運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-06-02 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

先ほど武正議員もおっしゃいましたように、篠原参考人は、これは役所に任せてもできないんだ、政治家同士で話さなければならないんだと言っております。  私は、さっきの文科省の答弁にあったように、四十四年通達をここでちょっと手直す程度では、また同じになっちゃうと思うんです。スタートが大切だと思うんですね。私は、まずこの昭和四十四年通達は、一部を見直すんじゃなくて廃止すべきであるというふうに考えます。

福島伸享

2015-06-02 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

篠原参考人も、たしか、各党で超党派の議連をつくってくださいとお願いしているんだ、これは役所じゃできませんよというようなことも言っていますので、先週もこの場でお答え申し上げましたが、プロジェクトチームでも引き続きこの議論をしていく中で、法案成立後、一年後施行という中で準備を主体的にやはり立法府もしていく必要があるのではないかというふうに思っております。

武正公一

2015-05-29 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

篠原参考人 私は、義務だというふうにいく前に、やはり権利だということをしっかりと教え込んでいくということが大事で、それで余りにも権利の行使についてこうだという問題があったときに義務の問題を考えるべきで、よく、お台場で何かイベントをやりながらやったらもっと投票率が上がるんじゃないかとかなんとか、そういうのもありますけれども、そんなことではなくて、これは社会、国をつくっていく、一票から始まっていくということの

篠原文也

2015-05-29 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

篠原参考人 私は、基本的には、やはり成人年齢も引き下げるべきだ、流れとして。  ただ、その中で、さっき斎木さんもおっしゃられましたけれども、この場合はやはり少し猶予を置いた方がいいんじゃないかというのもあると思うので、そこは例外をつくりながら、基本的には私は、やはり権利義務ということを考えまして、連動していくべきじゃないかな、こう思っています。

篠原文也

2005-11-29 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

篠原参考人 シノケン篠原といいます。  このたびは、私どもの販売に関しまして、物件に関しまして、多くの皆様方に御心配並びに御迷惑をおかけしたことを、この場をおかりしまして改めておわび申し上げます。  ただいまの先生の御質問に対してお答えさせていただきたいと思います。  私は、今から十五年前に会社を仲間四人と福岡でつくりまして、この東京の地に二〇〇一年に出てまいりました。

篠原英明

1983-04-12 第98回国会 衆議院 環境委員会 第6号

篠原参考人 私、先ほど言ったとおりで、社会党案については多くの共感する点があります。政府案については六つの柱を立てて批判的検討をしましたから、私はこの案では同意しかねる。賛成できない。地方自治体においてせっかく積み上げた成果を、根こそぎ奪うような政府案だったら同意しかねるというのが私の結論です。

篠原義仁

1979-02-28 第87回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

篠原参考人 ただいま御質問の点でございますが、昨年九月に建設中の工事線を視察のために阿佐線を訪れまして、そのときに新聞記者にいろいろ質問をされてお話ししたことを、いま御指摘になったのでございますが、この阿佐線は、私どもとしましても、非常に大事な線だと思って、一生懸命やってきたわけなのですが、何しろ百二十五キロもの非常に長いところでございますので、これを一遍に開業するということはなかなか大変なので、

篠原武司

1978-11-21 第85回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

篠原参考人 ただいまお話のありました二次処理、三次処理という問題もございますが、こういうような問題は慎重に今後検討しまして、こういう問題が必要ならば早急にそういうような措置もとらなければならぬというふうに考えておりますが、細部にわたりましては少し前まで現場の局長をしておりました藤田君というのを連れてまいっておりますので、いま担当の理事でもございますので、それからお答えさしたいと思います。  

篠原武司

1978-11-21 第85回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

篠原参考人 前にも古寺先生からそういう御注意がありまして、私どもも非常に注意しまして、地元の方には御迷惑をかけないように、それからいろいろな災害が起きないようにあらゆる工夫をこらすように現場を指導してやってまいったわけでございますけれども、御承知のように青函トンネルもいろいろな地層がございましてなかなかむずかしい工事でございますので、ときどき湧水事故を起こしたり思わぬ災害が起きまして、非常に御迷惑

篠原武司

1978-11-21 第85回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

篠原参考人 これはあくまでも工事の進行の目標でございまして、それに向かってわれわれは一生懸命邁進しているわけでございますが、現実の問題はわれわれの予想したよりも多少早目に進んでいるということでございまして、いまのところその目標は達成できるだろうというふうに考えております。

篠原武司

1977-05-13 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

篠原参考人 ただいま国鉄商橋理事からお話があったような形の赤字が見込まれるわけでございますが、AB線では気仙沼線久慈線盛線鹿島線智頭線内山線、それからCD線では小金線、紅葉山線追分線狩勝線というような線がございますが、御存じのようにAB線建設につきましては利子のつかない金、一般会計出資金を使っております。     

篠原武司

1977-05-13 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

篠原参考人 これは国鉄ではじいていただいたのですが、久慈線では収支係数が五一四、それから盛線では五〇五、それから気仙沼線では五一七、鹿島線では五一三、智頭線では二二五、それから内山線では二二五というようになっておりますが、この問題につきましてはこれから国鉄でいろいろお考えいただいて、収支係数のもっと少なくなるような措置もできるのじゃないかというように私どもは考えております。

篠原武司

1977-05-13 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第12号

篠原参考人 まず、青函トンネル工事の進み方、ちょっとお触れになりましたのでお答えいたしておきますが、幸いいままで非常に順調に仕事が進んでおりまして、当初私どもで想定したよりも早く進んでいるということでございますが、最近北海道側で大きな断層にぶつかる状態になりまして、これはF1と言っておりますが、考えられる一番大きな断層でございます。

篠原武司

1977-04-19 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

篠原参考人 久保先生からお尋ねのありました新線建設ローカル赤字線との関係につきまして申し上げます。  私の方でローカル線建設をやっておりますが、これはAB線と言っておりますが、国鉄経営の圧迫にならないように、工事資金につきましていろいろ政府から手厚い援助を受けております。まず第一に、工事資金全額政府出資となっておりまして、開業後の市町村納付金も免除されております。

篠原武司

1977-04-12 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第8号

篠原参考人 緊急時の出水事故がありました場合には、そのときはほとんど注入とかなんとかという問題がすぐにはとれないのでございます。それで、生の水が出て、いままであった土砂や何かとまじりまして、汚濁水が流れ出るという形になっておりますが、それを防ぐためにいろいろな手段をとりまして、たとえば水が出ないようにセメント袋を積んで、その後ろに注入をするというときに、普通はセメント注入いたします。

篠原武司

1977-04-06 第80回国会 衆議院 決算委員会 第11号

篠原参考人 中津川線工事の現況についてお答えいたします。  中津川線は、四十一年の十二月に、工事実施計画、これは路盤工事でございますが、認可になりまして、四十二年の二月に、路盤に着手したわけでございますが、総工事費は二百二十八億円で、五十一年度までの決算額は二十二億四千万円の見込みでございます。  現在までの路盤工事は、飯田市二ツ山及び山本地区で約三キロ進行しております。

篠原武司

1976-10-08 第78回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

篠原参考人 ただいま御質問のありました紅葉山線につきましては、今年度の事業計画額が十六億九千万円、追分線が七億、それから狩勝線が十九億、丸森線が五億三千万円というような内訳になっております。そして、路盤工事がほとんどできておりまして、この開業につきましては国鉄と鋭意折衝中でございますが、石勝三線についてはいまのところ五十三年度ぐらいが目標ということになっております。

篠原武司