運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

また、委員指摘の特定大規模災害等鉄道施設災害復旧事業によりまして、国と自治体がそれぞれ二分の一ずつを負担する手厚い支援を講じておりますが、その条件としております上下分離制度につきましては、この上下分離制度導入によりまして、鉄道事業者にとっては、施設維持コスト負担軽減が図られる、さらに再度災害被災時の経営リスクも低減するということから、災害があった後あるいはその防災という観点からも、採算の悪い

上原淳

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

銀行業務範囲規制は、利益相反取引防止優越的地位の濫用の防止他業リスク排除等理由で設けられていますが、本改正によりデジタル分野地方創生に関する事業を認め、多角経営を進めることは、銀行本体経営リスクを高めることになりかねません。地域金融機関の約半分が融資などの本体業務で赤字を抱えている根本的な理由は、超低金利マイナス金利政策によるものです。

清水忠史

2020-05-26 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

期せずして西田さんと同じように、今日は貸倒引当金のことをお伺いしようと思っているわけでありますけれども、その前段として、やはり、何度も西田さん西田さんと言って申し訳ないんですが、西田さんと同様に、これ平時とは違うというのは、不景気だからその不景気に合わせて景気対策をやるというのとはちょっと違って、まさしく経済そのものが消失しちゃったわけでありますので、その間の経営責任なり経営リスク民間企業民間金融機関

大塚耕平

2020-02-21 第201回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

中国の金融システム、実はここが、この件が起こる前から中小の金融機関については経営リスクが高まっておりました。左側にありますように、ストレステストを十一月に発表しておりますが、左側のグラフの八以上のところが高リスク金融機関とされています。パーセントでは一三%で大したことはないように見えますが、数でいいますと五百八十七金融機関でございます。

大槻奈那

2019-05-23 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

また、事業者からすれば、どのような災害リスク経営リスクがあるか、どのような共済保険制度があるのか分かりづらいところがありますので、チェックシートを作成して巡回し、適切な共済保険加入の推進を図っているところであります。  そのほかにも、商工会独自の取組として、この四月から商工会災害助け合い基金を創設いたしました。

森義久

2019-05-17 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

さらに、IT分野事業リスクを抱えることで銀行等経営リスクが高まれば、日本金融システム不安定化になりかねません。  なお、本法案による暗号資産規制強化利用者保護を進める上で当然の措置であり、賛同しておりますが、以上のように、金融機関業務範囲拡大については問題があり、全体として反対とさせていただきます。  修正案につきましては、見解を異にします。  終わります。

宮本徹

2018-11-27 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

先生御指摘農業次世代人材投資事業につきましては、御指摘のとおり、基本的には経営リスクを抱えて就農する新規参入者対象としておりますけれども、親元就農者につきましても、例えば新規作物導入や、同じ作物を続ける場合でも経営多角化、六次産業化等を行うという取組を行うときには、新規参入者と同等のリスクを抱える場合に支援対象としているところでございまして、実際にも、この事業の平成二十九年度の利用者の半分は

大澤誠

2018-06-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第18号

これは、需要変動リスク、また経営リスク、解除時の取扱い、また不可抗力リスク、これは災害等でありますけれども、そういったときにどういう形でその役割分担をしていくのかということであろうと思います。それと併せて、余りに安易な提案に乗ってしまうと、需要変動リスクというものが余り見られていないということもあろうかと思います。  

梶山弘志

2018-05-11 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

前回の議論も通じて、リスク管理をどうするかということと、想定し得るリスクにどう対応していくかということをコンソーシアムの中で議論をしていくことが重要であると思っておりますし、このような認識のもとに、PFIにおいても基本方針各種ガイドライン等に、今言いましたような、需要変動リスク経営リスクなどに関して、事業者行政金融機関等関係者の間で十分な検討合意がなされた上で実施契約を締結することが必要

梶山弘志

2018-05-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

事業リスク需要変動リスク経営リスク、解除時の取扱いの管理に関しましては、事業者行政金融機関等関係者の間で十分な検討合意がなされた上で実施契約を締結する必要があるということで、その旨、基本方針や、今申しましたように各種ガイドラインに記載をして、関係者に周知を図っているところであります。  

梶山弘志

2018-04-23 第196回国会 参議院 決算委員会 第3号

今後、やっぱりベンチャー経営リスクというものを考えますと、今は二五三%と言っていますけど、そのベンチャーの株式持っているだけですから、これはいずれ減損処理しなきゃいけないという事態も十分あり得るわけですよね。そうすると、やはりその公費の回収という面から見て今後どういうふうに対応していくとよいとお考えになっているのか、この点について教えてください。

古川俊治

2017-06-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

まず、経営リスクに対する備えということで、これまでも、私どもは自然災害対象といたしました農業共済事業を実施してきておりますけれども、これの対象でカバーをしている農家というのは大体六割程度でございます。野菜でございますとかそういったものについては、一部を除いて対象になっておりません。  

高橋博

2017-06-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

そこで、農家収入全体に着目をして経営リスクに備えていこう、もって経営安定化を目指していこうということでやりました。今回の新たな制度に対する現場の期待、非常に大きなものがあると認識をしております。  そこで、いかにこの制度を、しっかりと体制をとって、運用を図って、現場に届くものとしていくか、そういった観点から、きょうはお伺いをしてまいりたいと思います。  

小里泰弘

2017-05-23 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

例えば、今回の制度改正による生乳販売競争強化、そして、これはどうなるかわかりませんけれどもTPP、あるいは日・EU・EPA、あるいは将来的に予想されます日米FTAなどの発効は、生産者経営リスクを確実に高めるものです。こういった動きに対して、生産者は不安を感じております。  

清水池義治