運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1959-04-28 第31回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

昭和三十四年四月二十八日(火曜日)    午前十一時五分開会   —————————————   委員異動 四月二十五日委員笹森順造君、重宗雄 三君、松平勇雄君、伊能芳雄君、大沢 雄一君、下條康麿君及び江藤智辞任 につき、その補欠として青木一男君、 廣瀬久忠君、梶原茂嘉君、井上知治 君、宮澤喜一君、岡崎真一君及び苫米 地義三君を議長おい指名した。

会議録情報

1959-03-12 第31回国会 参議院 外務委員会 第9号

昭和三十四年三月十二日(木曜日)    午前十時二十分開会   —————————————   委員異動 三月十日委員宗雄三君、野村吉三郎 君、鶴見祐輔君、苫米地英俊君及び椿 繁夫君辞任につき、その補欠として苫 米地義三君、大谷藤之助君、井野碩哉 君、西田隆男君及び岡田宗司君を議長おい指名した。

会議録情報

1959-02-24 第31回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

昭和三十四年二月二十四日(火曜日)    午後一時十八分開会   —————————————   委員異動 二月十九日委員大沢雄一君、前田佳都 男君、迫水久常君、中山福藏君及び辻 武寿辞任につき、その補欠として苫 米地義三君、西郷吉之助君、左藤義詮 君、高瀬荘太郎君及び白木義一郎君を 議長おい指名した。

会議録情報

1959-02-19 第31回国会 参議院 内閣委員会 第8号

二月十七日委員下條康麿君及び横川正 市君辞任につき、その補欠として苫米 地義三君及び江田三郎君を議長おい指名した。 本日委員苫米地義三君及び高瀬荘太郎辞任につき、その補欠として大沢雄 一君及び中山福藏君を議長おいて指 名した。   —————————————  出席者は左の通り。    

会議録情報

1958-11-24 第30回国会 参議院 予算委員会 第3号

本日委員泉山三六君、大川光三君、苫 米地義三君、三浦義男君、一松定吉 君、中山福藏君及び森田義衞辞任に つき、その補欠として榊原亨君、梶原 茂嘉君、木暮武太夫君、紅露みつ君、 山本米治君、田村文吉君及び加賀山之 雄君を議長おい指名した。   —————————————  出席者は左の通り。    

会議録情報

1952-06-28 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第36号

同月二十一日  委員稻葉修辞任につき、その補欠として苫米  地義三君が議長指名委員に選任された。 同月二十四日  委員小西英雄辞任につき、その補欠として今  泉貞雄君が議長指名委員に選任された。 同月二十五日  委員今泉貞雄辞任につき、その補欠として小  西英雄君が議長指名委員に選任された。

会議録情報

1952-06-28 第13回国会 衆議院 人事委員会 第22号

二六〇 富合村の地域給指定に関する請願岡田    五郎紹介)(第三六九三号) 二六一 大和村の地域給指定に関する請願岡田    五郎紹介)(第三六九四号) 二六二 阿山、名賀両郡及び上野市の寒冷地手当    支給に関する請願川崎秀二紹介)(第    三七〇七号) 二六三 荒尾市の地域給引上げ請願坂口主税    君紹介)(第三七〇八号) 二六四 七戸町の地域給指定に関する請願(苫米    地義三

会議録情報

1952-04-11 第13回国会 衆議院 人事委員会 第8号

同月二十七日  委員平川篤雄辞任につき、その補欠として苫  米地義三君が議長指名委員に選任された。 同月二十八日  委員柄澤登志子辞任につき、その補欠として  井之口政雄君が議長指名委員に選任された。 同月二十九日  委員西村久之辞任につき、その補欠として福  田篤泰君が議長指名委員に選任された。

会議録情報

1952-01-24 第13回国会 衆議院 予算委員会 第1号

同月十五日  委員川崎秀二辞任につき、その補欠として苫  米地義三君が議長指名委員に選任された。 同日  委員苫米地義三辞任につき、その補欠として  川崎秀二君が議長指名委員に選任された。 昭和二十七年一月二十三日  委員西村榮一辞任につき、その補欠として世  耕弘一君が議長指名委員に選任された。

会議録情報

1951-11-12 第12回国会 衆議院 建設委員会 第4号

兼寛君  委員外出席者         建設事務官         (大臣官房人事         課長)     町田  稔君         建 設 技 官         (河川局長)  目黒 清雄君         専  門  員 西畑 正倫君         専  門  員 田中 義一君     ――――――――――――― 十一月六日  委員村瀬宣親辞任につき、その補欠として苫  米地義三

会議録情報

1951-06-02 第10回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

同月三十一日  委員椎熊三郎辞任につき、その補欠として苫  米地義三君が議長指名委員に選任された。     ————————————— 六月一日  戦傷病者等対策審議会設置法案千田正君外三  十一名提出参法第二六号)(予) 同月二日  戦傷病者等対策審議会設置法案参議院提出、  参法第二六号) の審査を本委員会に付託された。     

会議録情報

1951-05-28 第10回国会 衆議院 電気通信委員会 第19号

        電気通信技官         (施設局施設部         長)      平井  始君         電気通信技官         (施設局資材部         工作課長)   水尾 安彦君         專  門  員 吉田 弘苗君         専  門  員 中村 寅市君     ――――――――――――― 五月二十八日  委員椎熊三郎辞任につき、その補欠として苫  米地義三

会議録情報

1951-05-25 第10回国会 衆議院 外務委員会 第18号

――――――――――――― 本日の会議に付した事件  閉会中審査に関する件  委員派遣に関する件  国際情勢等に関する件  平和擁護に関する決議案河田賢治君外二十五  名提出決議第七号)   請願  一 小笠原諸島の日本復帰に関する請願(苫米    地義三紹介)(第三四九号)  二 同(菊池義郎紹介)(第七六三号)  三 奄美大島諸島日本復帰等に関する請願(    上林山榮吉君紹介)(第九二七号

会議録情報

1950-04-28 第7回国会 衆議院 建設委員会 第33号

北村徳太郎君紹介)(第二〇号)  四 浜田、廣島両市間の県道を国道に編入の請    願(山本利壽君外二名紹介)(第三〇号)  五 進駐軍関係従業員待遇改善に関する請願    (加藤充君外二名紹介)(第三六号)  六 災害復旧費増額請願降旗徳彌君紹介)    (第一〇六号)  七 接収建築物に関する請願岡野清豪君紹    介)(第一〇八号)  八 接收住宅等の借上料増額に関する請願(苫    米地義三紹介

会議録情報

1950-02-22 第7回国会 衆議院 建設委員会 第10号

   願(山本利壽君外二名紹介)(第三〇号)  五 進駐軍関係従業員待遇改善に関する請願    (加藤充君外二名紹介)(第三六号)  六 墨田区錦糸町ドック埋立請願淺沼稻次    郎君紹介)(第四九号)  七 災害復旧費増額請願降旗徳弥紹介)    (第一〇六号)  八 接収建築物に関する請願岡野清豪君紹    介)(第一〇八号)  九 接収住宅等の借上料増額に関する請願(苫    米地義三紹介

会議録情報

  • 1
  • 2