運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
672件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-19 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

これは、もう小選挙制導入のとき、細川内閣のときから私はずっと申し上げていることだけれども、賛同を得られない。よくわからない。  今、山尾議員がおっしゃったかと思いますが、私どもは、臨時国会というものは、衆参のいずれかの総議員の四分の一の要求があれば、二十日以内に召集の手続をとらねばならない。

石破茂

2017-05-31 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

条文上はそういうことでありますから、平成六年に、当時の細川内閣が、いわゆる七党、七会派政治改革論で小選挙比例代表並立制ができて、そのときからずっと存在する憲法問題がようやく基本的には解決する。その他の問題まで解決するわけじゃないけれども、肝心の、衆議院議員あるいは衆議院のあり方が憲法違反状態じゃないかと言われることはない状態になっている。  

細田博之

2017-04-21 第193回国会 参議院 本会議 第19号

平成時代に入り、国内外の政治経済情勢は大きくかつ目まぐるしく変転し、湾岸戦争政治改革政権交代による細川内閣、村山内閣の成立と、まさに激動の時代を迎えました。そうした中、参議院自民党国会対策委員長として、橋本内閣から小渕内閣へと替わり、自民公明連立政権へと移行する過程にも関わらせていただきました。  

片山虎之助

2016-04-07 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

安倍内閣総理大臣 相当遠い昔の話でございますが、平成五年、当時、細川内閣のいわばウルグアイ・ラウンドについて国会決議がある中において、当時まだ米の自由化について我々は反対をしたわけでございまして、秘密交渉を許さないということを言ったかどうかというのは私もよく記憶にないわけでありますが、反対をして座り込んだのは事実でございますが、今回のTPPについては、米についてはしっかりと我々は守ることができたということでございます

安倍晋三

2016-02-29 第190回国会 衆議院 予算委員会 第17号

しかし、これはもう細川内閣当時に決着済みの話なんですよ、皆さん。忘れておられませんか。細川内閣のときに、政治改革の一環として、税金で国民から政党助成金をいただくかわりに企業団体献金は禁止するという約束をしたんですよ。定数削減の問題だけじゃなく、この問題でも国民との約束を破るんですかという話なんです。  

江田憲司

2015-06-18 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

穀田議員 私も、当時、一九九三年、その細川内閣議論に参加した者の一人であります。  その提案された政治改革法案には、企業団体献金については廃止方向に踏み切るとありました。といいながら、実際には、政党支部への献金は認める、さらに政治資金パーティーを残すという二つ抜け道をつくって、この企業団体献金を温存してきたわけであります。  

穀田恵二

2015-06-18 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

そのバランス論ということでありますけれども、例えば細川内閣のときに、政治改革法案をめぐる議論の中でもそのバランス論議論というのはあったように承知をしております。その際も、必ずしもこんなバランスがいいんだということではなかったように記憶をしているところであります。  

逢坂誠二

2015-06-17 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第6号

細川内閣というのがあって、そのときに、細川さんが参議院議員の頃でしたでしょうか、知事の頃でしたでしょうか、「鄙の論理」という本をお書きになって、あそこに、バス停をどこに置くかもそれぞれ国にお伺いを立てねばならないのだみたいなお話を書いておられたように記憶をするのです。そんなばかなことあるまいと、バス停をどこにするかを一々当時の運輸省までお伺いを立てねばならぬなぞとばかなことはないだろうと。  

石破茂

2015-05-13 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

ウルグアイ・ラウンド合意を受け入れたのは細川内閣で、当時の会議録も振り返って私は読みました。例えば、平成五年十二月十三日の本会議で、当時、自民党玉沢徳一郎議員が、自民党を代表してと言って、質問をこんなふうにされています。  「本年は、天明の飢饉以来と言われるほどの未曽有の凶作に日本列島は襲われました。農家生産意欲の減退が強まり、経営の存続にも深刻な悩みをもたらしております。

畠山和也

2015-05-13 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

西村副大臣、今の安倍総理の発言とともに私の言ったこと、そして、あのときには細川内閣で、そのとき安倍総理かどうかは確認していませんが、五人ぐらい国会正面玄関のところで座っていたところに、頑張ってくださいと私は差し入れを持っていきました。安倍総理かどうかは覚えていません。みんな座り込みして、寝袋を持ってやっていた。でも、私は若き熱い思いはいいと思うんです。

村岡敏英

2015-02-04 第189回国会 衆議院 予算委員会 第4号

その上において、先ほど申し上げましたように、しっかりと国益を守るために我々としては全力を尽くして交渉していきたい、こう思っている次第でございますし、米をしっかりと守っていくという思いについては、玉木議員と全く思いは同じでございますし、私は、初当選のとき、ちょうど細川内閣でございましたが、ウルグアイ・ラウンドを受け入れる、ミニマムアクセスを受け入れるというときに、あそこに座っている根本議員とともに国会

安倍晋三

2014-11-12 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第2号

それで、ちょっと今、細川内閣のときだったんだというふうに言われたけど、もちろん、だから自民党政権のときじゃないという話をされるんだけど、その後また替わって自民党政権の下で推進したわけですから、やっぱり責任は免れないということですよね。  今、石破大臣はちょっとお答えにならなかったんですけれども。いいですか。

紙智子

2014-09-29 第187回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

八頭(党)立てといわれた細川内閣での土井議長のご苦労は、当時野党議運理事であった私は身近に見ていました。  「女性初」という枕詞の最もふさわしくないのは土井議長でしょう。適任の方が推戴され、それが結果として女性初土井たか子議長でした。  ご生前の憲政へのご貢献に敬意を表し、謹んでご冥福をお祈りいたします。   

逢沢一郎

2014-04-02 第186回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第2号

実は、日米構造協議だけじゃなくて、私は細川内閣のときにウルグアイ・ラウンド交渉というのを、あれを取りまとめしたわけですけれども、あのときも関係者は大変な苦労をして、御案内のように、あのときは米の問題が一番ネックになったんですが、国会では何遍も米は一粒たりとも輸入まかりならぬという趣旨の決議がありましたので、その国会の御理解を得るのは大変な苦労があったわけですが、しかし、最終的にはいわゆるミニマムアクセス

石原信雄