運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
985件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1971-09-22 第66回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

今井参考人 まず最初の御質問でございますが、社会党国会議員団共有地の登記の関係でございますが、この土地はすでに先般の代執行で消滅したわけでございますけれども、元来駒井野という部落の藤崎米吉という方、これは非常に強い反対派でございましたけれども、先般私どもとの話し合いで、他の所有地を合わせて売っていただいたのですが、この方の持っておられた土地でございまして、約三百坪程度のものじゃないかと思いますが

今井榮文

1971-05-13 第65回国会 参議院 内閣委員会 第17号

足鹿覺君 冒頭にお断わりを申しましたように、少し荒いことばを使うということはあらかじめ御了解を願いたい、別に他意を差しはさむものではないということを申し上げたはずでありますので、御了承を委員長においてもいただきたいと思いますが、本日、私の手元に、元参議院議員、現在、郡是高分子工業株式会社取締役会長白波瀬米吉君から速達が届きました。

足鹿覺

1967-10-23 第56回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

友田地区自治会会長久下米吉他十九名(以下甲と総称す)と西武鉄道株式会社(以下乙と云う)との間に青梅大字友田所在土地約四拾町歩土地の売買に関し左記条項に基く覚書を交換する」とあるのですが、その第一条に「甲は」、友田のほうですね、「甲はその所有者の委任を受けて共同で管理している青梅大字友田地区山林約四拾町歩土地を乙が観光開発の目的で買収を完了するため、甲は責任を以ってこれを斡旋し、乙に協力するものとする

大森創造

1964-07-03 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第58号

ある特殊なブルジョアが金を出すという場合もあるかもしれませんけれども、非常に少なくなってきておりまして、歌舞伎俳優、ことにこれから伸びていこうというところの若い俳優は、今度歌舞伎座で「女暫」をやる中村米吉に至るまで、実にまじめな少年でございまして、昔の役者修業とはがらりと変わっておりますので、歌舞伎俳優もまあ映画俳優よりは少し高い観覧料をとりますので、ちょっとその点はどうかと思いますけれども、少し高過

舟橋聖一

1961-09-29 第39回国会 参議院 議院運営委員会 第3号

それで金正米吉さんは三選しちゃってある。これで十何年もやっておる。それで、お年を見るというと、明治二十二年。あなたのほうの選考方針というものですと、高齢というと、どの程度高齢になるかしらぬけれども、少なくとも七十才をこえれば私たちは常識的に高齢と思う。健康な人もあるから一がいに言えぬけれども、しかし三選はできるだけ避けるというさっきのお話もあって、それが三選したのだからね。

岡三郎

1961-03-17 第38回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

           上林 忠次君            佐野  廣君            天田 勝正君            天坊 裕彦君    委員            大谷 贇雄君            岡崎 真一君            西川甚五郎君            林屋亀次郎君            堀  末治君            前田 久吉君            山本 米吉

会議録情報

1961-03-16 第38回国会 衆議院 決算委員会 第12号

第二は、千二十坪でございまして、これも契約の相手は、電元工業の社長の小川一誠氏が代理人となっておりますが、所有者は桜井米吉さん外二名でございます。この価格が二百七十万三千円。第三ブロックは、千二百十三坪、ここの所有者は、やはり電元工業株式会社でございます。小川一誠氏が契約の相手方でございます。

挾間茂

1961-02-24 第38回国会 衆議院 予算委員会 第18号

それから金正米吉同じく給与は月額十三万円、過去一カ年の開会数は四十九回、出席回数二十回。これは憲法調査会委員日本銀行参与。これを計算してみると、金正委員出席は一回出席すると日当七万五千円になる。一回出席して七万五千円、こんなべらぼうな話がありますか。安井英二、これはなかなか出席率がよろしい。

赤松勇

1958-10-29 第30回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

内田委員 まず第一に、警察庁長官にお尋ねをいたしたいのでありますが、今朝の日本経済新聞の朝刊を見ますると、社会党の某幹部が、現在国家公安委員をいたしておりますところの金正米吉氏に対して、金正氏が今回この国会に提出されておりますところの警察官職務執行法の立案に参画し、また現在総同盟会長の位置におりながら、この改正を支持しておることはけしからぬということで辞職を勧告した。

内田常雄

1958-07-04 第29回国会 衆議院 議院運営委員会 第15号

すなわち、日本電信電話公社経営委員会委員新関洲太郎君を、電波監理審議会委員金子鋭君及び田上穣治君を、公正取引委員会委員高坂正雄君を、日本銀行政策委員会委員大屋敦君を、なお日本放送協会経営委員会委員岩本正樹君、佐々木長治君、三輪常次郎君及び八木宗十郎君を、国家公安委員会委員金正米吉君をそれぞれ任命するにつき承認または同意を得たいというのであります。  

江崎真澄

1958-07-02 第29回国会 衆議院 議院運営委員会 第13号

すなわち、日本電信電話公社経営委員会委員新関洲太郎君を、電波監理審議会委員金子鋭君及び田上穣治君を、公正取引委員会委員高坂正雄君を、日本銀行政策委員会委員大屋敦君を、日本放送協会経営委員会委員岩本正樹君、佐々木長治君、三輪常次郎君及び八木宗十郎君を、国家公安委員会委員金正米吉君を任命いたすにつき、同意を求めて参ったものであります。  

山村新治郎