運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
143件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

ここにちょっとデータが載ってあるんですけれども、健保組合納付猶予状況、要するに納付を、社会保険料納付猶予した事例が健保組合数でいえば百二十九組合猶予された事業所の数では五千三百八十四事業所猶予された保険料は四百三十二・八億円ということで、一部これは追納で戻ってき始めているということなんですけれども、それでもまだ残りが三百六十五億円というのが、実は、その猶予されたものでまだ保険料として取れていないものが

梅村聡

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

また、右下の表でございますけれども、二〇二二年度にコロナによる保険料特例納付猶予これを実施した健保組合は百二十九組合で、猶予残高は三百六十五億円になっております。  次に、七ページでございますけれども、これは業態ごと賃金動向について二〇二〇年度と比較したグラフになります。  やはり、コロナ影響を大きく受けていると言われる特定の業態賃金低下の傾向が大きく出ております。

佐野雅宏

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

厚生年金保険料等につきまして、この納付猶予特例期限後、なおその納付が困難な事業所につきましては、従来から設けられております既存猶予仕組み活用によりまして、事業所状況に応じて分割納付も認めるなど、柔軟に対応していくこととしておりまして、こうした既存猶予仕組みにつきまして周知広報に努めているところでございます。

日原知己

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

右下の表でございますけれども、二〇二〇年度に、コロナによる保険料特例納付猶予これを実施した健保組合は百二十九組合で、猶予残高は三百六十五億円になります。  次に、七ページを御覧ください。  これは、健保組合の方の財政状況コロナ禍影響でございます。業態ごと賃金動向について、二〇二〇年度と比較したグラフになります。  一番左側、黄色で囲った部分が全体の計でございます。

佐野雅宏

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

これは三原大臣にお聞きしたいんですが、この間までは、一年間、コロナ特例法の下で、社会保険料猶予というか、無利子無担保でやっていたわけですね、納付猶予これは、固定資産税とか社会保険料、非常に負担になっているわけです。  ところが、今年の一月から通常換価猶予に戻して、一%の金利がつくんですよ。これも通常時と同じ金利をつけているわけです。

辻元清美

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

この社会保険料納付猶予特例期限後、なおその納付が困難な事業所につきましては、従来から設けられている猶予仕組み活用により、事業所状況に応じて分割納付も認めるなど、柔軟に対応していくこととしております。  社会保険料納付が困難な事業主皆様に、こうした既存猶予仕組みをより御活用いただけるよう、関係機関とも連携し、一層の周知広報に努めてまいりたいと思います。

三原じゅん子

2021-04-06 第204回国会 衆議院 総務委員会 第12号

社会保険制度につきましては、先ほど御答弁もございましたように、制度に加入する被用者の方を保障するための費用を、納めていただく保険料によって支え合う制度でありまして、年金医療などの給付経済状況にかかわらず継続していく、いかなければならないというものでございまして、納付猶予により対応すべきというふうに考えてございます。  

日原知己

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

○副大臣三原じゅん子君) 国税等と同様に、厚生年金保険料等納付猶予特例期限後、なおその納付が困難な事業所につきましては、従来から設けられております猶予仕組み活用により、事業所状況に応じて分割納付も認めるなど柔軟に対応していくこととしております。  こうした既存猶予仕組みにより御活用いただけるよう、関係機関とも連携して一層の周知広報、努めてまいりたいと思っております。

三原じゅん子

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

牛マルキンにつきましては、昨年の四月以降、コロナによる枝肉価格の大幅な下落を踏まえまして、肥育農家資金繰り支援という観点から、生産者負担金納付猶予これは実質免除になるわけでございますが、これを行っているところでございます。  ただ、一方、最近になりまして枝肉価格もかなり回復してきたところでございます。

水田正和

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

このため、農林水産省におきましては、平成三十年度に施行しました都市農地賃借円滑化に関する法律におきまして、賃借期間満了後に貸した農地が返ってくる仕組みを創設して、農地所有者が意欲ある都市農業者等生産緑地地区内の農地を貸しやすくするとともに、農地を貸し付けても相続税納付猶予が継続する税制改正なども行って、生産緑地指定メリット措置を強化したところであります。  

野上浩太郎

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

昨日、ちょっと文科省の方に伺ったところ、後期授業料納付猶予を受けた大学生が前年度に比べて五万人以上増加している、大体二十一万人ぐらいいらっしゃるそうですけれども、前年より五万人ぐらい増加していますと。猶予期限がこれから到来するわけですが、私は、今の経済状況を考えると、再度の猶予あるいは減免を認めるべきではないかと思っております。この点について大臣の見解を伺います。

階猛

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

国税納付猶予は昨年十一月末までに一兆五百七十億円、事業者が毎月納める社会保険料猶予は昨年末までに九万事業所で七千六百億円となり、再度の拡大感染拡大で更に活用をされております。社会保険料特例期限は二月の一日であります。このままですと、納付期限が到来する分と昨年来特例猶予されていた分で毎月の負担が倍増するために、感染影響が続く厳しい経済状況下、丁寧できめ細やかな対応が必要です。  

三浦信祐

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

国務大臣田村憲久君) 今、特例猶予による納付猶予期間終了後というお話がございました。  特例猶予という形で、何とか皆様方、厳しい中で頑張っていただいているわけでありますけれども、これ終了後も、言われましたとおり、これ延長ができるということで、分割納付計画、こういうものを作っていただいて、そして、結果的には延滞金がこれ軽減されます。

田村憲久

2020-11-25 第203回国会 衆議院 予算委員会 第4号

言われましたとおり、これは、それこそ無担保で、しかも延滞金なしということで一年猶予税制に合わせてそういう対応をさせていただいておりますが、一年納付猶予であったとしても、その後、よく言われるのが、いよいよ返し出したら二倍返さなきゃいけないというような話がある、大変だというお話があります。

田村憲久

2020-08-20 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

特に新型コロナウイルス感染症の発生に伴って、四月以降、確かに医療費減少していることによる支出減というのはありますけれども、一方で、社会保険料納付猶予これもう実際行われておりまして、それに伴う保険料収入、これは一時的な減少でありますが、加えて毎月の報酬や賞与の低下による保険料収入減少に伴う収入減も見込まれているところでありまして、まさに例年にない変動が予測をされております。  

加藤勝信