運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
105件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

例えば、同一の級地区分内で消費実態に実際は差が、同じところでも差があるのではないか、あるいは生活実態が必ずしも行政区域にとどまっていないのではないか、あるいは生活水準の違いをどういう指標で評価をするのか、こういった課題が指摘をされておりますので、級地区分あり方なども含めて、今後、見直しに向けて、まず調査研究、すなわち地域別生活水準の違いを評価する指標あり方とか地域単位の捉え方とかそういったことについて

加藤勝信

2017-12-07 第195回国会 参議院 内閣委員会 第3号

総合的見直しの概要としては、まず、地域間の給与配分見直しにつきましては、民間賃金の低い地域を中心に依然として公務員給与は高いのではないか等の指摘が見られたことから、民間賃金の低い地域における官民の給与差を踏まえまして、全国共通に適用される俸給表水準を平均で二%引き下げるとともに、地域手当級地区分、支給割合等見直しを行っております。  

千葉恭裕

2014-11-06 第187回国会 参議院 内閣委員会 第7号

第二に、給与制度総合的見直しのため、平成二十七年度から俸給月額初任給に係る号俸等を除いて引き下げるとともに、地域手当級地区分及び支給割合単身赴任手当支給額並びに広域異動手当支給割合を改定すること等としております。  このほか、寒冷地手当法等について必要な改正を行うとともに、施行期日、この法律施行に関し必要な経過措置等について規定することとしております。  

有村治子

2014-10-29 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

第二に、給与制度総合的見直しのため、平成二十七年度から俸給月額初任給に係る号俸等を除いて引き下げるとともに、地域手当級地区分及び支給割合単身赴任手当支給額並びに広域異動手当支給割合を改定すること等としております。  このほか、寒冷地手当法等について必要な改正を行うとともに、施行期日、この法律施行に関し必要な経過措置等について規定することとしております。  

有村治子

2014-05-07 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

先ほども参考人から話がありましたが、私自身は、これは、市町村に移しますと、ワクチンもそうであったように、ワクチンデバイドといったものが、今度は介護デバイドになっていくんじゃないかということと、もう一つ大きなことを言いたいのは、介護報酬級地区分がどうも実態を反映していないんじゃないか。  

川渕孝一

2013-06-19 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

その背景には、いわゆる級地区分があるとされています。保育所運営費国庫負担地域区分人事院規則級地に準じて定められておりますが、これは国家公務員地域手当を定めるためのものであって、必ずしも物価水準生活圏等地域実態を反映したものではないとも聞きます。このようなことから、全国市長会の主張として、地域間格差が生じないよう、保育単価表における地域区分を見直すことが要望されております。  

國重徹

2008-04-18 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

介護報酬地域差を勘案する方法でございますけれども、現行の制度におきましては、平成十二年に制度がスタートいたしますときに、国家公務員調整手当級地区分をもとにいたしまして、各サービスの直接処遇職員人件費比率、直接に処遇される方の人件費でございますが、それに国家公務員調整手当の率を掛けた率を介護報酬の一単位基本単価基本単価は十円ということになっておりますけれども、それに掛けるという形を基本にいたしまして

阿曽沼慎司

1999-07-27 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第13号

昨年十月の介護報酬中間取りまとめでは、国家公務員調整手当級地区分基本にして地域差を勘案するという方針が出されています。これによれば、東京二十三区は一二%加算です。実際に東京の荒川区とか台東区では、厚生省が示したワークシートによる保険料と、区が独自に予想される大都市加算などを行った保険料と二通りの数字を公表しているんですね。  

小池晃

1996-02-22 第136回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

そして、私どもの方でそういった団体の除雪経費実態を調査いたしまして、そしてその級地区分に応じまして大体平年の積雪量除雪するのに要する経費、具体的に言いますと、機械リース料あるいはチャーター料それから機械燃料費などが主になるわけでありますけれども、そういった平年ぐらいに降ります雪の除雪については普通交付税の額で対応できる仕組みにいたしております。  

遠藤安彦