運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第9号

私は、当委員会で、米兵犯罪に関して損害賠償請求権について伺いました。裁判所の確定判決の額には弁護士費用遅延損害金が含まれるという法務省答弁がありました。  そこで、きょうは、中間利息控除について伺います。  不法行為を受けた被害者の中には、重大な後遺症を発症された方もおられます。中間利息控除に用いる法定利率は、その損害賠償請求権が生じた時点だとされています。

畑野君枝

2016-11-25 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

○赤嶺委員 米兵犯罪被害者遺族や、沖縄で長年その救済に当たってきた弁護士新垣勉先生が出した「日米地位協定」というブックレットがあります。  そこには、米軍関係者による四つ交通死亡事故について、損害賠償請求額のほか、確定判決額米側支払い額日本政府による差額の支払い額が書かれています。いずれのケースにおいても、アメリカ支払い額確定判決額にはるかに及びません。  

赤嶺政賢

2016-11-25 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

これに対して、神奈川県内米兵犯罪被害救済に携わってこられた弁護士の方々が、示談書文書の修正を繰り返し求め、日本政府を免責する文言については外されました。  防衛省に確認をいたしますが、今後、米国政府米兵犯罪被害者に対して慰謝料を支払う際に提示される示談書には、日本政府を免責する文言は入らない書式になったという理解でよろしいでしょうか。

赤嶺政賢

2016-11-25 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

米兵犯罪に巻き込まれ、家族の命を奪われた御遺族の怒りと無念、これは本当に察するに余りあります。その心情からすれば、加害米兵を免責することなどできるはずがないんですね。しかも、加害米兵にかわって米国政府が支払う慰謝料は、確定判決額にはるかに及びません。  なぜ、慰謝料の受け取りに当たって加害米兵を免責しなければいけないんですか。大臣、いかがですか。

赤嶺政賢

2016-05-20 第190回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

こういう日本での米兵犯罪犯罪と思わない、日本犯罪を犯しても守ってもらえると、こういうことが米兵犯罪の相次ぐ私は温床になってきたと思うんですね。  この改定を一貫して県も県民も求めてきましたけれども、結局、運用改善を言うだけで一度も改定がされておりません。このことの責任はどうお考えでしょうか。

井上哲士

2015-06-17 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

これが、米兵犯罪被害も含めて、地位協定の問題、私、何度も触れてきましたけれども、地位協定の問題も含めて改善ができないこの日本政治の中で、果たして普天間という問題を解決できる肝の据わった政治家はいるのかという話になります。  私は、この問題については、必ず大事な人たちが居合わせないとこの問題は解決できないと思っています。

前泊博盛

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

畑野分科員 示談書について、法的な観点から不合理な内容にならないようにしていく、米兵犯罪被害者に対する早期補償の実現を図るように求めておきます。  次に、二〇〇四年に返還合意された神奈川県横浜市の米軍基地について伺います。  私は、二〇〇三年一月、国会で、深谷通信所富岡倉庫地区上瀬谷通信施設根岸住宅地区四つ米軍基地について、日米返還協議が始まることについて質問いたしました。  

畑野君枝

2012-11-08 第181回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

大臣や副大臣のかかる事故発言米兵犯罪を助長している、これはもう不作為の共同正犯だと私は思っております。  そこで、玄葉大臣に尋ねます。  沖縄では、繰り返される米兵性暴力性犯罪に対して正直悔し涙もかれ果て、今や、在沖米軍基地撤退、在沖米軍撤退を求める声が高まっております。  

照屋寛徳

2012-11-01 第181回国会 衆議院 本会議 第3号

沖縄における米兵犯罪は、本土復帰以降、警察が発表しているだけでも五千七百九十件、このうち、性的暴行事件は百二十七件にも上ります。しかも、これらは氷山の一角であり、被害者が声を上げられず、泣き寝入りを強いられたケースも多数あります。  米軍基地がある限り悲惨な事件はなくならない、沖縄ではこうした声が高まっています。  

志位和夫

2012-05-31 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第6号

ところが、四十年たった今なお、在日米軍基地の七四%が沖縄に集中し、相変わらず、部隊の配置も基地の使い方も米軍勝手放題で、事故が多発し、日米地位協定のもとで、米兵犯罪も後を絶ちません。経済と地域の振興も阻害され、米軍基地存在に苦しめられるという、占領下と基本的に変わらないような、九条が沖縄に及ばない現実が依然続いています。それを支え合理化しているのが日米安保条約にほかなりません。  

笠井亮

2011-08-10 第177回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第2号

そこで次に、沖縄の問題、米兵犯罪について聞いていきたいと思います。  二〇〇八年八月に、うるま市内で、米兵の乗用車が対向車線に進入し、当時三十八歳の男性が運転するオートバイに正面衝突し、死亡させた事件について、アメリカ側による処分結果を四月と五月の安全保障委員会で質問してまいりました。アメリカ側照会中というのが政府答弁でありました。  外務大臣照会をして、結果はどうでしたか。

赤嶺政賢

2010-04-28 第174回国会 衆議院 外務委員会 第14号

それから、もう一つ、民間の人が、これはたまたま最近出た本で、なかなかおもしろいんですが、「日米地位協定米兵犯罪 密約」という、大臣も恐らくざっと読まれたんだろうと思うんですが、私も後半部分を読みました。この中に、二〇〇八年二月二十九日に市民団体日本平和委員会が外務省に地位協定改定の申し入れをした際、当時の日米地位協定室長が答えている、発言をしている。

赤松正雄

2010-04-22 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

井上哲士君 そうしますと、その場合に、検察審査会起訴相当ないし不起訴不当という議決が出た場合は、検察は再検討、捜査をして起訴か不起訴かを再び判断をするということになるわけですが、こういう米兵犯罪の不起訴についてそういう議決検察審査会がした場合にはどういう効力を持つんでしょうか。

井上哲士

2010-04-22 第174回国会 参議院 法務委員会 第12号

仁比聡平君 時間なくなりましたから今日はここで終わりますけれども、問題は、これはもう大臣重々御承知のように、米兵犯罪被害者の人権や独立国家としての我が国の主権よりも、軍の論理米軍論理を上に置いて、国家刑罰権行使代表である日本捜査機関米軍に屈してきたのではないのかという、そういう重大な問題なんですよね。  

仁比聡平

2010-04-22 第174回国会 参議院 法務委員会 第12号

仁比聡平君 そこに関連して、米兵犯罪に対する第一次裁判権放棄のいわゆる密約についてお尋ねしたいと思います。  二〇〇八年にアメリカ公文書館アメリカ政府解禁文書の中から発見されました一九五三年十月二十八日付け日米合同委員会裁判権分科委員会刑事部会秘密議事録に、日本側部会長声明があります。

仁比聡平

2010-04-20 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

先日言ったあの裁判権放棄声明は同じ部会長で二十八日に声明されていますが、これも、今申し上げたのも非公開議事録でありますけれども、この日本代表津田實氏は、こういう米兵犯罪者の身柄の問題についてこういうふうに言っております。このような法律違反者日本の当局により身柄を保持される事例は多くないであろうことを声明したいと、こういうふうにこの非公開議事録で言っております。

井上哲士

2010-04-13 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

日本国内での米兵犯罪への裁判権放棄密約問題についてお聞きをいたします。    〔委員長退席理事山根隆治君着席〕  日本国内での米兵犯罪について、日米地位協定日本側に第一次裁判権がある場合でも、重要な事件以外は裁判権行使せずに事実上放棄するという秘密合意があるということが問題になってまいりました。

井上哲士

  • 1
  • 2