運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
91件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

現在、社長を含め経営層発電所所員と直接対話を行ってございまして、やはり現地現物の視点で、一連の事案原因究明とか、あるいは組織文化をつくり直すための課題の洗い出しというものに努めてございます。  あわせまして、今先生も御指摘がありましたとおり、協力企業の皆様、これは大体、今約七百社程度ございますが、それも対象にしたアンケートをこれから実施したいというふうに考えてございます。

文挾誠一

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

更田政府特別補佐人 いわゆる安全文化ですとか組織文化をどのように図るか、さらにそれが健全な状態に、さらにはより改善していくにはどうするか、これは非常に難しい取組ではありますけれども、本当に原子力の安全を維持していく上で基本となる要素でありますので、検査、さらにはコミュニケーションを通じてしっかりと確認してまいりたいと思いますし、また、規制当局自身安全文化についても私たちは常に自省する姿勢というのを

更田豊志

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

デジタル庁では、テレワーク主体職務従事や兼業も可能とするなど、地域において活躍している人材居住地を変更せずにデジタル庁取組に参加できるような組織文化を醸成していくことによりまして、地域デジタル人材確保や育成に寄与する、このほかに、国、地域双方デジタル化を併せて推進することにもなりますので、こうした取組を進めてまいりたいと考えております。

時澤忠

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

ですから、割と細かくそのスキルセットを明確にして今回募集しているにもかかわらず、多くの方々が応じてくれているのは非常に有り難いというふうに思っておりまして、デジタル庁においても、今後も必要な職種についてはもう随時募集を行っていくというふうに予定をしておりますが、まず一番重要なのは、デジタル庁理念とか価値観に共感して、今までにはない全く新しい組織をつくるんだと、新しい組織文化デジタル改革に向けた思

平井卓也

2021-03-25 第204回国会 参議院 内閣委員会 第7号

また、小早川社長は、この問題に対して、現場である発電所核セキュリティーに対する意識組織文化を自ら変えていかなければならないと考えていると。  もう十年原発事故からたって、今こういう発言が出ていること自体に非常に驚愕するというか、もう非常に驚くばかりなんですけれども、この原発運営主体として東京電力の適格性について規制庁としてどのように今考えているのか、発言をお願いいたします。

木戸口英司

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

平井国務大臣 まず、魅力的な職場組織文化そして誰もが参加したいと思うようなプロジェクトというのはやはり抱えていく必要があるというふうに思います。  それぞれのチームのメンバーが、それぞれの専門性を生かして、率直で忌憚のない議論ができる、要するに、フラットな組織文化の醸成というのが恐らく一番重要なんだろうと思います。

平井卓也

2021-03-23 第204回国会 参議院 内閣委員会 第6号

公開性透明性、そしてそこから生まれる信頼性と、ここが実は、これは別に霞が関を批判して言うわけじゃないですけれども、霞が関組織文化として非常にまだできていないというか、まあ日本社会にもあり得ることですけれども、それが今回の事態に出てきたんではないかと。その意味で、デジタル改革に非常に懸念を、また心配を持つわけです。

木戸口英司

2021-03-18 第204回国会 衆議院 経済産業委員会原子力問題調査特別委員会連合審査会 第1号

今回の事案だけでなく、ID不正使用、また工事完了の問題などを含めて、現場である発電所自らが核セキュリティー安全意識組織文化をしっかりと改革し、つくり直していかなきゃならない、そういうふうに考えております。そのために、まず根本的な原因を究明し、現場任せにせず、組織全体として体制強化を図るなど、抜本的な対策を講じていく必要があると考えております。  

小早川智明

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

そうでなければ霞が関の働き方改革にもならないと思いますし、今の霞が関の働き方の状況、組織文化の中に、民間人材が本当に能力を発揮できる環境であるかどうかと考えると、今のままではこれは潰れてしまうと私自身思うんですね。ですから、そうではなくて、それぞれやりがいをちゃんと感じて能力を発揮してもらえるような職場環境をどうやってつくっていくかというのは、これは本当に重要なポイントだと思います。  

平井卓也

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

五百人程度の構成については、一般職常勤職員が三百九十三人、一般職非常勤職員が百二十八人分でありまして、常勤職員についても、民間人材等を採用していくことで、行政民間人材が効果的に連携して業務を進める組織文化を醸成する、非常にチャレンジングなことなんですが、これをやらざるを得ないというふうに思っています。

平井卓也

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

また、デジタル庁として、民間人材募集の際、必須条件として国家公務員に求められる高い倫理観を持った者であることを求めるとともに、選考の中で組織文化への適合を確認すること、官民の出身を問わず職員情報管理に当たって遵守すべき規程を適切に整備、運用すること、重要な情報についてアクセスできる職員必要最小限に限定することなどによって、情報管理の徹底に努めてまいります。

平井卓也

2021-01-25 第204回国会 衆議院 予算委員会 第2号

また、既存組織文化にとらわれない、官民問わず適材適所の人員配置や柔軟かつ魅力的な執務環境整備を行うことで、能力の高い人材が集まり、国民目線社会デジタル化構築していける組織にしたいというふうに思うんですが、一つ一つこれから取り組むテーマは非常に難易度が高いのは事実なんです。  

平井卓也

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

また、お客様本位サービス改善を継続的に実践していくため設置をしましたサービス向上委員会、これは私が委員長となって、組織文化、風土改革のための具体的な施策を積極的に議論し実行に移してまいります。  今後も、経営理念であるお客様の声を明日への羅針盤とする最も身近で信頼される銀行を目指し、組織文化、風土改革に全力で取り組んでまいります。  以上でございます。

池田憲人

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

そのために、優秀な民間技術者や、デジタル庁で働きたくなる職務内容組織文化にすることが重要であり、まあ要するにデジタル庁で働くことがキャリアパス観点から魅力的だとなるよう、国や地方行政情報システム構築や、医療教育防災などを含めた社会全体のデジタル化に向けた重要なプロジェクト責任を持って推進する体制をつくりたいと。  

平井卓也

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

優秀な民間技術者デジタル庁で働きたくなる職務内容組織文化にすることも非常に重要だと思っておりまして、まずデジタル庁で働くことがキャリアパス観点からも魅力的になるように、デジタル庁において、国や地方行政情報システム構築や、医療教育防災などを含めた社会全体のデジタル化に向けた重要なプロジェクト責任を持って推進する、その機会を提供していきたいというふうに思います。  

平井卓也

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

優秀な民間技術者デジタル庁で働きたくなる職務内容組織文化にすることが重要でございまして、まず、デジタル庁で働くことがキャリアパス観点からも魅力的となるよう、デジタル庁において、国や地方行政情報システム構築医療教育防災などを含めた社会全体のデジタル化に向けた重要なプロジェクト責任を持って推進する機会を提供したいと考えております。  

藤井比早之