運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-06-29 第101回国会 参議院 環境特別委員会 第9号

それから、経過措置に関する罰則というのは、簡易手続をする場合に、罰しないと都合が悪いので罰則を決めるんだ、そういう場合のことだというふうに承ったんですが、簡易措置であろうと何であろうと、罰則をつける以上は、これは刑罰ですからね、罰則というのは、それを命令でやっていいということはどうもこれは憲法に反するのではないか。  

飯田忠雄

1972-05-19 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

農業の場合、先ほど申しましたように、帳簿等所得者がお持ちでない場合が多いわけでございますので、本年分の所得額が幾らになるということをはっきり計算することがなかなかできないわけでございますが、これは私たちのほうもいろいろ御指導申し上げますが、簡易措置として、市町村長被害の程度を証明するというふうな措置を講じていただけば、それで直ちに減額の承認をする、また被害が相当広範な地域については、一人一人の納税者

早田肇

1959-10-12 第32回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第7号

特に家畜等につきましては、なかなか今度の場合の流失、斃死等の数が多数に上っておりますけれども、一々死体確認ということも困難な事態でありますので、特に家畜共済金支払い等につきましては、簡易、便宜の方法をとりまして、警察官なり、あるいは市町村長証明さえすれば、すぐにも仮渡しが行なえるというような、そういう簡易措置をとることにいたしたのでございまする  それから、金融の措置でございます。

斎藤誠

1954-03-17 第19回国会 衆議院 水産委員会 第18号

寺岡政府委員 国交がない国には旅券を認めるわけに参りませんので、そのかわりに簡易措置といたしまして渡航証明書というものを出すわけでございます。日本の政府として、国交のない国の発給した旅券を認めることはできない、これはもう原則でございましてソ連人の入国を許す場合には渡航証明書というものを出します。これはいわゆる査証にかわるものでございますが、いろいろ制限がついおるわけでございます。

寺岡洪平

  • 1