運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

続きまして、渡航中止勧告との関係でございますが、米国疾病予防管理センターCDC及び米国国務省による今般の措置について、この引上げは、日本における新型コロナウイルス感染状況等を踏まえ、疾病予防管理のために決定、周知したものと承知しております。今回の引上げでは、日本への渡航回避勧告されてはいるものの、必要な場合の渡航までは禁止されているものではないと承知しております。  

植松浩二

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

国務大臣茂木敏充君) 今回のCDCそして米国国務省によります措置について、米国政府からは、この引上げ日本における新型コロナ感染状況等を踏まえ疾病予防管理のために決定したものと、こういう説明を受けております。  今回の引上げでは、日本への渡航回避、これが勧告されているものの、必要な場合の渡航まで禁止されているものではありません。

茂木敏充

2019-06-11 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

米国国務省のIVPという、インターナショナル・ビジターズ・プログラムというプログラムで、四十日間アメリカを回った。そのとき、マイアミ市へ行きますと、ちょうど鯨に対する公開討論をやっていて、イギリスの若い三十代の議員がおって、私は日本の若い議員で、当時四十前後でしたけれど、いきなりステージに上げられて鯨論議をしたんです。そして、そのイギリスの若いのが言うのは、日本はけしからぬと。

儀間光男

2019-03-19 第198回国会 衆議院 本会議 第13号

最後に、米国国務省等の指摘ハーグ条約実施法の見直しの効果等についてお尋ねがありました。  本法律案では、法定の事由がある場合には間接強制の前置を不要とし、さらに、直接的な強制執行において、執行の現場に子が債務者とともにいることを要件としないこととするなどにより強制執行実効性を向上させているため、結果としてではありますが、米国国務省等の指摘にも応え得るものと考えております。

山下貴司

2019-01-24 第197回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

伊波洋一君 これまで、技能実習制度国連人権機関米国国務省などから人権侵害人身売買であるとして厳しく批判されてきました。技能実習という名目で、実際には労働者として導入している外国人労働者の権利の保護が不十分なままになっているからにほかなりません。本日の委員会でも、新規に増えている国々で三六%や一九%も失踪しているという現状が報告されました。  

伊波洋一

2018-02-02 第196回国会 衆議院 予算委員会 第4号

ただ、この制度については、従来から、国連人権委員会ですとかあるいは米国国務省人身取引報告書で、この制度について大変厳しい批判を受けてきた、こういった経緯もありまして、一昨年、法律がつくられ、適正な実施あるいは保護に向けてのこの法律が成立をして、そして昨年十一月、施行されるということになりました。  

岸田文雄

2017-03-22 第193回国会 参議院 総務委員会 第5号

国務大臣高市早苗君) この報告書でございますが、先ほど外務省から説明がありましたとおり、米国国務省人権状況を独自に取りまとめたものでございます。  報告書の中で私に触れられている部分でございますが、二〇一六年においては、幾つかの事案により、批判的かつ独立したメディアに対して政府の圧力が強まることについての懸念が高まることになった。

高市早苗

2017-01-30 第193回国会 参議院 予算委員会 第1号

更に言いますと、マネーロンダリング対策に関するFATF、金融活動作業部会我が国に対する評価、あるいは米国国務省が作成する人身取引報告書において、我が国が当条約を締結していない、こういったことについて言及を受けています。  このように、常日頃からあらゆる機会を捉えて、国際社会全体によってこの条約締結に向けて我が国に要請が行われていると受け止めております。

岸田文雄

2016-11-15 第192回国会 参議院 法務委員会 第7号

なお、出身国情報等の翻訳につきましては、米国国務省報告及びイギリス内務省報告等について翻訳したものを共有しております。出身国情報等の公表につきましては、法務省のウエブサイトにおきまして現在四十三か国に関する米国国務省報告及びイギリス内務省報告を翻訳したものを公表しておるところでございます。

井上宏

2016-04-28 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

この発生直後、十五日の未明に、カービー米国国務省報道官によって記者会見が開かれまして、米側からの支援の申出がありました。  また、米軍からの支援につきましても、同じ日、十五日、在日米軍司令部から統合幕僚監部に対する支援の申出がありまして、私の方から事務方に対して米軍による支援のニーズがあるか検討するように指示をいたしました。  

中谷元

2016-04-26 第190回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

この間、本当に、国連米国国務省から人身取引の問題での指摘まで受けて、やっと規制強化すると言っているそばから規制緩和も一緒にやっている。これをぎりぎりと詰めていけば、逆に抜け穴ができていく。特区などもありますからね。本当に言っていることが矛盾しているんです。  

高橋千鶴子

2016-04-06 第190回国会 衆議院 法務委員会 第9号

技能実習制度に関しましては、二〇一四年の米国国務省人身取引報告書におきまして、強制労働に寄与する旅券のとめ置き等の禁止の強化でありますとか、技能実習制度運営監査を行う第三者機関の設立、強制労働を行わせた者の責任を明確化する管理制度構築外国人労働者人権侵害行為指摘できるメカニズムの構築を行うよう、日本政府に対し勧告がされております。  

井上宏

2016-03-31 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

また、米国国務省報道官は、会見において、米政府として本件を深刻に捉えており、詳細を明らかにするために徹底的な調査を行う、仮に容疑が事実であれば、容疑者を適切に処罰することになるというふうに述べております。  現段階におきましては、事案は法的には捜査中でございまして、その捜査の進展を一同見守っているところであると承知しております。

森健良

2016-03-10 第190回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それを読みますと、侍従日誌、それから米国国務省記録、寺崎による「昭和天皇独白録 御用掛日記」、「資料日本占領」、それから雑誌の「世界」、そして書籍である「沖縄問題の起源」と。これらの書籍あるいは記録にこの沖縄メッセージが記され、そして、今回、宮内庁が「昭和天皇実録」にこの記述を盛り込んだということで、事実上、沖縄メッセージの存在が確認されたと言っていいと思います。  

風間直樹

2016-02-03 第190回国会 衆議院 予算委員会 第6号

また、米国国務省人身取引報告書においても制度改善が求められるなど、国内外から問題が指摘されております。  現在継続審議となっております技能実習法案におきましては、新設する外国人技能実習機構に、法的根拠を持って実習実施者及び監理団体を実地に検査するなどの指導監督を行わせるとともに、技能実習生に対する相談、援助を行わせること、旅券取り上げ等に対する罰則を定めることなどとされております。

岩城光英

2015-09-03 第189回国会 衆議院 本会議 第44号

こうした中で、時間外労働割り増し賃金額法定額未満しか支給されない事例、妊娠した場合に帰国する旨定めた保証書に基づいて非人道的な扱いで帰国させられた事例養鶏場集卵機での死亡事故などの事例も発生しており、人権条約国際機関からの勧告米国国務省人身取引報告書などにおいて、我が国に対する批判が集まっています。  

重徳和彦