運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

そして、このガイドラインマンション管理不動産業、あるいは設計、電気設備等関係団体を通じて企業や管理組合等に周知してまいりました。  具体的には、建築主所有者管理者専門技術者のサポートを受けまして、市町村のハザードマップにある想定浸水深等を踏まえまして、その想定浸水深より高い位置へ電気設備設置、あるいは浸水経路への止水板設置等の対策を取ることが望ましい旨を定めてございます。  

和田信貴

2020-06-12 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

一 本法により新たに定められる管理計画認定制度敷地分割事業制度等が円滑に活用されるよう、施行までに十分な準備期間を確保した上で、地方公共団体管理組合等に対し、制度周知徹底を図ること。  二 地方公共団体によるマンション管理適正化推進計画作成促進を図るとともに、地域マンションの実情に即し、実効性のある内容となるよう必要な支援助言を行うこと。

小宮山泰子

2020-04-07 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

今回のマンション管理適正化法改正案におきまして、地方公共団体業務として、新たに管理適正化に関する目標や施策内容等を定めたマンション管理適正化推進計画策定推進計画策定した地方公共団体における適正な管理を行っている個々の管理組合マンション管理計画認定管理適正化を図る必要があるマンション管理組合等に対する指導助言等を創設することといたしております。

青木一彦

2020-04-07 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

さらに、今回の法律で新たに管理組合等マンション管理適正化に向けた指導助言ができるということになります。法的な裏付けが今回できるようになるということですけれども、具体的にその指導とか助言というのはどのようなことを管理組合管理者等に対して行っていくのか、その内容について詳しく教えてください。

浜口誠

2018-12-06 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

行田邦子君 国交省としては、ガイドラインを発していますし、また好事例を集めるといったようなことも既に取り組んでいるということでありますけれども、更に踏み込んで御提案したいと思っておりますのは、分譲マンション適正管理について、行政による状況把握や、またそれから支援とか、また助言を強化するために管理組合等届出制などを検討してはいかがでしょうか。

行田邦子

2018-12-05 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

その結果が所有者等、この中には当然マンション管理組合等も入りますが、に報告されることにより、各建物への影響に関しまして、所有者などの御理解が進むものというふうに考えております。  さらに、利用が所有者などにとどまりません、不特定多数の方が利用される庁舎、病院、こういったものにつきましては、早急に所有者の御了解を得た上で物件名を公表するように各社を指導しております。  

石田優

2017-12-01 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

眞鍋政府参考人 先ほどお答えいたしましたとおり、届け出者本人誓約書あるいは議事録を提出していただくということを想定してございますが、その内容について確認が不十分だということであれば、都道府県の方から管理組合等問い合わせを行い、その内容確認する、真偽を確認するということもあり得るというふうに考えております。

眞鍋純

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

分譲マンションにつきましては、所有者が一度取得されたものでありますから、所有者で構成される管理組合等からの御要望があれば、分譲マンションの建てかえ等が円滑に進むよう、しっかりコーディネート業務を行うなど、一層の体制強化を図っていきたいと思っておりますが、これについては、もう少し幅広く、どういう方法ができるのかということを、さらに検討させていただきたいというふうに思っているところです。

太田昭宏

2008-04-18 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

あるいは、管理組合等に対するいろいろな啓蒙策といったようなことを行っているところでございます。  今回の長期優良住宅について申し上げますと、当然、マンション対象になるわけでございます。この長期優良住宅認定というものを考えますときには、長期修繕計画策定でありますとか、積立金をちゃんと取るようにするとか、こういったことは当然要件にしたいというふうに思っております。

川本正一郎

2008-04-14 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

国土交通省としましては、本件につきましては、名古屋管理組合が実施しているPFI事業でございますので、基本的には名古屋管理組合等関係者が問題を解決していくものでありまして、そういう中で、これからも名古屋管理組合から適宜、状況について話を聞いてまいりたいというふうに思っています。

須野原豊

2003-06-10 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

このため、建て替えの実施に当たりましては、住宅建設とかあるいは権利調整業務に精通した者が適切にコーディネートするということが効果的になるということでありますので、マンション管理組合等からコーディネートの委託がございましたら、機構といたしましても受託業務として支援をするということが大事だなというふうに考えているところでございます。  

河崎広二

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

しかしながら、分譲住宅の団地の管理組合等から、公団の方に相談があったり、あるいは要請があって、何かできないかということがありましたら、これまで培ってまいりました建てかえのノウハウを生かして、地方公共団体との都市計画調整ですとか計画策定、そういうふうなことのコーディネート業務、これにつきましては支援に努めてまいりたいというふうに思っております。

中田雅資

2002-12-03 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

二、区分所有者の利害の衡平を図る見地から、規約の設定・見直しが適切になされるよう、マンション分譲業者区分所有者管理組合等関係者に対し、十分な周知徹底を行うなど、特段の配慮をすること。  三、マンション建替え及び大規模修繕に当たっては、居住者の意向が十分尊重されるよう努めること。    また、建替えに参加することが困難な高齢者等に対し、居住の安定のための方策を検討すること。  

山下八洲夫

2002-11-28 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

もう一つ規模が最も影響するのは管理の在り方だろうと思いますが、そういう意味で管理組合等につきましても、これはそれぞれの規模に応じてどのような管理組合の組織にするかというのを自主的に決めていただくという観点から、この区分所有法では最小限の規制をして、大規模なものに合わせた規制を小規模なところに押し付けるということのないような配慮はしているところでございます。

房村精一

2002-06-04 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

さらに、その後、具体的な施策についてそれぞれ盛り込むことにしておりますが、その具体的な施策一つとして合意形成促進に関する事項、これにつきましては、建て替え修繕との比較検討ができるような技術的な指針、ガイドラインを作ることとか、それから建て替えをいろいろ御議論される区分所有者なり管理組合等に対しましていろんな相談とか情報提供できるような体制整備について、こういったことを盛り込むことを考えております

三沢真