運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

まず、日本事業家富裕層における、ともすれば脱法的な節税策についてお聞きしたいと思います。  富裕層の究極の節税策一つは、所得税法上の非居住者になることだと言われているそうであります。ちまたでは、年間百八十三日以上海外に滞在していればよいのではないかと言われているとも聞きます。

吉田統彦

2020-03-19 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

組み合わせた国際的な租税回避に対する対応というものが含まれているということで、その説明もお伺いをしたところなんですけれども、いわゆるソフトバンク改正とも言われているものですが、ソフトバンクグループ営業利益、二〇一八年は、三月期で一兆三千億、それから翌九三年の三月期は二・三兆円、二兆三千億ということでありまして、現行法人税基本税率は二三・二%ということでいえば、大概の企業が行う合法的ないわゆる節税策

勝部賢志

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

今御指摘の、父からの寄附贈与税又は相続逃れ節税策ではないかという報道があったことは十分承知しております。  しかしながら、これらの寄附は、ゆえあって、私の両親は私が十六歳のときに別れました。以来、母子家庭で育って今日になるわけですけれども、そんな家族の関係が疎遠であったわけで、父が私の政治活動に、静かに応援する趣旨で長らく続けてくれてきたものだと受けとめています。

野田聖子

2016-05-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

○宮本(徹)委員 けさの読売新聞を見ていましたら、フランス当局グーグルを家宅捜索して、行き過ぎた節税策での課税逃れがあったというので二千億円課税を求めたというのも出ていました。こういう報道を見ていますと、やはり日本で失われている税収も兆の単位だろうなというふうには私も思います。  あらあらでも推計は出す努力を、大変だと思いますけれども、やった方がいいと思うんですね。

宮本徹

2016-05-24 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

OECDによる試算では、タックスヘイブンなどを利用した節税策で全世界年間十二兆から二十九兆円の法人税収が失われているとも言われております。即座に違法ではないんでしょうけれども、そういった状況にあります。  今回、パナマ文書では二十一万社を超えるリストが出てきたわけでありますが、諸外国では蜂の巣をつついたようにてんやわんやになっております。

尾立源幸

2014-11-13 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

そこで、まずタックスヘイブンについて伺いたいと思いますが、アップル、グーグルアマゾン等の今グローバル企業タックスヘイブンを利用して行っている節税策については国際的にいろいろ批判があるところなんですけれども、こういういわゆる課税逃れ、こういう問題は当然我が国でも起こっていて、これに対応していると思うんですが、どういうふうに現状を把握して、そしてどんな取締りをしていくのか。

山本一太

2006-02-27 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

実際、節税策を第一義的にPRして法人成りを勧めるということはないですよ。やはり、法人になったら口座の開設がやりやすいとか取引、例えば財務書類の提出によって融資案件も容易にまとまるとか、そういったメリットがあってこその法人成りなわけですから、こういう一方的なことをやられては、これは至極迷惑な話でございまして。  

鷲尾英一郎

2006-02-27 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

谷垣国務大臣 実は私も税理士登録をしておりまして、余り税の実務には詳しくないんですが、法人設立による節税策というようなものを私もいろいろ関心を持って読んだことがあるんですが、市販の書籍とかあるいはインターネット上のホームページを見ます限り、いろんな税理士の方が、こういう使い方がありますとPRしておられる例がかなりあるように私は思っております。  

谷垣禎一

2002-06-11 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第20号

ただ、それぞれの国におきましてやはり歴史がございまして、特にアメリカなどは、この制度をつくった趣旨は、むしろ節税分社化することによって言わば節税行為がまかり通っていた時代に、むしろその節税策を抑えるという観点からこの制度はそもそも生まれたものでございまして、特に、当時はアメリカは、中小法人とかそういうところによって言わば税率を変えるという話があったものですから、分社化がどんどん進んじゃう、それで税金

大武健一郎

1997-02-26 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

現状を私どももつぶさにすべてを見ておるわけではございませんが、少なくとも新聞等に広告されている状況を見ますと、今日においても、この種の節税策がセールスポイントとなって不動産の商売がなされていることが見受けられるわけでございまして、現状から見て、これを今とめてしまう状況にはないというふうに思っております。

薄井信明

1994-10-18 第131回国会 参議院 予算委員会 第3号

政府委員松川隆志君) 個別の事柄については申し上げるわけにいかないわけでございますが、一般的な制度ということについて解説いたしますと、個人所有土地株式会社に出資いたしまして類似業種比準方式を適用することによりましてその株式評価を下げるなどの行き過ぎた節税策が特にバブル期に見受けられましたので、これらはおよそいわゆる制度趣旨でございます事業承継の視点から配慮する必要がないということから、

松川隆志

1993-05-25 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

ただ、親子間の場合には、いわゆる賃貸借を偽装するケース、実際には使用貸借である、賃料を取っていないけれども、しかし偽装して賃貸借というふうにして相続税の減額をねらうという節税策というか、課税回避も起こり得るものですから、現場においては実際に賃貸借契約が存在するのかどうかということは十分念査するということになっております。

松川隆志

1992-03-04 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

いずれにしても、土地評価が時価に比べて低いということになりますと、土地への節税目当ての投機ということもどうしても起こりやすくなって、そこで地価対策上の問題がある、あるいはいろいろなそういう評価が低いことを利用した節税策あるいは租税回避が頻発していたということも御案内のとおりでございますので、評価額を引き上げるということは適切な措置あるいは必要な措置であったのではないかというふうに考えます。  

金子宏

1991-03-26 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

ただ、議論を進めてまいりますと、すべての不動産所得の損失について他の所得からの控除を認めないということといたしますと、一番それが厳しいわけでございますが、このような節税策あるいはワンルームマンション等に対する仮需を防ぐという点からいきますとそれが一番いいと考えられるわけでございますけれども、自分が持っている土地を活用いたしましてそこに借家を建てて貸すというようなケースを考えていただくと一番よろしいわけでございますが

尾崎護

1991-03-13 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

尾崎政府委員 法人を分割するという形でいろいろな節税策が講じられるということがよく言われるわけでございますけれども、現行制度法人現物出資をして新しく法人をつくりました場合には、それが実際上一つ法人がただ二つに分かれたというだけのことのために、今まで実現していなかった土地の価値が実現いたしまして、そこに課税が生ずるというのも問題ではないかということで、圧縮記帳ということでそこに利益が生じないような

尾崎護

1991-03-12 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

尾崎政府委員 申し上げましたのは、税制節税策として役立つということでお金を借りる、借りることによって生ずる支払い利子、それが損に立つ、その分がほかの所得と通算できる、それを土地の部分については認めないということにしたわけでございますから、その無理な借り入れをするということによる資金需要は影響を受けるであろうということを申し上げたわけでございます。

尾崎護

  • 1
  • 2