運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-11 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

容疑者精神病院入院歴も明らかになる中で、精神障害者には、差別や偏見が助長されるんじゃないかと、これが大きく不安となって広がりました。  そこで、この七月二十六日の事件の本当に直後、七月二十八日、開催された関係閣僚会議、ここにおいて総理が指示を出されています。これはどんなものだったでしょうか。

倉林明子

2013-06-07 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

厚労省の方の資料なんですけれども、「精神保健医療福祉の現状及び課題について」で、精神病院入院患者疾病別の内訳で、統合失調症がかなり多いわけなんですけれども、その中に、てんかんであるだとか、アルツハイマー、薬物の話、うつ、そして知的障害であるとか、かなり多岐にわたっているわけなんですね。  

伊東信久

2005-02-24 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

例えば精神障害者が何か事件を起こしますと、それそのものが、例えば精神病院入院歴があるとか、そういうことがよく書かれているわけでございますけれども、これがなかなか精神科の受診を遠ざけているのではないかというふうに思うんですが、この点についてちょっとお聞かせいただきたいと思いますが。

西島英利

2003-06-03 第156回国会 参議院 法務委員会 第16号

つまり、普通、分かりませんが、精神病院、入院していて少しずつ社会復帰をしていく、それで社会復帰をしながら親元に帰るなりして、いろんな人と付き合ったり、グループホームなどをやりながら少しずつ、さっきのメールじゃないけれども、回復していくと。しかし、変な言い方をすれば、隔離された国立指定病院の中で完璧に社会復帰が仕上がるまで退院できないんですよね。

福島瑞穂

2003-06-02 第156回国会 参議院 法務委員会、厚生労働委員会連合審査会 第2号

通信の自由については、患者の個人としての尊厳を尊重し人権に配慮する観点から、精神病院入院患者処遇に関する基準において、電話機は自由に利用できるような場所に設置される必要があり、閉鎖病棟内にも公衆電話等設置することとしております。  精神病院閉鎖病棟における公衆電話設置状況は、平成十三年度末現在におきまして、三千二百九十一病棟のうち二百七病棟、約六%において未設置となっております。  

上田茂

2003-05-13 第156回国会 参議院 法務委員会 第11号

入院措置が取られたものが二百八十三名のうち二四・七%ありまして、その中に刑務所入所歴精神病院入院歴、少年院入院歴などを持っている者がおります。そういう経歴が混在しているというのが実情で、また入院措置が取られた者でも再犯あり、これは二年か三年経過した後での再犯調査なんですけれども、そこに四三・七%の再犯率が見られております。

岩井宜子

2002-12-04 第155回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第3号

精神保健福祉法におきましては、例えば精神病院入院患者院外における人との通信、あるいは来院者との面会は、患者家族地域社会との接触を保つことが医療上の重要な役割を果たすというふうに思っておりますし、そうした人権は守られるというふうに理解をいたしております。  原則として、自由に行われるというふうに思っております。

坂口力

2001-05-24 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

まずは実態がどうなっているかということでありますけれども、御指摘をいただいた昭和六十三年四月八日の厚生省告示第百三十号、これにおきまして、精神病院入院患者とそれから院外にある者との通信、これは原則として自由ということを明記させていただきまして、もちろんこれは患者医療または保護に欠くことのできない限度での制限が行われるという医療的な制限はあろうかと思いますが、原則として自由と。

桝屋敬悟

1999-07-02 第145回国会 衆議院 法務委員会 第21号

イギリスは、欠格条項、刑を受けている者、精神病院入院中の者、選挙犯罪で刑を受けている者、しかも上院議員、そういう状況になります。  これも不正確な調べですが、ドイツ行為能力の剥奪もしくは制限宣告を受けた者。ドイツも法が変わりましたけれども、禁治産宣告を受けた者は選挙権がないという感じでしょうか。フランスには禁治産者は選挙権がないとあるようです。

木島日出夫

1999-05-19 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

法三条国民義務として精神障害者等に対する理解を深めることが昭和六十二年の改正で加えられましたけれども、精神障害者の方々がトラブルを起こしますと、必ず精神病院入院歴があるとか、通院歴があるということがマスコミにより報道をされます。そうしますと、確実に外泊ができなくなります。家族の方が周囲の近所のことをお考えになり、ちょっと外泊はしばらくやめてくれというようなこともよくございます。

西島英利

1999-05-19 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

そして、今、三十七条の第一項の御指摘がございましたが、精神病院入院中の処遇につきまして必要な基準を定めることができるという規定がございますので、閉鎖処遇を行う際の基準につきましては、隔離などと同様に行動制限の一種として位置づけまして、一定の要件及び手続を明確にすることにより、不適切な処遇がなされないように対応してまいりたいと考えております。

宮下創平

1998-12-03 第144回国会 参議院 国民福祉委員会 第1号

       議官       赤阪 清隆君        厚生大臣官房障        害保健福祉部長  今田 寛睦君        厚生省保健医療        局国立病院部長  丸田 和夫君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○国政調査に関する件 ○社会保障等に関する調査  (派遣委員の報告)  (医療提供者医師歯科医師)数の見直しの  在り方に関する件)  (精神病院入院患者

会議録情報

1997-11-13 第141回国会 参議院 厚生委員会 第7号

政府委員(江利川毅君) 精神薄弱者更生施設精神病院入院患者ということだと思います。  これらの施設につきまして、具体的な対象範囲になるかどうか、これは今後検討していくということでございまして、先ほど申し上げましたように、ずっと入所し続ける施設なのかどうか、そういうことがポイントだと思います。そういう観点から、施設の入退所の実態等を踏まえながら検討させていただきたいと思っております。

江利川毅

1993-06-10 第126回国会 参議院 厚生委員会 第13号

そして、社会復帰という問題を考えていくに当たりまして、「昭和五十八年の精神衛生実態調査によれば、精神病院入院患者のうち、条件が整えば退院可能性がある者は約二割である。」、このために「社会復帰のための施設の整備を促進することが重要である。」ということを一九九一年七月の公衆衛生審議会精神保健部会中間答申で述べています。「条件が整えば退院可能性がある者は約二割である。」

本岡昭次

1990-11-05 第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第8号

○自見委員 最初に、我々の大先輩でございます愛知二区選出の丹羽兵助代議士、前労働大臣でございますけれども、大変痛ましいことでございまして、十月の二十一日の日に、自衛隊の記念日愛知県に行かれたとき、精神病院入院中の無職の男性に襲われたということでございました。十一月の二日の日に御他界をされたということでございます。  当選十二回、我々本当に議会人としての大先輩でございました。  

自見庄三郎

1986-05-08 第104回国会 参議院 内閣委員会 第6号

穐山篤君 そこで、ガイドラインの問題についてお伺いをしますが、去年の十月十九日でしたか、「精神病院入院患者通信面会に関するガイドライン」というものがいろいろないきさつを経て厚生省から出されたわけであります。過去のいきさつはともかくとして、このガイドラインを出されて、その後それぞれの病院あるいは病院の集団からこの運営についての注文なり意見なり苦情というものはあるんでしょうか、ないんでしょうか。

穐山篤

1986-04-02 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

政府委員仲村英一君) 具体的なお尋ねでございますが、私ども、もう既に先生御承知のように、    〔委員長退席理事佐々木満君着席〕「精神病院入院患者通信面会に関するガイドライン」というのをお出ししたわけでございますが、この中で、患者代理人でございます弁護士さんあるいは患者または保護義務者の依頼によりまして患者代理人となろうとしている弁護士さんとの面会制限しないということが、内容として盛

仲村英一

1986-01-31 第104回国会 参議院 本会議 第4号

さらに、登校拒否の児童に対する精神病院入院の問題でございますが、医療精神病院入院必要性のないにかかわらず、登校拒否を理由ということで小中学生を精神病院入院させることがあるとすれば、これは重大な問題であります。こういうことがないように精神病院等に対する指導を強化してまいりたいと思います。  

中曽根康弘

  • 1
  • 2