によりまして投資件数投資額はどの程度増加をすると想定しておられるのか、伺いたいと思います。  

河野義博

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

宮城県におきましては、委員指摘のとおり、震災前と比較いたしますと経営体数半数程度減少したことや、むき身加工人手不足といった理由によりまして、カキの生産量が伸び悩んでいる状況でございます。  こうした状況を踏まえまして、政府といたしましては、生産回復に関する支援を行いつつ、販路開拓にも取り組んでおります。

倉重泰彦

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

特に福島の経営体数減少幅が大きいのは、原発の事故によりまして当初操業を自粛して、その後、試験操業として操業区域漁業対象魚種拡大してきたものの、いまだ本格操業に至っていない状況にあり、経営体数回復が遅れているということであります。  引き続き、この操業再開水揚げ量拡大支援をしっかりと行ってまいらなければならないと考えております。

野上浩太郎

2019-11-27 第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

これは、長期的な視点に立って現場目線で、現場は、お金が支えられても大変苦労は多いですので、是非ともその点をお願いいたしたいと思いますのと、それから、経営体数がかなり激減しているんですね。これは全国的な状況でもあると。特に沿岸は厳しい面あるんですけれども、それにしてもやっぱり大きく減っていまして、岩手でも六四%までなっていたり、宮城でも五八%までなっているんですね。

上月良祐

2019-05-09 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

現在、GAP認証取得拡大に向けまして、団体認証の推進による認証経営体数拡大実需者への個別訪問等を通じましたGAP認証農産物の需要の拡大イベント等による消費者認知度向上やウエブサイトによりますGAP情報の発信の強化、また、アジアGAPGFSI承認を受けたことに伴いまして、アジアで主流の認証の仕組みとなるように官民連携した取組、これらを総合的に推進しているところでございまして、目標の達成に

枝元真徹

2018-11-15 第197回国会 衆議院 本会議 第6号

また、漁獲割当ての導入についても、我が国漁業の実態を踏まえつつ、まずは経営体数が少なく水揚げ港が比較的限定される沖合の許可漁業、その中でも一隻当たり漁獲量が多い大臣許可漁業から順次導入していくこととなると想定しています。  それ以外の漁業種類については、漁獲量把握体制等の準備が整ったものから、漁業者の理解を得ながら丁寧に進めていく必要があると考えています。  

吉川貴盛

2017-06-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

委員長退席理事山田修路君着席〕  ここに見るように、青色申告者の数を見ても分かるように、申告を行っている農業経営体、経営者は全体の三割強ぐらいかな、三割強ぐらいしかない現状で、対象青色申告者に限定するこの収入保険は、我が国農業全体を支えていくという意味では少し疑問が残るんですね。  

儀間光男