運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-04-24 第171回国会 参議院 決算委員会 第5号

徳永久志君 いわゆる簡易証明という形でやっておられるんですね。いわゆる報償費というのは、他の決算と違って簡易証明というやり方がいいということになっているそうです。  要するに、領収書手元に保管してあれば、その支払明細書等チェックをするというような形も取られているという理解でよろしいんですか。

徳永久志

2004-12-02 第161回国会 参議院 決算委員会 第2号

神本美恵子君 この警察捜査費に関しては、現金が金庫の中に毎月入れられて、そこから必要な分が出されていくというふうになっているんですけれども、会計検査院はその検査に当たって、その金庫帳簿だけではなくて、帳簿と、これは機密費などと同じで、特別な簡易証明という検査やり方になっていて、手元保管ですかね、の書類を、やり取りの中で心証を得られるかどうかという検査手法だとお聞きしたんですけれども、実際にその

神本美恵子

2004-05-10 第159回国会 参議院 決算委員会 第11号

もう一点、会計検査院が毎年調査に入りながら、なぜこうした不正が見抜けなかったのかという観点からは、特に簡易証明と言われる対象になっています官房機密費捜査費調査活動費など、そういったものが壁になっているのではないか、会計検査手法の改善といったことも是非今後早急に検討すべきことではないかというふうに思っておりますので、決算委員会として、この問題については更に原因の事実解明、原因究明責任の所在、そして

神本美恵子

2004-03-31 第159回国会 参議院 決算委員会 第6号

是非とも、一定期間後の公開簡易証明の在り方について、範囲についても、会計検査院としても今後とも御検討をお願いしたいと思います。  残された時間が少ないので、次に移りたいと思います。  次は、内閣府、男女共同参画ということで、官房長官担当大臣でございますが、ドメスティック・バイオレンスについてお伺いをしたいと思います。  

神本美恵子

2004-03-31 第159回国会 参議院 決算委員会 第6号

神本美恵子君 次は、検査院長に御答弁をお願いしたいんですけれども、この官房報償費というのは計算規則第十一条で簡易証明が認められている経費と承知しております。近年、官房報償費のみならず、先ほども申しました警察捜査費、それから検察の調査活動費、これらも全部簡易証明が認められている経費なんですけれども、これについては本当に様々な疑惑が次々と出てきているというふうに思います。  

神本美恵子

2003-07-02 第156回国会 衆議院 法務委員会 第29号

森山国務大臣 調査活動費の一部経費支出につきましては、その使途の性格にかんがみまして、計算証明規則上、会計検査院承認を経て、簡易証明が認められておりますが、今後とも国民の誤解を招きませんように、適正な執行を確保するためにさまざまな工夫をしていくことが必要であると考えております。  

森山眞弓

2003-04-14 第156回国会 参議院 決算委員会 第4号

神本美恵子君 簡易証明検査やり方、今お伺いして分かったんですけれども、この松尾事件に関してみれば、会計検査院事件が発覚するまで会計経理の不正を見いだすことができなかった、これはもう起きてしまっていますよね。この簡易証明実地検査においては、支出目的等について適正に使用されたという心証が得られるまで関係書類提示説明の聴取を受けるというふうにされております。  

神本美恵子

2003-04-14 第156回国会 参議院 決算委員会 第4号

報償費については、計算証明規則第十一条の規定に基づくいわゆる簡易証明というのがあるそうですけれども、私も今回勉強させていただきました。その簡易証明ということで、実地検査においてはこれまで十分に説明を徴したり関係書類提示を求めたりして十分に厳正な検査ができているとしておりましたけれども、この松尾事件が起こってしまっております。

神本美恵子

2001-10-24 第153回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

山口(わ)委員 今お話をお聞きしますと、ほとんどの省庁に、簡易証明を使って、領収書手元に保管しておくもの、あるいは必要に応じなければ出さなくてもいいという簡易証明方法があるというお話なんですけれども、今回この機密費に関して会計検査をしていただいた結果、こういう簡易証明という方法では本当に物事の真相というのはわからないということが、きっとおわかりになったのではないかと思うんですね。  

山口わか子

2001-10-24 第153回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

山口(わ)委員 非常に御丁寧に御説明していただきますと、そのうちに何をおっしゃっているのかわからなくなってしまうという、非常に私には困るのですが、あったのかなかったのかだけお答えいただければよろしいので、こういう簡易証明によって、領収書を提出して検査をすることがあったならあったで、なかったならなかったというふうにお答えいただければ私はよかったんですけれども、本当に御丁寧に済みません。  

山口わか子

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

○松本(善)分科員 それで、私はさっき、これは戦前機密費と同じ流れで、同じことになっているということをちょっと言いましたけれども、計算証明規則十一条のいわゆる簡易証明方法というのが、実際には、事実上の運用では領収書なしで使えるような、そういう乱脈なところがあるからこういう問題が、松尾のような事件も起こるし、やはりそこのところへきちっとメスを入れないといけないのじゃないか。  

松本善明

2001-03-02 第151回国会 衆議院 本会議 第9号

ましてや、報償費に関してのみ簡易証明が認められているこの現実をどうお考えになるのでしょうか。その不正を黙認できる状況下にあります。会計検査に関して、実質は、戦前機密費同様の取り扱いを続けてきているのです。  政府がこの機密費の問題をうやむやにしたままで、改革も減額もなく予算案を通過させるようなことは断じて許されないのであり、この一点をもっても政府予算には賛成できません。

北川れん子

2001-02-09 第151回国会 衆議院 予算委員会 第3号

検査といったって簡易証明ということが許されているわけで、これはもう完全に、ある意味ではモラルの世界の問題になっちゃうんじゃないですか。官房長官だったら官房長官モラルに任される。それ以外の保証はないんじゃないですか。現実に、公務員は適正に使っていると言うけれども、使い込み、起こっているじゃないですか。どうですか。

志位和夫

1999-09-08 第145回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

福島瑞穂君 報償費についてだけなぜ簡易証明なのかというふうに思うんですが、領収書会計検査院は全部あらかじめ送ってもらって、例えばゆっくりそれを精査することはできますか。それとも、内閣の方に三日間六人で行った段階で領収書現実に見る、それのみにとどまりますか。前者ですか、後者ですか。

福島瑞穂

1998-01-28 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

それから、今の簡易証明書というようなお話でございますけれども、一般に、支払いの中には、例えば祝儀あるいは不祝儀に対するものなど、社会儀礼上などによりまして領収書がとれないものがございます。このような場合は、そのとれない理由とか、支払い先支払い金額を明らかにしました支払い責任者証明書領収証書にかわるということになっておりまして、これは報償費に限らず、交際費も同様でございます。

深田烝治

1994-06-22 第129回国会 参議院 内閣委員会 第5号

これは聞くところによりますと、使ったものにつきましては特段のチェック機関というものはないということで、会計検査院にも簡易証明制度というんですか、これで報告すれば足りると、こういうことになっておるようでございますが、そういった点も含めまして、この官房機密費についての使用の点についてお話をお伺いしたいと思います。

合馬敬