運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-06-12 第156回国会 参議院 環境委員会 第15号

現在、環境省が実施している保護増殖事業の中では、ツシマヤマネコの動物園での飼育、繁殖、それからミヤコタナゴの流域系統ごと水槽飼育などを進めるほか、トキなどについては将来の不測の事態に備えまして遺伝子を含む組織を冷凍保存しております。今後とも、必要に応じ生息地以外での保全ということにも取り組んでまいりたいと考えております。

岩尾總一郎

1985-12-10 第103回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

具体的に申しますと、農林漁業団体職員共済組合組合会という機関がございますが、ここでの御議論、それから農林年金構成団体でございます農協漁協等系統ごとまた全国段階県段階ごとの御意見年金受給者方々の御意見も伺いながら、そしてさらに組合員代表事業主代表学識経験者等から構成をされます農林年金制度に関する懇談会昭和五十七年の十月から開催をいたしまして、この場で関係者の御意見も十分伺いながら

後藤康夫

1985-11-27 第103回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

になりますとなかなか御意見も一本にまとまりにくいという面もあるわけでございますが、これは非常に重要な問題でございますので、そういう中でこれまで事業主組合員との間の利害の調整とか加入者団体相互の間のコンセンサス形成というようなことに私どもも努力をしてまいったわけでございまして、農林漁業団体職員共済組合の中に組合会というものがございますが、ここにおきます御議論、あるいは農林年金構成団体でございます農協漁協等系統ごとあるいはまた

後藤康夫

1985-11-19 第103回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そういうことも含めまして、各般の御意見を伺いながらコンセンサス形成をやっていかなければいけないということで、今回の農林年金改革に当たりましては、共済組合の中に組合会という組織がございますが、ここにおきます議論、あるいは年金構成団体でございます農協漁協等系統ごとまた全国段階県段階ごとの御意見なり、あるいは現に年金受給をされておられます方々の御意見も伺いながら、さらに、農林水産大臣私的諮問機関

後藤康夫

1985-06-19 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

このため、今回の農林年金改革に当たりましては、組合会におきます議論、それから農林年金構成団体である農協でございますとか漁協等系統ごとに、また全国団体県段階ごと意見年金受給者方々の御意見をも伺いながら、さらに組合員代表事業主代表学識経験者等から構成をされます農林年金制度に関する懇談会というものを五十七年の十月から開催しまして、この場で関係者の御意見をも十分伺いながら法案の作成に当たってまいったわけでございます

後藤康夫

1983-09-28 第100回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

ところで、東京都が水道水源の中でトリクロロエチレンを発見したといいましょうか、検出したということが五十七年にあったわけでございますが、そのきっかけは、実は水道水の中でトリハロメタンの対策というものを厚生省の方で重視いたしまして、昭和五十六年の三月に通知を出しまして、全国水道事業水道用水供給事業専用水道、それぞれ浄水場系統ごとに所定の回数トリハロメタン測定をするようにという指示をいたしました

森下忠幸

1982-04-01 第96回国会 参議院 運輸委員会 第5号

政府委員飯島篤君) 先ほどの点で誤解があるといけませんので補足させていただきますが、三年で打ち切りというのは、系統ごとに三年で打ち切りということでございますから、この三種に対する補助制度そのものが五十八年度からなくなってしまうということではございません。  それから士別軌道の件でございますが、五十六年度におきまして、一種が三系統、二種が五系統三種が八系統、合計十六系統でございます。

飯島篤

1979-04-13 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

政府委員児玉勝臣君) スリーマイルアイランドの発電所補助給水系につきましては、NRCの発表によりますと、二系統ごとバルブが閉まっておったと。それで、公式発表じゃございませんけれども、その点検は二週間前の定期点検でそれを実施したというのが、正規な公表ではございませんけれども、入った情報によればそういうことになっております。  

児玉勝臣

1976-10-21 第78回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

そういうような関係で、それぞれの系統ごとにバランスをとりながら、この指定職俸給表に人員を出してきている。大体行政職で言いますれば、民間の役職付と比較するところで言いますと、やはりいまの審議官、部長、次長、こういう層が指定職に大体上がりつつあります。その下があと課長クラスになりますので、大体そこで一線を画すべき時期にもう来ているのではないか。

茨木廣

1973-09-04 第71回国会 参議院 運輸委員会 第27号

これも各計画ごとにごくラフな、大ざっぱな目安はつけてございますけれども、一応いまの設備投資をふやすと、それによって各系統ごとにいろいろ合理化をしていけば大体十年間で十万人をこす人間が減らせる、こういう自信を持ったわけでございます。  もちろん、これの実際の具体化につきましては、毎年組合と話をいたします。

磯崎叡

  • 1
  • 2