運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-26 第201回国会 参議院 総務委員会 第8号

組織の充実については、専門部署の新設などの組織構造に関する取組という意味で用いられております。  例えば、熊本県天草市におかれましては、健康福祉部門について子育て支援課を設置するなど、より専門的な事務執行を可能とする体制に再編した例がございます。また、岩手県洋野町、大分市さんもそうですが、新たに防災危機管理に関する課室を設置した例などについて確認をいたしております。  以上でございます。

高原剛

2020-02-13 第201回国会 衆議院 総務委員会 第3号

フロントラインセッションにおいては、テーマを限定することなく幅広い意見交換を行っておりまして、組織構造、営業スタイル商品サービス人事制度人材育成の改革に関するものから個別の要望に至るものまで、多岐にわたる意見が出ております。そのうち営業目標につきましては、営業目標が高過ぎて達成が困難であったという趣旨の意見も出ております。  

衣川和秀

2019-11-07 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

○国務大臣(加藤勝信君) 御承知のように、旧社会保険庁において組織ガバナンス問題等指摘をされていたことを踏まえて、日本年金機構平成二十二年に発足をしたわけでありまして、その当時から、コンプライアンス、リスク管理、また内部監査担当部門を設置をして、相互の連携の中で組織構造や体質の改善に取り組んできたところではありますが、今御指摘いただきましたように、扶養親族等申告書に係る委託業務において発生

加藤勝信

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

そして、技術主導型の変化組織構造従業員に及ぼす影響について、計画し対処できると考えている経営幹部はわずか三%でありまして、テクノロジー業務を効率化したいと思っているけれども、労働力変化に注目した本質的な議論が尽くされていないということが浮き彫りになっております。  

中谷一馬

2018-12-07 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

そこには、ほぼ五十年にわたる一党支配と、新卒一括採用、年功序列、終身雇用といった官と財の際立った組織構造と、それを当然と考える日本人の思い込みがあった。経済成長に伴い、自信は次第におごり、慢心に変わり始めた。入社や入省年次で上り詰める単線路線エリートたちにとって、前例を踏襲すること、組織の利益を守ることは、重要な使命となった。

菅直人

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

また、最新テクノロジーの活用については、専ら従業員効率性の向上での関心が向けられており、自分たち組織として高い能力があると回答をした方が七八%に上りましたが、技術主導型の変化組織構造従業員に及ぼす影響について、計画し対処できると考えている経営幹部はわずか三%でありました。  

中谷一馬

2017-06-08 第193回国会 参議院 法務委員会 第17号

政府参考人林眞琴君) この場合の継続的結合体という要件とともに、今申し上げました、目的をこの組織により反復して行うと、この組織性という組織構造を備えていなくちゃいけませんので、基本的にその組織というものがある目的犯罪実行目的を反復して行うという性質を備えるためには、やはりその時点でも継続的な要素継続性が必要になってこようかと思います。

林眞琴

2017-06-08 第193回国会 参議院 法務委員会 第17号

委員の御指摘では、共同目的犯罪実行にあると、こういうふうに変わってから一定の時間が必要かと言われれば、例えばその目的犯罪実行目的は、共同目的犯罪実行に変わったと認められましても、中に組織構造を備える準備がまだできていない場合がございます。それは組織構造を備えるまでの間はまだ組織的犯罪集団とは認め難いと思います。

林眞琴

2017-06-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

この八ページの文書は、沖縄県に対して沖縄防衛局平成二十五年に提出したものでございますが、アンダーラインに書いてありますように、つまり、米海兵隊というのは、様々な部隊を組み合わせて一体的に運用する組織構造を有し、平素から日常的に各構成要素一体となり訓練を行うことで即応性を保つと。

藤田幸久

2017-06-05 第193回国会 参議院 決算委員会 第10号

では、隠れみのかどうか、活動実態組織構造をどうやって見極めるのかと。  国家公安委員長にお尋ねをしますが、現に大問題になっているのが岐阜県警大垣署事件です。住民は中部電力の子会社の風力発電施設建設をめぐって勉強会を開いただけでした。ところが、岐阜県警は、その住民の機微なプライバシーをひそかに収集し、事業者側にこっそり提供して、住民運動をどう潰すかと相談をしたわけです。それが発覚した。

仁比聡平

2017-06-05 第193回国会 参議院 決算委員会 第10号

これ、つまり環境団体人権団体、その活動実態あるいは組織構造を解明するというような言葉法務委員会では先週御答弁されましたけれども、そうした実態を解明していくということです。  大臣は、法務委員会で暴力団のフロント企業というのを例示をされましたが、そうやって例示してみたところで処罰範囲は明確には全くならないわけですね。

仁比聡平

2017-05-30 第193回国会 参議院 法務委員会 第15号

その犯罪捜査というものにおいて、その団体存在を把握し、またその捜査の中でその団体がどのような組織構造を持っているのかということが資料として蓄積される場合があります。こういったことを基にその団体活動実態あるいは組織構造というものを解明していくと。別の犯罪捜査でそういったことが行われることが一番多いと思います。  

林眞琴

2017-05-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第16号

ただ、そこからの問題としますと、実態としてそんなものが、先ほど、ごく一部のというふうに質問の中で言われましたが、常に成立するのが団体の中のごく一部の組織的犯罪集団というか、そのぐらいのボリュームのものだというのを前提といたしますと、そのようなものについては、その中に、共同目的犯罪実行を持っていても、組織によって反復するんだ、共同目的組織によって反復するような組織構造を持っているようなものがないのではないか

林眞琴

2017-05-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第16号

捜査の対象となると、さまざまな、組織構造がどのようになっているのか、指揮命令がどのようになっているのか、こういった情報が集まっている団体は、これまでの、今の社会的な実態の中に存在するわけでございます。その中には、組織的犯罪集団という認定ができるものもあるであろう、それを前提としてテロ等準備罪を立案しているということでございます。

林眞琴

2017-04-28 第193回国会 衆議院 法務委員会 第14号

したがいまして、こういった団体の中に組織というものがあり、この組織というものは指揮命令に基づいてあらかじめ定められた任務分担に従って構成員一体として行動する人の結合体ということでございますので、指揮命令関係役割分担というものがこの組織の中の組織構造に内在しているようなものでなければ今回の組織的犯罪集団というものには当たらない。  

林眞琴

2017-04-21 第193回国会 衆議院 法務委員会 第12号

いますけれども、もし、かつてそうではなかった、犯罪実行目的でなかった団体組織的犯罪集団になっているという、これを認定するために、また立証するためには、やはりそれは、かつて犯罪を繰り返してもいないような団体がそのように組織的犯罪集団であるという認定をするためには、何らかの組織目的を変えるという内部での行為であるとか、あるいはそのことについての意思統一をする行為でありますとか、あるいはそのために組織構造

林眞琴

2017-04-21 第193回国会 衆議院 法務委員会 第12号

林政府参考人 具体的にオウム真理教ということでのお答えはしませんけれども、いずれにしても、その団体の中で、この結合目的というものを認識していない者、あるいは、組織的犯罪集団と言うためにはその組織構造というものが要求されますが、そういったことについての認識もない者、こういった者、すなわち組織的犯罪集団というものの存在を認識できていない者というものについては組織的犯罪集団構成員ではないわけでございます

林眞琴

2017-03-10 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

こうした地理上の特徴を有する沖縄に、司令部陸上部隊航空部隊及び後方支援部隊を統合した組織構造を有し、すぐれた機動性及び即応力によって幅広い任務に対応可能な米海兵隊が駐留することにより、種々の事態への柔軟かつ迅速な対応が可能になると考えております。  このような在沖海兵隊抑止力は、我が国を取り巻く安全保障環境が一層厳しさを増す中、その重要性が減じるということはないと考えております。  

稲田朋美

2017-01-31 第193回国会 参議院 予算委員会 第2号

そして、その予備罪等がない重大犯罪、これについて今回テロ等準備罪を設けるということにつきましては、テロ等準備罪におきましては、今後、組織的犯罪集団というものに主体を限定した上で、重大な犯罪合意に加えまして一定実行準備行為を必要とする、そして初めて処罰ができるという形を取ることを検討しておるわけでございますけれども、この強固な組織構造を持ちますところの組織的犯罪集団合意をし実行準備行為を行うということについては

林眞琴