運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
631件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1975-03-18 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

これも憲法の九十四条を見ますと「法律範圍内で條例を制定することができる。」というのだから、これがどうして法律で升を決めなければいけないのですか。各自治体の常識にまって条例で決めさしていったらいいんじゃないですか。何かよその方へ影響するとかなんとかともっともらしいことを言いますけれども、実際はこれがずっと波及していって大企業に超過課税されるのを自治省は恐れているということじゃないですか。

林百郎

1974-03-04 第72回国会 衆議院 外務委員会 第8号

で、はなはだ恐縮でございますが、憲法条例法律との関係のところで「法律範圍内で條例を制定する」ということが九十四条にございますが、この「範圍内」ということばが非常に議論を呼んでいるのと同じでございまして、この「範囲内」というのは私はそれをさらに三つに分けまして、第一は条約の委任あるいは授権のある場合、これは一定の事項をその既存の条約自身で行政府授権をするという趣旨を明らかにしている場合、二番目

佐藤功

1972-05-19 第68回国会 衆議院 法務委員会 第25号

辻政府委員 御指摘のとおり、条例制定権憲法九十四条に由来するところでございますが、この憲法九十四条におきましても、「法律範圍内で條例を制定することができる。」というふうにございます。また、地方自治法第十四条第一項におきましても、法令に違反しない限りにおいて、条例を制定することができるということを明定いたしておるわけでございます。  

辻辰三郎

1972-05-12 第68回国会 衆議院 法務委員会 第22号

この点は、もちろん御承知のとおり地方自治の場合におきましても、憲法の九十四条で、「法律範圍内で條例を制定することができる。」ということでございますし、地方自治法の十四条におきましても、当然そういうことを前提にして、地方自治体は、「その条例中に、条例に違反した者に対し、二年以下の懲役若しくは禁錮、十万円以下の罰金、拘留、科料又は没収の刑を科する旨の規定を設けることができる。」

辻辰三郎

1972-04-10 第68回国会 参議院 予算委員会 第9号

憲法、いわゆる明治憲法の第二十九条に、「日本臣民ハ法律範圍内二於テ言論著作印行集曽及結社ノ自由ヲ有ス」、こうなっております。これの規定のしかたと、今度の新憲法における基本的人権の保障の規定のしかたというのは基本的に違っていると私は思っている。明治憲法大陸法系流れをくんでおる。新憲法英米法系流れをくんでおる。

矢山有作

1964-05-27 第46回国会 衆議院 国際労働条約第八十七号等特別委員会 第9号

日本臣民ハ法律ノ定ムル所ニ從ヒ」「法律範圍内ニ於テ」こういうことばが用いられております。旧明治憲法の二十九条には、「日本臣民ハ法律範圍内ニ於テ言論著作印行集會及結社ノ自由ヲ有ス」ということで、「法律範圍内」ということばがありまするが、この法律によって言論の自由を縮めたり、伸ばしたり、結社の自由を法律によって制限をしたり廃止をしたり、いろいろなことができましょう。これはできる。

小林進

1949-08-10 第5回国会 衆議院 観光事業振興方策樹立特別委員会 第6号

從つてそういうものは準用規定によつて準用せられることになると思いますが、委員長御心配の、足を延ばすということから考えてみますと、單に國際観光ホテルとして登録せられておるものばかりでなくて、漸次その範圍廣げて行くということも当然考えられることでありますから、きわめて少数のものに利盆を與えるばかりでなくて、これに近いものには準用なりあるいはその他の保護規定廣げて行くという趣旨から考えて、それらのものも

松澤兼人

1949-08-03 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第35号

ただわれわれが新聞紙を通じて見るならば、何か総理大臣のところに國警長官自身がおいでになつて、総理との間にいろいろ話ができて、そうしてそのままになつておるということだけは新聞紙を通じて私は聞いておるのでありまするが、当面の問題を起された増田官房長官としては、その間にどういうことをされておつたか、これもお答えする範圍でないということになるかもしれませんが、どうぞそういうことでなく、どういうお考えであるか

門司亮

1949-05-17 第5回国会 参議院 運輸委員会 第20号

これは、明らかに臨時的統制的規定でありますので、その有効期間を二年と限定しますと共にこの命令は、予算で成立する損失補償の額の範圍内で発しうることになつております。  第四に檢数、鑑定、檢量人につきましては、それが貨物の海上運送上占める公共的地位に鑑み、これに職業として從事する場合は、登録制として、一定欠格者を排除し、その質の向上を目途しております。  

大屋晋三

1949-04-20 第5回国会 参議院 懲罰委員会 第2号

懲罰権の適用範圍に関する調査につきまして、懲罰権本質がどういうものかということを一應知らなければならんと思いますが、懲罰権本質とはどういうものかということを学者としての田中先生にお伺いしたいと思うのであります。  これは申上げましても抽象的になりますから、やや具体性帶びた質問だけ申上げますれば、例えば懲罰権について各國における沿革とか、立法例はどういうふうになつておるか。

河野義克

1949-04-15 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

これはむろん自治体地方實情に應じてやるべき範圍のものでありまするけれども、しかし所管大臣としての指導的意味における御意見を拜聽いたしたいと思うのであります。たとえば、先ほど申しました人員の整理について、どの程度の御覚悟を持つておられるか。あるいはまた機構の整理について標準としてどういうような部制を設けられるか。

龍野喜一郎

1948-06-25 第2回国会 衆議院 農林委員会 第26号

先日の本委員会において重富委員から申されましたように、ある部分では横流しをしたり、やみに流したりする数量のあるものもあるが、ある廣い範圍にわたつては、還元配給を受けなければその日の生活にも困るというような部分もできている。こういうことがあるのでありまして、前年のそういう不合理な実態に即して、本年はどういうふうにそれを是正し、公正妥当な割当にしていくかということが重点であろうと思う。

永井勝次郎