運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
648件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

それから第二に、外国企業とか外資系企業対象とした対日投資セミナー、あるいは国際的なオンラインイベントなどの開催の機会に、このサンドボックス制度について制度紹介を行ってまいりました。それから第三に、日本政府英語版動画チャンネルがあるんですが、そこでのこのサンドボックス制度紹介、あるいは外国メディアなんかについても積極的にインタビューに答えるという形で取材への協力を行ってまいりました。

新原浩朗

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

これは市議会でのやり取りですけれども、長崎の対馬市議会では二〇一三年九月に、やっぱり不安なわけですね、現行法では外国人に対する土地購入規制はできないけれども、国等へ働きかけが必要ではないかというような声が出ているということや、奄美もそうなんですけれども、観光客も増えているけれども、外資系企業土地を獲得するためいろいろな手を使っていますと、対応が必要じゃないかということで、現行法上ではまだ対応が難

矢田わか子

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

また、高速実験炉「常陽」においても、今申し上げました中性子放射化法によるモリブデン99の製造は可能であるというふうに考えておりまして、原子力機構の保有する試験研究炉を活用した医療用RI製造など医療分野への貢献に向け、文部科学省としては、今御指摘いただきました医療系企業との連携も含めて、必要とされる研究開発など原子力機構の取組をしっかりと推進、支援をしてまいりたいというふうに考えております。

生川浩史

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

仮に日中間軍事的対立が起きた場合には、中国資本系企業日本事務所中国国防拠点となり得ますし、莫大な数の在日中国人国防勤務に就くことになる可能性がある、中国政府日本国内での大規模土地取得を強力に推進し始めたのは平時からの国防動員準備業務の一環なのではないかという疑念を抱きました、こう述べています。  

赤嶺政賢

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

まず、森林につきましては、平成二十二年から行っているところでありまして、初回調査対象とした平成十八年から令和元年まで、この累計で、居住地海外にある外国法人又は外国人と思われる者による森林買収事例として、二百六十四件、二千三百五ヘクタール、国内外資系企業と思われる者による森林買収事例として、二百一件、五千二百五十五ヘクタール、合わせて、議員御指摘の四百六十五件、七千五百六十ヘクタールの森林買収

小坂善太郎

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

舟山康江君 そのほか国内外資系企業というものもやはり把握を、一応把握をされていますけれども、こういったところもしっかりと、外国資本だからとか外国人だからといって、はなから疑うわけではありませんけれども、やはりしっかりと把握できる体制を引き続き取っていただきたいと思います。  

舟山康江

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

ミャンマーへのODA国軍系企業が参入して大きな利益を上げてきました。クーデター後、新規のODAは行われていませんが、継続中の円借款は七千三百九十六億円となります。人道目的のものを除く事業を一旦停止した上で、国軍系企業の関与など調査し、事業の実施が国軍利益をもたらさないように支払の凍結などの措置をとる必要があります。答弁を求めます。  

井上哲士

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

石橋通宏君 今大臣が最後のところでおっしゃったようなレベルではない形で、ミャンマー国軍若しくは国軍系企業に対して利益が流れているのではないかということが実はこの間も指摘をされてまいりましたし、今、今後我が国のこれまでやってきたことをそのまま続けると、引き続き国軍利益を得るのではないかという懸念が指摘をされているわけです。  

石橋通宏

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

総理、間もなく日米首脳会談に行かれますけれども、アメリカブリンケン国務長官は三月十日に、ミャンマー国軍系企業投資している各国企業に対して、投資を見直すべきだと訴えました。ブリンケン国務長官は、国軍系企業への投資を打ち切れば、国民の意思に反して権力を維持する国軍への経済的支援を絶つ手段になるというふうに言っています。  ミャンマー問題、アメリカも相当本腰を入れていると思います。

山内康一

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

伊勢志摩国立公園では、自然環境保全上、厳しい規制がかかった特別地区で、外資系企業アマンと三井不動産共同事業として投資目的分譲ホテル建設計画がありました。同公園の同事業計画を検討した二〇一八年八月の中央環境審議会では、国立公園利用に対する公平な利用機会が提供できないとして批判が相次ぎました。  大臣にお伺いします。

田村貴昭

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

林野庁が実施している外国資本による森林買収に関する調査は、森林法に基づく市町村への届出情報等を基に、都道府県を通じて実施しており、居住地海外にある外国法人又は外国人と思われる者のほか、国内居住地がある場合であっても、外資による出資比率又は国外居住者の役員の比率が過半数を占める外国系企業と思われる者を対象として調査しているところでございます。  

小坂善太郎

2021-03-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第3号

これは、アマンという外国系企業三井不動産株式会社共同で建設されたものであります。  分譲ですから、これは、国民自然環境、景観を特定の個人、事業者に言わば切り売りするもの、以前のリゾート法による規制緩和に類似するもので、公園事業としての言わば公益性というか公平性という点で大変問題だと思うんですが、大臣、いかがですか。

市田忠義

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

今委員がおっしゃられました、国内外資系企業と思われるものでございます。各都道府県で知り得る限りの情報として外資系企業と思われるものというふうに考えられるものを取りまとめたものでございますけれども、平成十八年から令和元年事例累計は二百一件、五千二百五十五ヘクタールでございます。

本郷浩二

2020-12-02 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

私の友人なんかでも外資系企業を渡り歩いてきた人間はいますけれども、確かにそのとおりなんですね。大学を出ていればいいというものではない。  ところが、日本は、逆に、一時オーバードクターという声がよく言われました、今はポストドクターと言われているようですけれども、こういう超高等教育を受けた優秀な人材の行き場がない。

青山雅幸

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

今般の種苗法改正は、新品種保護を強化をいたしまして海外への流出を防止するということで我が国農業を支えている国内品種開発を後押しするものでございまして、種苗法改正によりまして外資系企業品種により日本市場が支配され、農業者が高い種子を買わざるを得ないということはないと考えております。  

太田豊彦