運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
280件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

その上で、当庁といたしましては、正規在留者不法在留者とならないために、あるいは不法滞在となった場合でも、可能な限り早期に適切な対応を取るためにも、ふだんから、外国人支援しておられる組織団体あるいは外国人コミュニティーとの連携というものは非常に重要であると認識しております。そのような組織等との適切な連携の在り方につきましては、引き続き積極的に検討する予定でございます。

松本裕

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

この入管法改正案を円滑に施行していくためには、こういう支援組織、団体機関等の理解や協力を得ることが極めて重要だと考えております。本当に、監理人にしっかりなっていただくということが非常に大事なわけであります。  そういう点で、今後どのように対応していかれるのか、大臣にお伺いしたいと思います。

大口善徳

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

スポーツ組織、団体における意思決定の地位における女性の割合が二〇二〇年までに少なくとも四〇%に引き上げられるべきだといたしました。その二〇一四宣言について、二〇一七年には、スポーツ庁日本オリンピック委員会日本パラリンピック委員会など五つのスポーツ機関団体が合同で署名をしております。  ここに来るまで、オリンピックにおけるジェンダー平等を求める長い闘いの歴史がありました。

畑野君枝

2020-06-25 第201回国会 参議院 経済産業委員会 閉会後第1号

まずは迅速にそれを給付すること、さらにまた、このアフターコロナということで、こういった組織団体今言ったような組織、団体にもこういったときの役割分担、さらにまた役割を広げていただくこと、先ほど申しましたような給付インフラ整備ということも喫緊の課題であると思っておりますので、それらも含めて経済産業省として先頭に立って整備に努めてまいりたいと思っております。

梶山弘志

2020-02-20 第201回国会 衆議院 総務委員会 第5号

足立委員 結局、自律的な組織、団体というかがその自律性を維持していこうと思ったら、やはり、その責任社会的責任、あるいは法律が求めている公共性、そういったものをしっかりと使命を自覚して、当事者がですよ、国会政治家が言うんじゃなくて、政府が言うんじゃなくて、当事者、NHKがみずからのガバナンスの中でしっかりその責務を果たしていくために、もっとコンシャスになってやっていかなければならないと思うし、そういうことがもし

足立康史

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

我々日本維新の会は、地方から生まれた唯一国政政党として、特定組織、団体に依存しない唯一国政政党として、身を切る改革実行する唯一国政政党として、八回目の通常国会を迎えました。  八年前、平成二十四年の秋には、地域政党である大阪維新の会が国政政党日本維新の会を立ち上げ、最大の政策課題として掲げた大阪都構想を実現するための大都市地域特別区設置法が成立をいたしました。  

馬場伸幸

2019-05-15 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

笠井委員 まさに、そういう点では、自主的な取組をしている幅広い組織、団体支援をして、小規模、小企業の防災・減災対策を底支えする立場に立つことが大切だと強く申し上げておきたいと思います。  そこで、BCPは災害事前対策についてでありますけれども、たとえ計画を策定をしていても、実際に災害に見舞われれば、保険、共済に入っていても万全の備えとは言えず、被害を全て賄えるわけではありません。  

笠井亮

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

先駆けてブロックチェーン技術社会実装を推進するため、まず、処理自動化等による業務プロセスの改善や多数当事者間での共有などにより、具体的にどのような課題が解決されるのかを明確にした上で、ブロックチェーン技術メリットがより発揮されうるユースケースとして、」「政府情報システム(特に、多数の行政機関事業者が関わり自動処理情報共有メリットが見込まれる政府調達システム)への適用や、」「異なる業態の組織・団体

中谷一馬

2018-11-29 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

私は、もうこんなこと言ったら時間がなくなっちゃうからあれだけれども、徳永さんと違って、私は、おまえはもう悪名も高いから組織、団体は要らぬべというふうに言われて、ひたすら農民の個人のところを回ってきました。そうしたら、皆さん、農協とか漁協にも行ったら、みんな私の言うことにうなずいてくれました。

鉢呂吉雄

2018-04-18 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

支援員相談員については支援をしていただけるというふうに思いますが、例えば、これは地元から出た声なんですけれども、やはり、改めてそういう相談員方々に御協力いただくのはありがたいんですけれども、例えば、地域に根を張って活動している組織、団体もございます。例えば、民生委員児童委員方々は、本当に地域に根づいてきめ細かい情報を収集できる方々ばかりです。

渡辺孝一

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

その上で申し上げますと、一定の組織、団体への資金提供役務提供不動産提供等を処罰できるようにすべきではないかとの御指摘でございますけれども、テロ資金提供処罰法は、提供罪等の客体について、資金以外の土地、建物、物品、役務その他の利益であって公衆脅迫目的等実行に資するものも対象としておるものであります。

加藤俊治

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

○山田(賢)分科員 適用に関しては個別具体なので言えないということなんですけれども、もし現行法要件が該当しないということであれば、この法律を改正してでも、ないしは同じような仕組み北朝鮮活動支援できないような仕組みの新法を制定してでも、この北朝鮮活動支援するような組織、団体への資金提供、あるいは不動産提供役務提供なんかを規制できるような、そんな法整備をするべきではないかと考えます。

山田賢司

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

確かに、ある組織団体ががさっと住民票を移すなんということもやろうと思えばできるけれども、そっちを意識して、大事な権利の剥奪が先というのが何なのというのと、これだけ全国で、だから多分何十か、百か二百ぐらいなのかもしれないけれども、やっているところがばかばかしいですよ。この不条理に関してはどう思うの。  正論でいうなら、全部の市町村にやってもらわなきゃいけないですよ。

小熊慎司

2017-05-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第16号

その場合に、そうした構成員から、共同の目的としての犯罪の実行というものを有していない人たち、これについては構成員ではなくなるわけでございますので、では、その構成員を除いた後の組織、団体が二条の「団体」でなければ、テロ等準備罪が成立する要件はないわけでございます。したがいまして、それは理屈からしてそのとおりでございます。  

林眞琴