運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-18 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

ただ、運用面で、感染拡大とのバランスをいかにとっていくかということを、つぶさに管轄官庁が察知してやっていくということは非常に重要なことであると思います。今回の動きは私は歓迎しているんですけれども、今回のこのGoToイート対応について、管轄される農水省の御見解をお聞きしたいと思います。

藤田文武

2012-03-16 第180回国会 衆議院 法務委員会 第3号

起訴状のような刑事訴訟関係書類外国へ送達することにつきましては、幾つかの方法がございますが、一つは、外国管轄官庁に嘱託する方法、それから、外国に駐在する我が国の領事等に嘱託する方法がございます。  那覇地裁は、この件につきましては、裁判長の判断で、外国管轄官庁に嘱託する方法を選ぶことにしたと聞いております。  

植村稔

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

先ほど中林議員受託者責任というようなことも御質問されていましたけれども、私はもうちょっと大きな観点から、この問題の管轄官庁は、企業年金指導監督という面では厚生労働省であり、基金運用の面では金融庁になるんだとは思いますけれども、このAIJの投資顧問問題、今どう受けとめて、どのような対策をとろうとされているのか、それぞれ、厚生労働大臣と内閣府金融担当大臣にお伺いしたいと思います。

江端貴子

2008-05-22 第169回国会 参議院 環境委員会 第7号

厚生労働省文部科学省管轄下にある施設において、動物が実験に使用される数を把握し、一定期間内に実際に削減されているかどうかを管轄官庁において把握できる仕組みがあるのかどうか、また環境省はそれら動物福祉観点から評価はどのように行っているのかについて、各省庁からお答えいただきたいと思います。

川田龍平

2007-03-15 第166回国会 参議院 内閣委員会 第2号

いたいという心理があるんですけれども、それを繰り返されていったりするとどうなるかというと、結局は周りの小売がなくなって、小さい中小小売店がなくなって大手量販店しかない、大手量販店というのはそんなに、特に地方においてはあちこちにあるわけじゃないわけでありますので、結果的に消費者利便性も損なわれるということにもつながるわけでありまして、以上の観点から、是非、財務省としては、今この酒問題、酒類業に対する管轄官庁

秋元司

2006-06-01 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

そもそも、保育施設幼稚園保育所に分かれているのは、そもそもの成り立ちが異なっており、それが管轄官庁法案を異にしてきたからだと言われますが、その後、時代は随分変わってまいりました。その変わっていく状況に合わせていく、合わせなければならないということで、幼稚園保育所対応を小出しにし続けて、継ぎはぎだらけとなってきたというのが現在の制度ではないでしょうか。  

小宮山潔子

1998-01-29 第142回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第3号

第二に、これまでの民法におきましては、財団社団をつくるに当たりましてはさまざまな問題がございますが、特に管轄官庁による許認可という問題がございます。こういう立場から民間の活動に対して行政がいわば恣意的に干渉してきた。あるいは、最近におきましては地方自治体が政策を実施するために財団社団をつくるということが非常にふえております。

伊藤裕夫

1997-06-03 第140回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

そして、具体的にはそれは法案の中におきましては、いわゆる許認可制度とか、あるいは管轄官庁制度といった、これまでの公益法人を縛っていたシステムに対して違った取り組みがなされているかどうか。また、非営利活動の枠というものを余り限定的ではなく、より広い形で認めていく、多様な人々の価値観というものが反映できるようなものにしていく、こういった要素があるのかどうか。  

伊藤裕夫

1995-05-12 第132回国会 衆議院 外務委員会 第17号

そして、伝統的にアメリカは、これはエネルギー省が管轄官庁なんですけれども、その委託を受けて、アメリカ科学学士院がこの運営責任を持っていたというのが歴史ですが、その学士院に対する委託をやめて、アメリカ大学、これは主にプライベートな大学アメリカには多いわけですが、そういったより私的な存在にこの運営をゆだねようという動きがあります。

秋葉忠利

1982-04-21 第96回国会 衆議院 社会労働委員会高齢者に関する基本問題小委員会 第3号

ただ、経常費用算定の基礎となる諸データというものは、病院診療科目とか前年度実績あるいは物価上昇率とか病床利用率等々の要素があるわけでございますが、事前に各州の管轄官庁審査を経なければならないということで、各疾病金庫、各病院との診療契約はこの単価に基づいて行われるわけでございますので、個々の病院ごと診療報酬契約内容は異なっているというように、開業医の場合と病院の場合とでは医療のシステムも違うわけでございますが

古川貞二郎

1977-03-02 第80回国会 衆議院 予算委員会 第17号

こうした調査は、本来人権侵害のおそれが高いと思われますが、管轄官庁はどこで興信所、信用調査機関認許可などしておるのか、こういう問題でございます。  今日すでに、国民の命や健康、安全、危険防止にかかわるさまざまなる職業には、認許可制度をとっております。たとえば、自動車で傷害を起こしてはならぬということで免許証というものがあります。お医者さんには医師の免許がございます。

上田卓三

1975-06-18 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第26号

要するに、まとめてみますと、問題なのは現行の法制が陸上と海上とを分断させて、管轄官庁なども分断させ、その間における適正な調整措置をとっていなかったということ、こういった問題が明らかになったわけでございます。このような法律上の問題を踏まえまして、先ほど申し上げた「工業基地防災に関する意見書」では一つの提言をいたしました。

池田純一

1975-06-03 第75回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

ですから、そういうのもあることですから、将来これは系統的に一つにしないと、一体海岸はどこだということになりますと、海岸の問題を議論するのには、運輸省、建設省、農林省あるいは環境庁というようなぐあいに、非常に対象ですか、管轄官庁が多うございまして、どこが中心だかわからないという、それに自治省が加わりますね、地方自治体が加わります。

太田一夫

  • 1
  • 2